小寿桃
2022年02月24日
寒い日が続きますが、季節はもうすぐ3月です

3月といえば桃の節句がもうすぐです

桃の節句以外にも、「春」といって想像する色はやっぱりピンクですよね
ということで、今日は春にぴったりのピンク色のおまんじゅう「小寿桃」をご紹介いたします。

可愛い桃の形のおまんじゅうです。
大きさは30グラムです。

↑ 中には北海道産小豆を使用した中華あんが入っています。

↑ こちらは、小寿桃にピンク色を吹き付けている時の写真です。
赤ちゃんのお尻みたいで可愛いです

ひとつひとつ手作業で色を付けています。

↑ そして、葉っぱもひとつひとつ筆で手描きしています。
お祝い事や春のデザートにもぴったりの「小寿桃」。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください



3月といえば桃の節句がもうすぐです


桃の節句以外にも、「春」といって想像する色はやっぱりピンクですよね

ということで、今日は春にぴったりのピンク色のおまんじゅう「小寿桃」をご紹介いたします。

可愛い桃の形のおまんじゅうです。
大きさは30グラムです。

↑ 中には北海道産小豆を使用した中華あんが入っています。

↑ こちらは、小寿桃にピンク色を吹き付けている時の写真です。
赤ちゃんのお尻みたいで可愛いです


ひとつひとつ手作業で色を付けています。

↑ そして、葉っぱもひとつひとつ筆で手描きしています。
お祝い事や春のデザートにもぴったりの「小寿桃」。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
商品名:小寿桃
規格:30g×30個×8P
panda50ban at 10:16
2021年07月21日
コロナ禍で結婚式などのお祝い事も中止や延期が相次いでいましたが、感染対策をしっかり行った上で小規模で開催するところもぼちぼち出てきたようです。
わが社の社員の息子さんも、本当は去年結婚式を行う予定がコロナ禍で延期になり、やっと今月小規模で行うことにしたそうです。
一年越しの結婚式です。
しかし、お酒の提供はしないことにしたそうで・・・この状況で仕方ないといえば仕方ないんですが、結婚式の恒例のひとつでもある「新郎にお酒をたらふく飲ませる」ことが出来ないのは、ちょっと盛り上がりに欠けてしまいますね。。。
でも小規模でも開催できることになって良かったです

・・・ということで、今日は少しずつですが増えてきた“お祝い事”にぴったりの「小寿桃」をご紹介いたします


可愛い桃の形のおまんじゅうです。

↑ 中には北海道産小豆で作った中華あんが入っています。
老舗のあんこメーカーさんから仕入れています。
大きさは30グラムです。
ここ一年間は、こんなお祝い事に使われる商品の売れ行きが特に悪かったです。(それ以外の商品も売上は悪かったんですが・・・
)
ワクチン接種も進んできているので、これからは結婚式なども普通に開催できるようになって、こんなお祝い事にぴったりの商品の売上もどんどん増えていけばいいです

わが社の社員の息子さんも、本当は去年結婚式を行う予定がコロナ禍で延期になり、やっと今月小規模で行うことにしたそうです。
一年越しの結婚式です。
しかし、お酒の提供はしないことにしたそうで・・・この状況で仕方ないといえば仕方ないんですが、結婚式の恒例のひとつでもある「新郎にお酒をたらふく飲ませる」ことが出来ないのは、ちょっと盛り上がりに欠けてしまいますね。。。
でも小規模でも開催できることになって良かったです


・・・ということで、今日は少しずつですが増えてきた“お祝い事”にぴったりの「小寿桃」をご紹介いたします



可愛い桃の形のおまんじゅうです。

↑ 中には北海道産小豆で作った中華あんが入っています。
老舗のあんこメーカーさんから仕入れています。
大きさは30グラムです。
ここ一年間は、こんなお祝い事に使われる商品の売れ行きが特に悪かったです。(それ以外の商品も売上は悪かったんですが・・・

ワクチン接種も進んできているので、これからは結婚式なども普通に開催できるようになって、こんなお祝い事にぴったりの商品の売上もどんどん増えていけばいいです


【商品紹介】
商品名:小寿桃
規格:30g×20個×10P
panda50ban at 17:56
2020年12月08日
今日はお祝いにぴったりの“お目出度いおまんじゅう”をご紹介いたします

こちら桃の形のおまんじゅう「小寿桃」です。

大きさは30グラム。
中には北海道産小豆を使用した中華あんを使用しています。(↓)

こちらピンクの色付けや葉っぱ描きはすべて手作業で行っています。

↑ ピンクの色付けを行ったところ。
赤ちゃんのお尻みたいで可愛いです


↑ そして、葉っぱを描いているところ。
手作業で描いているのでひとつひとつ形が微妙に違っていて、それがまた手作り感を醸し出します。

「桃」は中国ではとても縁起の良い果物とされています。
中国の伝説「西王母の花園に3000年に一度しか実をつけない桃の木があり、その実を食べると600年寿命を増やすことができた」という伝説から、桃には「不老長寿」の願いが込められます。
生地はふわふわ、中のあんこは甘すぎず上品でとっても美味しいですよ

見た目も可愛い桃の形のおまんじゅう「小寿桃」。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください

【商品紹介】
商品名:小寿桃
規格:30g×20個×10P
https://www.50ban.co.jp/products/paozu/217.html


こちら桃の形のおまんじゅう「小寿桃」です。

大きさは30グラム。
中には北海道産小豆を使用した中華あんを使用しています。(↓)

こちらピンクの色付けや葉っぱ描きはすべて手作業で行っています。

↑ ピンクの色付けを行ったところ。
赤ちゃんのお尻みたいで可愛いです



↑ そして、葉っぱを描いているところ。
手作業で描いているのでひとつひとつ形が微妙に違っていて、それがまた手作り感を醸し出します。

「桃」は中国ではとても縁起の良い果物とされています。
中国の伝説「西王母の花園に3000年に一度しか実をつけない桃の木があり、その実を食べると600年寿命を増やすことができた」という伝説から、桃には「不老長寿」の願いが込められます。
生地はふわふわ、中のあんこは甘すぎず上品でとっても美味しいですよ


見た目も可愛い桃の形のおまんじゅう「小寿桃」。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
商品名:小寿桃
規格:30g×20個×10P
https://www.50ban.co.jp/products/paozu/217.html
panda50ban at 09:46
2019年03月11日
今日は工場では「小寿桃」を製造していました。
お祝いの席にぴったりの桃まんじゅうです。
製造工程を少しお見せします
↑ へらで桃の割れ目を作っているところ。
手元の小道具は常務のアイデアで取り入れたものですが、いちお企業秘密かなと思い隠させていただきました
↑ 蒸し上がった饅頭に、ピンクの色を付けているところ。
ここでも常務のアイデアである小道具を使って色付けをしていますが、これも企業秘密かなと思い写らないように写真を撮りました
↑ 赤ちゃんのお尻みたいで可愛いです
↑ 葉っぱを書いているところ。
ひとつひとつ筆を使って手書きしています。
↑ 出来上がりです
お祝いの席や、春のデザートにもぴったりの桃まんじゅうです
中には北海道小豆を使った中華こしあんが入っています。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
【商品紹介】
商品名:小寿桃
規格:30g×30個×8P
https://www.50ban.co.jp/products/paozu/217.html
panda50ban at 15:34
2019年03月06日
昨日は、華都飯店の須田治市氏の「厚生労働大臣表彰」、四川飯店の菅浩憲氏の「福岡県知事表彰 優秀技能者」の受賞祝賀会が西鉄グランドホテルで行われました

須田氏。(↓)

菅氏。(↓)

受賞、おめでとうございます

西鉄グランドホテルの中国料理「桃林」の木村料理長がご挨拶と料理説明をしてくださいましたが、須田氏とも菅氏とも公私ともに仲良くされているそうで、今回は特に気合いを入れて料理を作ってくださったそうです

「最後のデザートには、今日来られている五十番食品の桃饅頭を出させていただきます
」と言っていただき、大変有り難い中に食事会がスタートしました。
ご紹介させていただきます。
◆春のオードブル盛り合わせ

↑ 本当に細かい盛り付けで素晴らしいです。
◆糸島豚挽肉と干し貝柱とフカヒレの壺蒸しスープ

↑ いいスープが出ていて美味しかったです。
◆カナダ産オマールの強火蒸し

↑ 海老味噌のソースがとても美味しかったです。
◆鮑の桃林式 腐乳と葱油の香草焼き 肝ソース添え

↑ 鮑の香草焼きなんて、とても斬新なアイデアです。
◆鹿児島産黒毛和牛とナマコの上海紹興酒煮込み 揚げパン添え

↑ 和牛とナマコの他に、イチジクのドライフルーツが入っていて、味のアクセントになっていました。
◆お祝いの桜海老の蒸しご飯

↑ 松の実がアクセントになっていました。
◆新竹の子と青菜の汁ソバ

↑ やっぱりシメに湯麺が出ると嬉しいですね。
そして最後は・・・
◆桃饅頭入りデザート盛り合わせ

↑ 金柑の杏仁豆腐と一緒に出していただきました


↑ わが社の「小寿桃」です

ありがとうございます

この度は美味しい料理と共に、須田氏と菅氏の受賞を皆さんと一緒にお祝いすることができ、とても有意義で温かい時間を過ごすことができました。
皆さま、ありがとうございました



須田氏。(↓)

菅氏。(↓)

受賞、おめでとうございます


西鉄グランドホテルの中国料理「桃林」の木村料理長がご挨拶と料理説明をしてくださいましたが、須田氏とも菅氏とも公私ともに仲良くされているそうで、今回は特に気合いを入れて料理を作ってくださったそうです


「最後のデザートには、今日来られている五十番食品の桃饅頭を出させていただきます

ご紹介させていただきます。
◆春のオードブル盛り合わせ

↑ 本当に細かい盛り付けで素晴らしいです。
◆糸島豚挽肉と干し貝柱とフカヒレの壺蒸しスープ

↑ いいスープが出ていて美味しかったです。
◆カナダ産オマールの強火蒸し

↑ 海老味噌のソースがとても美味しかったです。
◆鮑の桃林式 腐乳と葱油の香草焼き 肝ソース添え

↑ 鮑の香草焼きなんて、とても斬新なアイデアです。
◆鹿児島産黒毛和牛とナマコの上海紹興酒煮込み 揚げパン添え

↑ 和牛とナマコの他に、イチジクのドライフルーツが入っていて、味のアクセントになっていました。
◆お祝いの桜海老の蒸しご飯

↑ 松の実がアクセントになっていました。
◆新竹の子と青菜の汁ソバ

↑ やっぱりシメに湯麺が出ると嬉しいですね。
そして最後は・・・
◆桃饅頭入りデザート盛り合わせ

↑ 金柑の杏仁豆腐と一緒に出していただきました



↑ わが社の「小寿桃」です


ありがとうございます


この度は美味しい料理と共に、須田氏と菅氏の受賞を皆さんと一緒にお祝いすることができ、とても有意義で温かい時間を過ごすことができました。
皆さま、ありがとうございました


panda50ban at 12:59