HACCP

2018年10月02日

今日は工場で使っている手袋についてご紹介いたします。

現在工場では青い手袋を使用しています。

DSC_5779
↑ ゴム製の手袋。

DSC_5745
↑ エンボスタイプの手袋。

用途に応じて使い分けています。
DSC_5761 (1)

DSC_5754 (1)

少し前までゴム製の手袋は白色のもの、エンボスタイプの手袋は透明なものを使用していました。

しかし、白や透明だと万が一商品に混入してしまった場合に発見しづらいので、どちらとも青色タイプに変更しました


どうして青色だと見つけやすいのかというと、青色というのが食品にはない色だからです。

青色の食べ物って・・・思いつきませんよね。

なので万が一商品の中に混入してしまったとしても、発見しやすいための工夫です。


わが社ではその他にも工場で青色のものをたくさん使用しています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。


今年の6月に食品衛生法が改正され、原則としてすべての食品事業者に、一般衛生管理に加えHACCP(ハサップ)に沿った衛生管理の実施が求められることとなりました。

わが社もHACCPに沿った衛生管理を実施するため、具体的に動き出しています

これからも様々な工夫をしながら、安心安全な商品づくりに努めてまいります


panda50ban at 15:11

2018年08月30日

おととい、久留米で行われたHACCP(ハサップ)の勉強会に参加してきました。

今年の6月に食品衛生法が改正され、原則としてすべての食品等事業者に、一般衛生管理に加えHACCPに沿った衛生管理の実施が求められることとなりました。


私が久留米に行くことを話したら、営業のH主任が「久留米に行くなら天風さんの担々麺が美味しいですよ」と教えてくれたので、勉強会の前にランチを食べにいきました。

DSC_4104
↑ 担々麺の普通の辛さにしました。

辛さは控えめから超激辛まで6段階選べました。

スープをひと口飲むと、「美味しい〜」。

スープはどちらかというとあっさりタイプ。

しかしあっさりしすぎず程よい味付けで、私にはちょうど良い味でした

スープも全部飲み干しました


帰りに名刺をお渡しさせていただくと、「あっ、あのパンダ通信の方ですね」と言っていただきました

ありがとうございます


美味しい担々麺を食べたあとは、HACCPの研修を4時間受けてきました

わが社もこれから本格的に取り組んでいきますが、基本的な考え方を学ぶとても良い機会となりました

学んだことを社内にもしっかり落とし込んでいきたいと思います。


【お店情報】
店名:天風 篠山本店
URL:https://faup201.gorp.jp/


panda50ban at 09:50
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives