中華の小鉢

2019年06月04日

今日工場に入ったら、昨日製造した「中華の小鉢」を袋詰めしていました。

DSC_66971

中華の小鉢は20個入りですが、バラバラに入れると袋に入り切れないので、キレイに重ねて入れています。(↓)
DSC_6684

こうやって重ねたものを・・・(↓)
DSC_6689

丁寧に袋詰めしています(↓)
DSC_6692

10個の2段でキレイに袋に入っています。(↓)
DSC_6694

DSC_6695

整然としてキレイですね


「中華の小鉢」は食べられる器です。

作るのも手作業ですが、袋詰めもひとつひとつ丁寧に手作業で行っています

興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
商品名:中華の小鉢
規格:(大)30g×20個×6P (中)20g×20個×10P
https://www.50ban.co.jp/products/paozu/221.html



panda50ban at 10:36

2019年05月17日

料理をお客様に提供する際、お皿に盛りつけて提供するだけでなく、ひとアレンジを加えて提供されているお店も多いかと思います。

今日は料理をひとアレンジするための“挟む”商品と”盛る”商品、2品をご紹介いたします


まずは“挟む”商品。(↓)
4f039a43

「夾子(ホイカツ)」です。

90207e23
↑ 長崎では、このように角煮を挟んである「角煮まんじゅう」が有名ですが、その他にもいろいろな料理を挟んで使用できます。

26dac026

お箸を使わずに手で食べられるので、テイクアウト用にもいいですね


そして“盛る”商品。(↓)
f00d4474

「中華の小鉢」です。

ホイカツと同じ生地を器型にしたものです。

b7743424
↑ “食べられる器”として、このようにいろいろな料理を盛りつけて使用できます。

fb641eb8
↑ レタスを敷いてひとアレンジしたり・・・

0be40e23
↑ 揚げても使用できます。


挟む「ホイカツ」と盛る「中華の小鉢」、どちらとも発酵生地です。

冷凍を蒸してご使用ください。(自然解凍ではご使用いただけません)


「ホイカツ」と「中華の小鉢」に興味のある方は、お気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
◆夾子(ホイカツ)
 規格:35g×20個×10P
 https://www.50ban.co.jp/products/paozu/219.html


◆中華の小鉢
 規格:(大)30g×20個×6P (中)20g×20個×10P
 https://www.50ban.co.jp/products/paozu/221.html
    


panda50ban at 11:09

2018年11月26日

今年の忘年会で嬉しかったこと。

わが社の「中華の小鉢」を料理に出していただきました。
DSC_5976

DSC_5980

それを見た製造担当のパートさんが、「『中華の小鉢』ってこんな風に使われているんですね作るのにとても手間がかかるけど、一体どんな風に使われているのかと思っていました」ととても喜んでくれました

そして「来ていないパートさんにも教えてあげないと」と、写真を撮っているパートさんもいました

自分たちが作っている商品がお店でどのように使われているかを直接見てもらうことができ、またそれを見て喜んでいるパートさんたちを見る事ができ、私はとっても嬉しかったです


仕事をする上で「実感を持つ」ことはとても強いモチベーションになります。

実際に自分たちが作っている商品がどのように使われているか直接見ること、お客様からの喜びの声を直接聞くこと。

しかし工場で働くスタッフは、そういう場面を直接見聞きする機会がほとんどありません。

今回は実際に中華の小鉢がどのように使われているのかを直接見る事ができ、そしてお客様の立場で食べることができ、自分たちの商品に今までよりも「実感を持つ」ことが出来たんではないかと思います

本当に良かったです


panda50ban at 11:51

2018年06月20日

昨日は日本中国料理協会 山口県支部の総会・賞味会が山口グランドホテルで行われました

賞味会ではわが社の商品を2品協賛させていただき、料理に使っていただきました

まずは「中華の小鉢」。(↓)
DSC_1285
↑ エビマヨを入れて彩り豊かに仕上げてくださっていました


そして「黒糖かりんとまん」。(↓)
DSC_1286

↑ 油で揚げるとカリッサクッの食感になります。

1個食べるともうひとつ欲しくなる、とっても美味しいお菓子です


DSC_1291
↑ 「中華の小鉢」、今回は蒸して使っていただいていましたが、揚げても使っていただけます

揚げると器が丈夫になるので、少々汁気の多いものを入れてもある程度形を保つことができます。

肉まんの皮を器型にしたものなので、ある程度味が濃かったり、タレが多めの料理が合いますヨ(皮に少々タレが染みるくらいの料理が合います)


昨日は中の料理だけを食べて器を残されている方が何人かおられて、ご一緒させていただいた方のアドバイスで「どうしたら器まで全部食べていただけるのか、例えば残った皮を食べていただくのにテンメンジャンを添えてもらうとか、どんな味付けの料理がより合うのかを、メーカーとして提案していくことも大事だ」という、とっても有り難いお言葉をいただきました

せっかく食べられる器なのに、器を食べていただかないままになってしまったら、メーカーとしてはとっても残念なことです。

調理法については料理店さん任せにしていたところが多々あったので、プラスアルファの提案をメーカーとしてもっともっとしていかないといけないと、強く思わせていただきました

I様、素晴らしいアドバイスを本当にありがとうございました


昨日は皆さんと懇親を深めることができ、また有り難いアドバイスもたくさんいただき、とっても有意義な時間となりました。

ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました


【商品紹介】
◆中華の小鉢
 規格:20g×20個×10P
 http://www.50ban.co.jp/products/paozu/221.html

◆黒糖かりんとまん
 規格:22g×30個×15P
 http://www.50ban.co.jp/products/kashi/251.html


panda50ban at 13:13

2017年10月16日

五十番食品ではお客様のご要望に応じた「特注商品」の製造を数多く承っております。

中には五十番食品のNB商品を、少しだけアレンジして特注で製造している商品も。

先週の土曜日、ある研修で使わせていただいたホテルの夕食に、わが社で作らせていただいている「特注商品」が出てきてびっくり

本当に嬉しかったです


その商品というのが、わが社の「中華の小鉢」を少しだけアレンジして作らせていただいているもの。

こちらがわが社の食べられる器「中華の小鉢」ですが・・・(↓)
df3f9fbf


こちらを少しだけアレンジして・・・

DSC_0516
↑ 特注で“真っ黒な”中華の小鉢を作らせていただいています

黒いと陶器のようにも見えて高級感も出て、中の料理が一段と引き立ちますね

DSC_0520
↑ ピリ辛の料理と合わせていただいていましたが、これがまた外側の生地と合いとっても美味しかったです

ちなみに色は竹炭パウダーで付けさせていただいています。


このようにでも印象がガラリと変わります

「中華の小鉢」だけでなく、「肉まん」や「ホイカツ」などの生地の色を変えての製造も可能です

◆特注製造例1 「桜あんまん」(↓)
2681c3c3
ピンクの生地の中に桜餅風味のあんこが入っています。


◆特注製造例2 「野菜まん」(↓)
0d65ef6f
緑色の生地の中に野菜主体の具が入っています。


ロット等も発生しますので、詳しくはお問い合わせください


◆「中華の小鉢」についてはこちら ↓
http://www.50ban.co.jp/products/paozu/221.html

◆「ホイカツ」についてはこちら ↓
http://www.50ban.co.jp/products/paozu/219.html

◆「ミニ包子」についてはこちら ↓
http://www.50ban.co.jp/products/paozu/205.html



panda50ban at 13:06
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives