会社紹介<生産部>

2024年09月03日

先週の台風。

福岡は思ったほどは雨風はそれほど強くなく、大きな被害もなく良かったです。

といっても、わが社は建物に少し被害がありました

福岡に台風が近づいていた先週の木曜日、社員の安全のために工場の稼働を午前中でストップし、社員の皆さんには早めに帰ってもらうことにしました。

工場長が午前中に工場まわりに被害がないか見回ってくれましたが、特に何もありませんでした。

午後、工場長が念のためS係長にもう一度工場まわりを見てまわるように指示したんだそうです。

S係長が工場まわりを見てまわったあと・・・工場長が私のところに「社長、大変なことになっています」と報告に来ました。

なんと、工場外壁のガスの配管が、壁から大きく外れてしまっていたんです

IMG_6399

工場長がすぐにガスの業者様に連絡をし、応急措置をしてもらいました。

(大雨の中での作業、本当にありがとうございました


工場長から「工場に人がいる時に気づいて良かったですよ。誰も工場にいない時にガスの配管が外れてしまっていたら大変なことになっていましたよ」と言われました。

確かにガスなので、怖いことになっていたかもしれません。

人がいる時に早めに気づけて本当に良かったです。


他の社員が全員帰ってしまったあとも、業者様が作業をしているので、工場長も係長も会社に残ってくれていました。

私も全員が帰社するのを見届けてから帰ろうと思っていたので、会社に残っていました。

・・・台風はどんどん近づいてきています。

雨風が強い中、社員を車で帰らせるのも怖いし、私自身もそんな状況で車を運転するのは怖かったので、「作業は何時頃終わると終わるまではやっぱり残っとかんといかんと」と工場長に確認しました。

すると、

「社長は先に帰っていいですよ。社長がいても何の役にも立ちませんから・・・」

と言われてしまいました・・・

「ううっ・・・」と思いましたが、反論できません

私は正直工場の設備関係には疎いので、外れた配管がガスの配管であることも教えてもらうまで知りませんでした・・・

ということで、現場は工場長と係長にお任せして、私は先に帰らせていただくこととなりました。(結果的に私が帰ったあとも雨風強くならなかったので良かったです


五十番食品の工場は、社員さんに守っていただいているなぁと、感謝が深まった時間でした



panda50ban at 18:56

2024年08月08日

毎日暑い日が続きます。

こんな暑い時に工場のクーラーが一台壊れてしまい・・・修理をするにも部品納入に一ヶ月以上かかると言われ、新しく入れ替えるにしてもそれはそれで納期がかかり(+お金もかかり・・・)、大変困っております

とりあえず、スポットクーラーを数台レンタルしました。

IMG_5600

特に暑い部署に置きました。

少しは違う・・・かな


そして暑い部署で働くスタッフにはこちらも用意しました。

FullSizeRender

この氷の中に入っているのは・・・

FullSizeRender

冷却リング

その名も「ガチ冷却リング極太」

IMG_5598

20個くらい購入し、暑い部署のスタッフに首につけて仕事してもらっています。

少しは違う・・・かな


あとは、仕事中にいつでも冷たい水が飲めるように工場内に浄水器を置きました。

IMG_5594

夏は大きなヤカンに冷たいお茶を作って工場内に置いているので、私はそのお茶を工場のスタッフ全員が飲んでいると当たり前に思っていたのですが、そうでないことを最近知りました

お茶作りはパートさんの中で当番制になっていて、当番がまわってくるといつもより早く出社してお茶づくりをしないといけないので、中にはお茶当番から外れている人もいて、そのお茶はお茶当番の人だけが飲む仕組みになっていたんだそうです・・・。

私も入社当初は工場で働いていましたが、トイレ休憩の時にパートさんたちから当たり前のように「お茶飲んできてください」と言われていたので、まさかそんな仕組みになっているとはつゆ知らず・・・五十番食品に20年以上いて初めて知った事実でした・・・。

朝礼等でも「仕事中には水分をしっかり取って」と言っていましたが、パートさんたちに改めてヒアリングしてみると、この暑さの中仕事中にほとんど水分を取っていない人がいました。

本当にショックでした。

なので、全員がいつでも冷たい水が飲めるように浄水器を設置しました。

会社内にまだまだ私に見えていない課題がたくさんあるのだと思い知らされました。

反省です・・・


五十番食品は10日(土)から15日(木)までお盆休みです。

お盆明けには暑さが少しは和らいでいることを願います



panda50ban at 11:00

2024年07月26日

今週一週間、材料を仕入れている取引業者のY社様から新入社員の方が2名、職場研修に来られていました

IMG_20240722_130939_323

主に小麦粉を仕入れている業者様だったので、小麦粉に携わる仕事をいろいろと経験してもらいました(といっても、小麦粉を使用していない商品はほぼありませんが・・・


今日が最終日。

一週間の研修が終わってどうだったか尋ねると、2人とも笑顔で「今までで一番楽しかったです」と言ってくれました。

4月に入社してから今いろいろな取引先に職場研修に行かれているそうで、わが社が4社目なんだそうですが、その中でも自分たちの会社の商材に触れる機会も多く、一番楽しかったんだそうです

あの満面の笑みからして、きっとおべんちゃらで言ったのではないと信じます

修了証を渡したらとっても喜んでくれました


Y社様からの新入社員の職場研修の受け入れは、もう何年目かになります。

今わが社を担当してくださっているOさんも、新入社員の時にわが社に職場研修に来られた方なんです。

たった一週間ですが「一緒に働いた」という経験から私たちもOさんには特別な思いがありますし、Oさんもきっと働いた経験があるからこそのわが社への特別な思い入れがあるんではないかと思います(←ないって言ったら怒るよ


今回研修に来られたFさんとTさんも、もしかしたら数年後にわが社を担当してくれることになるかもしれません。

その時はまたよろしくお願いしますね


来週は、地元の高校からインターンシップ生が来られます。

これもまた楽しみです



panda50ban at 15:44

2024年06月27日

インドネシアからの技能実習生のアルディさんとディキさん、大阪での一ヶ月の研修を終え、先週ついに五十番食品にやってきました

工場での仕事の初日、朝礼で挨拶をしてもらいました。

IMG_4131

IMG_4135

元気に挨拶をしていました


工場の社員の日報には、アルディさんとディキさんの仕事ぶりを書いてくれている社員がたくさんいました


*************

(Mさん)
アルディさんの指導をトノさんにお願いして製造しました。
フォローは他のパートさんもしっかり行ってくれていました。今後の活躍が楽しみです。

(S主任)
アルディさんが皮製造に入りました。真面目に働いていました。
リオさんも普段より笑顔が多かったように思います。

(Kさん)
本日より入社の技能実習生のうち、ディキ君が一日中、包装室に来てくれました。
楽しそうに仕事をしてくれていて良かったです。リオ君とトノ君もお世話を頑張ってくれました。

(Tくん)
今日から新しく技能実習生が2人来ました。
先輩のトノさんリオさんが仕事を教えながらをしていて、微笑ましくもあり、成長したなと思いました。
新しく来た二人は、トノさんリオさんがいるので仕事をやりやすそうだし、緊張もほぐれてきたのかなと思いました。

(Kくん)
本日より、技能実習生2期生のディキ君とアルディ君が入社しました。
ディキ君は一日包装で働きました。午前中はトノ君・午後からはリオ君が教えており、2人の成長を感じました。

*************



一年先輩のリオさんとトノさんが、しっかりお世話してくれていて嬉しいです

2期生の2人を通して、またリオさんとトノさんも成長できると思います


リオさんとトノさんもそうですが、うちの社員もみんな温かく実習生を受け入れてくれていて、それが何よりも有難いです

うちの社員も外国人と働くことで学ぶこともとっても多いと思います

実習生にとってもうちの社員にとっても、一緒に働くことでお互いにいい相乗効果が生まれるといいです

panda50ban at 10:28

2024年05月21日

先週の水木金の3日間、マリンメッセ福岡で食品産業創造展がありました。

常務と一緒に行ってきました
IMG_3520

IMG_3510

創造展には毎年行っていますが、今年も技術の進化を感じられる展示がいっぱいありました


まずは、ヒダ付け機。
↓ ↓ ↓
IMG_3512

こんなにキレイなヒダがつくんです。
↓ ↓ ↓
IMG_3515

手包みと同等とは言いませんが、手包みにかなり近い感じでヒダをつけることができます。


あとは、ロボット系の機械もたくさんありました。

こちらは自動で焼印を押してくれる機械です。
↓ ↓ ↓
IMG_3524

写真では分かりづらいですが、ロボットアームがすごかったです


あとは、袋に自動で一括表示のラベルを貼る機械もありました。
↓ ↓ ↓
IMG_3532

こちらもロボットアームがすごかったです


欲しい機械はいっぱいありましたが、なんせ価格も高い

費用対効果で検討したいです。


今年の創造展は、工場の社員(正社員のみ)全員が見学に行きました。(1人は工場の機械トラブルで急きょ行けなくなったのですが・・・)

過去に何人かは行ったことがあったのですが、全員は初めて。

先月、カット野菜の工場に仕込み部署の社員3人と見学に行ったのですが、とっても刺激を受けたみたいだったので、これから外の工場を見る機会などをたくさん作っていこうと思っていました

そんな時に食品産業創造展の案内があり、H工場長が3日間で全員が展示会に行けるように製造予定を組んでくれました

それぞれ日報に感想を書いてくれていましたが、とても刺激を受けたことが伝わってきました。

その中で思わず笑ってしまったのが、入社2年目のTくんの日報。
↓ ↓ ↓
*************************

初めてマリンメッセの方で機械の展示会に行きました。

たくさんの企業が入っていて普段見れない機械などもあって楽しかったです。

新しい機械の事や、メンテナンス方法、毛髪の混入しないのためのインナーキャップ、服装の事などを企業の方に質問出来たのでよかったです。


企業の方から「お!五十番食品様ですか」と声をかけられたりしたので、五十番食品てすごいなと思いました。

またいつか行ってみたいです。貴重な体験ありがとうございました!

*************************


入社2年目のTくんに五十番食品がすごいことが分かってもらえてよかったです


工場の社員に対して、今まで外に出る機会をほとんど作ってきませんでした。

五十番食品の工場しか知らない中で、「カイゼン提案」とか「新しい発想」とかを会社側が要求しても難しいのかなと思いました。

井の中の蛙というか・・・。

外の世界を知ることで、自社を客観的に見ることもできますし、その中からカイゼン提案や新しい発想も出てきます

これからも機会があれば外にどんどん連れ出して行きたいです



panda50ban at 16:33
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives