餃子

2022年05月11日

5月に入り「今日は暑いな〜」という日も増えてきて、着実に夏が近づいてきていることを実感します

夏と言えば、ビールが美味しい季節です

そしてビールといえば・・・餃子

3a779fcf

ということで、今日は「ビールに合う餃子 ベスト3」をご紹介いたします


第3位は・・・

「生餃子」

五十番食品が40年以上“変わらぬ味”で作り続けている、いわば五十番食品の原点の餃子です。

もう40年以上使い続けてくださっているお客様もおられます。(なので逆にもう味が変えられません)

キャベツがたっぷり入った野菜多めの餃子です。

しかし玉ねぎの甘みもあり、ニンニクも結構きいているので、野菜多めですがあっさりはしすぎていない餃子です。

私も小さい頃からこの餃子を食べて育ちました



第2位は・・・

「黒豚餃子」

現在、五十番食品の人気ナンバーワンの餃子です。

九州産の黒豚を100%使用した餃子です。

黒豚はやっぱり肉の甘みが違います

大きさは10グラムのひとくちサイズ。

何個でも食べられます

味は濃いめにつけているので、ビールのお供にぴったりです。



そして、栄えある第1位は・・・

「No.3餃子」

ビールに合う餃子といえば、これ

かなり味にパンチがある餃子です。

どんなパンチかというと・・・胡椒がかなりきいています

しかも、通常よりも風味の強い胡椒を使用しているので、食べ終わったあとも胡椒のピリリが結構口の中に残り、ビールが止まらなくなる餃子です

胡椒好きにはたまらない餃子です



ということで、今日は五十番食品の「ビールに合う餃子 ベスト3」をご紹介いたしました

興味のあるお客様は、お気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
◆生餃子
規格:15g×60個×8P
https://www.50ban.co.jp/products/gyoza/223.html

◆黒豚餃子
規格:1kg(約93個)×10P
https://www.50ban.co.jp/products/gyoza/225.html

◆No.3餃子
規格:15g×60個×8P



panda50ban at 13:59

2021年07月13日

先日の会議の時、餃子の試食を行いました。

FullSizeRender

「No.3餃子」という餃子の試食です。

従来のものと、具と皮のレシピを少し変更したものをみんなで食べ比べました。


この「No.3餃子(ナンバーサンギョウザ)」は、カタログやホームページにも載せていない、知る人ぞ知る餃子です

五十番食品の商品は、料理店様がタレなどでアレンジしやすいように、あまり強すぎる味つけをしないようにしているんですが・・・この餃子は五十番食品の商品には珍しいものすごくパンチのある餃子です

とにかく胡椒がものすごくきいているんです

タレなんかつけなくても、そのままで十分美味しく食べられます


私も昔はこの個性のある味が好きで、個人的によくNo.3餃子を買って帰っていましたが、最近は黒豚餃子派になりそればかり食べていました。

この間会議の時に久しぶりにNo.3餃子を試食したら、このパンチがきいた味が本当に美味しくて、会議中にも関わらず思わすビールがゴクゴク飲みたくなりました

そして、これは「胡椒たっぷり餃子」と名前を変えて売り出したら結構売れるんではないかと思いました


f9ad2edb

「No.3餃子(ナンバーサンギョウザ)」なんてちょっと変な商品名ですが・・・名前の由来を五十番食品の生き字引の常務に聞いてみると、昔餃子の新商品を開発する時に、3種類の餃子を試作して、その試作品に「No.1」「No.2」「No.3」と番号をつけていたんだそうです。

試食の結果、No.3の試作餃子が一番美味しく商品化が決まったので、そのまま商品名を「No.3餃子」としたんだそうです


今の暑い時期にピッタリ

胡椒がたっぷりきいた「No.3餃子」

興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品案内】
商品名:No.3餃子(ナンバーサンギョウザ)
規格:15g×60個×8P



panda50ban at 19:14

2019年11月12日

五十番食品では、お客様のご要望に応じた特注の餃子を数多く製造しています。

最近は、地産地消で“地域の特産品”を入れた餃子の製造依頼をいただくようになりました

昨日は、地域の特産の“胡麻”を入れた餃子と、地域の特産の“ピリ辛ソース”を入れた餃子の2種類を製造していました

餃子はこのような大型の機械で製造しています。(↓)
DSC_7081

丸くくり抜かれた皮の上に具がのり、パレットが閉じると餃子の形になります。
DSC_7091

動画で見るとこんな感じです。(↓)



そして餃子の形なったものが整列してレーンの上を流れ、トレーに並べられていきます。
DSC_7107

動画で見るとこんな感じです。(↓)



最後は必ず人の目で確認します。(↓)
DSC_7119

餃子の並びをきれいに整えたり、皮から具がはみ出ているものがあれば取り除きます。


出来上がりです
DSC_7114

この日は10個入りのトレーに入れていましたが、バラで袋に入れることもできます。

大きさは10グラム15グラムの製造が可能です。


地域の特産品を入れた“ご当地餃子”を作りませんか

興味のあるお客様はお気軽にお問い合わせください


panda50ban at 10:30

2019年07月09日

ある日の日報に、営業のT課長がお客様のところで食べた餃子の画像を添付してくれていました。

餃子

「〇〇亭さんは、餃子の焼き方が本当に上手いです美味しかったです」と絶賛していました

わが社の餃子を長年使っていただいているお客様、いつもパリッと餃子を焼いて提供してくださっています


餃子は“焼き方”で味が変わるといっても過言ではありません

同じ餃子でも、焼き方の違いで全く違う味の餃子のようにも感じます。

「餃子の美味しい焼き方のコツはありますか」と聞かれることがありますが、業務用のお客様は餃子焼き機を使用しているお店も多く、それぞれの機械によって特徴が違うので、焼く時間や水の量などをいろいろと試しながら一番良い焼き上がりを見つけるしかないようです。


フライパンで焼く場合には、ある程度コツをつかめば美味しく焼くことができます


油を多めに入れて餃子を並べ、薄く焼き目を入れます。(↓)
3acb4928


薄く焼き目がついたら、水を餃子の3分の1くらいの高さまで入れます。(↓)
d87e579b


すぐにフタをして蒸し焼きにします。(↓)
a0d8db57

水がなくなり油の跳ねる音がパチパチと聞こえ出したらフタを開け、最後の水分を飛ばします。

9c0d3a8b
↑ キレイに焼き上がりました


暑くなり、餃子が美味しい季節になりました

パリッと焼いた餃子に冷たいビールの組み合わせは最高ですね

五十番食品にも美味しい餃子、あります

是非お気軽にお問い合わせください


panda50ban at 15:42

2018年05月08日

3月のブログに「商品のPOP作ります!」という記事を書きましたが、その記事をご覧になっていただいたからなのか、最近いろいろなPOP作成の依頼が来ています

わが社の営業社員も腕を上げ()、素敵なPOPをたくさん作っていますのでご紹介させていただきます

まずは餃子のPOP(↓)
20180508120424-0001 - コピー
↑ 個数や価格はお客様のご依頼通りに作成します。

これからのビールの季節にいいですね


そしてブタちゃんまんのPOP。(↓)
BlogPaint
↑ 可愛いですね〜

1個ではなく、1匹としているところが憎いですね

お店の名前もご依頼があれば入れることが可能です。


続いてピヨカスタードまんのPOP(↓)
BlogPaint
↑ これもまた可愛いです

ちなみに、作ったのは50代の男性です


最後にパンダノーミーチのPOP。(↓)
BlogPaint
↑ こちらもまた可愛らしい

パンダがいっぱいです

先月東京に出張に行きましたが、上野駅がパンダグッツだらけで思わずいろいろ買ってしまいました

シャンシャンブームはまだまだ続きます

シャンシャンにあやかって可愛らしいパンダノーミーチはいかがですか


このようにいろいろなPOPを作成することが可能です

プロではないのであまり難しいことはできませんが、出来る限りお客様のご要望にお応えできるように頑張ります

POPの作成依頼やご相談は、お気軽にお問い合わせください



panda50ban at 12:48
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives