ノーミーチ
2025年07月08日
先週「ノーミーチ春巻」の作り方をブログで紹介させていただきましたが、昨日の営業T課長の日報に「関西のお客様からノーミーチ春巻の作り方について問い合わせがあった」と書いてありました

早速の反応
本当に嬉しいです

このアイデアをいただいたのは日中協山陰支部様です。
日中協山陰支部の賞味会にマンゴーノーミーチを協賛させていただいたところ、このように春巻にして提供いただいたんです
↓ ↓ ↓

これが本当に衝撃的な美味しさだったんです

O料理長、ありがとうございました
「マンゴー以外の他のノーミーチでも試してみたい
」と思い、先週作ってみました。
↓ ↓ ↓

マンゴー、いちご、紫イモの3種類で作りましたが、どれも美味しかったです
中のモチモチと外側のパリパリが絶妙な食感でした

インスタグラムにも、作り方を載せています。
↓ ↓ ↓
皆さまも「騙された」と思って(騙してはいないですが)、是非一度お試しください



早速の反応

本当に嬉しいです


このアイデアをいただいたのは日中協山陰支部様です。
日中協山陰支部の賞味会にマンゴーノーミーチを協賛させていただいたところ、このように春巻にして提供いただいたんです

↓ ↓ ↓

これが本当に衝撃的な美味しさだったんです


O料理長、ありがとうございました

「マンゴー以外の他のノーミーチでも試してみたい

↓ ↓ ↓

マンゴー、いちご、紫イモの3種類で作りましたが、どれも美味しかったです

中のモチモチと外側のパリパリが絶妙な食感でした


インスタグラムにも、作り方を載せています。
↓ ↓ ↓
皆さまも「騙された」と思って(騙してはいないですが)、是非一度お試しください


panda50ban at 11:16
2025年07月04日
先日の日中協山陰支部の賞味会で、マンゴーノーミーチを春巻皮で巻いた「マンゴーノーミーチ春巻」を出していただきました。
↓ ↓ ↓

これが本当に衝撃的な美味しさで、「他のノーミーチでも試してみたい
」と思い、今日やってみました

これまた超絶美味しい春巻が出来上がったので、作り方をご紹介します

1、ノーミーチを解凍します

2、細長く伸ばします

3、細長く伸ばしたノーミーチを春巻皮で巻きます


(※私が巻いたので、巻き方の下手さはご勘弁を
)
4、油で揚げます

5、出来上がり


↑ ↑ ↑
半分に切れば断面の色が見えてキレイです

粉糖をかけてもキレイだと思います
「マンゴーノーミーチ春巻」も「いちごノーミーチ春巻」もとっても美味しかったのですが、私は「紫イモノーミーチ春巻」が一番好きでした

あんまり特徴のない一番ノーマルな味になるだろうなぁと思っていたのですが、紫イモの風味もしっかりして、あんこと春巻皮の相性もとてもよかったです

ひとつ、揚げ方のポイントです
低温でゆっくり揚げると、中からノーミーチが飛び出します

最初油の温度をどれくらいにしていいか分からずに、低温でゆっくり揚げていたらノーミーチが飛び出してきてしまいました

中のノーミーチに火を通す必要はないので、170〜180℃くらいの油で春巻皮を短時間でパリッと揚げてください
ノーミーチで超絶美味しい「デザート春巻」が簡単に作れます

皆さまも是非お試しください

※各種ノーミーチの詳細はこちらからご覧ください。
↓ ↓ ↓

これが本当に衝撃的な美味しさで、「他のノーミーチでも試してみたい



これまた超絶美味しい春巻が出来上がったので、作り方をご紹介します


1、ノーミーチを解凍します

2、細長く伸ばします

3、細長く伸ばしたノーミーチを春巻皮で巻きます


(※私が巻いたので、巻き方の下手さはご勘弁を


4、油で揚げます

5、出来上がり


↑ ↑ ↑
半分に切れば断面の色が見えてキレイです


粉糖をかけてもキレイだと思います

「マンゴーノーミーチ春巻」も「いちごノーミーチ春巻」もとっても美味しかったのですが、私は「紫イモノーミーチ春巻」が一番好きでした


あんまり特徴のない一番ノーマルな味になるだろうなぁと思っていたのですが、紫イモの風味もしっかりして、あんこと春巻皮の相性もとてもよかったです


ひとつ、揚げ方のポイントです

低温でゆっくり揚げると、中からノーミーチが飛び出します


最初油の温度をどれくらいにしていいか分からずに、低温でゆっくり揚げていたらノーミーチが飛び出してきてしまいました


中のノーミーチに火を通す必要はないので、170〜180℃くらいの油で春巻皮を短時間でパリッと揚げてください

ノーミーチで超絶美味しい「デザート春巻」が簡単に作れます


皆さまも是非お試しください


※各種ノーミーチの詳細はこちらからご覧ください。
panda50ban at 16:22
2025年06月26日
先日、日中協山陰支部の総会・賞味会に参加してきました

場所は・・・鳥取
米子市には行ったことはありましたが、鳥取市に行ったのは生まれて初めてでした
博多から岡山まで新幹線、そこから特急いなばに乗り換えて鳥取まで行きました。
とても遠かったですが・・・ホテルニューオータニ鳥取の大観苑の料理はわざわざ行く価値があるくらい素晴らしい料理でした

ご紹介させていただきます
◆前菜(鼓油鶏・海蜇皮・辣黄瓜・黒椒叉焼・香露酒番茄・皮蛋凍・腐竹煮)

◆フカヒレの湯葉包み煮込み

◆海鮮の炒め 青豆ソース

◆蝦夷鮑と和牛の煮込み

◆もち米焼売・ワーレンギョウザ・スープ入りハーカウ

◆ヒスイ麺 上海蟹ソース和え

◆マンゴーノーミーチ春巻・紹興酒アイス

今回も「マンゴーノーミーチ」を協賛させていただいたのですが・・・それを「春巻」にして提供くださいました



春巻にして使っていただいたのを私は初めて見たのですが、これがめちゃめちゃ美味しくてビックリ

柔らかモチモチのマンゴーノーミーチの食感と、春巻の皮のパリパリ感が絶妙でした
料理長に作り方を聞いたところ、マンゴーノーミーチを解凍して細長く伸ばし、それを春巻皮に包んで揚げたそうです。
これは姉妹品の「いちごノーミーチ」で作っても絶対美味しいと思います

ノーミーチでデザート春巻
私も今度会社で試してみます
(試したらまたブログにアップします)
O料理長、マンゴーノーミーチをステキに大変身させてくださりありがとうございました

去年日中協山陰支部の賛助会員にならせていただき、それから島根や鳥取にお邪魔させていただくことが増えましたが、山陰支部の皆さんは本当に温かいです

今回も温かく迎え入れてくださりありがとうございました

今回は賞味会のあと、二次会・三次会と続き・・・四次会はラーメンを食べて帰りました。
お腹いっぱいだったのですが、旨辛ラーメンしっかり完食しました

これからも来週、再来週と日中協の総会・賞味会が続きます。
中華のコース料理を食べることが続き、少々身体も大きくなってきてはいますが・・・たくさん食べられるのは健康な証拠
体調管理に気を付けながら元気に過ごしたいです
(運動も頑張ります
)


場所は・・・鳥取

米子市には行ったことはありましたが、鳥取市に行ったのは生まれて初めてでした

博多から岡山まで新幹線、そこから特急いなばに乗り換えて鳥取まで行きました。
とても遠かったですが・・・ホテルニューオータニ鳥取の大観苑の料理はわざわざ行く価値があるくらい素晴らしい料理でした


ご紹介させていただきます

◆前菜(鼓油鶏・海蜇皮・辣黄瓜・黒椒叉焼・香露酒番茄・皮蛋凍・腐竹煮)

◆フカヒレの湯葉包み煮込み

◆海鮮の炒め 青豆ソース

◆蝦夷鮑と和牛の煮込み

◆もち米焼売・ワーレンギョウザ・スープ入りハーカウ

◆ヒスイ麺 上海蟹ソース和え

◆マンゴーノーミーチ春巻・紹興酒アイス

今回も「マンゴーノーミーチ」を協賛させていただいたのですが・・・それを「春巻」にして提供くださいました




春巻にして使っていただいたのを私は初めて見たのですが、これがめちゃめちゃ美味しくてビックリ


柔らかモチモチのマンゴーノーミーチの食感と、春巻の皮のパリパリ感が絶妙でした

料理長に作り方を聞いたところ、マンゴーノーミーチを解凍して細長く伸ばし、それを春巻皮に包んで揚げたそうです。
これは姉妹品の「いちごノーミーチ」で作っても絶対美味しいと思います


ノーミーチでデザート春巻

私も今度会社で試してみます


O料理長、マンゴーノーミーチをステキに大変身させてくださりありがとうございました


去年日中協山陰支部の賛助会員にならせていただき、それから島根や鳥取にお邪魔させていただくことが増えましたが、山陰支部の皆さんは本当に温かいです


今回も温かく迎え入れてくださりありがとうございました


今回は賞味会のあと、二次会・三次会と続き・・・四次会はラーメンを食べて帰りました。
お腹いっぱいだったのですが、旨辛ラーメンしっかり完食しました


これからも来週、再来週と日中協の総会・賞味会が続きます。
中華のコース料理を食べることが続き、少々身体も大きくなってきてはいますが・・・たくさん食べられるのは健康な証拠

体調管理に気を付けながら元気に過ごしたいです



panda50ban at 12:26
2025年06月17日
福岡は今梅雨真っ盛りです
毎日ジメジメ蒸し蒸し暑い日が続いています

梅雨が明ければ本格的な夏です



皆さまは“夏”と聞いて頭にパッと浮かぶ果物はありますか
今日は夏にぴったりのデザートをご紹介いたします

「マンゴーノーミーチ」です

↓ ↓ ↓

やっぱり夏の代表的な果物といえばマンゴーじゃないですか

でも本物のマンゴーは原価が高くてなかなか使いづらいですよね・・・

しかし「マンゴーノーミーチ」でマンゴー感を十分に演出できます


そのままでお使いいただくのももちろんいいですが、半分に切って使うのもオススメです


↑ ↑ ↑
半分に切った時の断面が、まさにマンゴーの果肉の色そのものなんです
更にマンゴーらしさ爆発です


そして、半分に切って“もうひと手間”かければ、高級デザートにも変身します


ジャン
↓ ↓ ↓

ジャン
↓ ↓ ↓

まるで宝石のように美しいです

食べるのがもったいないくらい・・・

「ここまで手間はかけられない」という方は、マンゴープリンの上にのせるだけでも高級感がアップしますよ


変わり種はこちら。
↓ ↓ ↓

「マンゴーノーミーチ」と姉妹品の「いちごノーミーチ」の重ね技です

面白いですよね〜

マンゴーノーミーチはとっても柔らかいので、解凍してからだとキレイに切れません。
冷凍のまま切ると、スパッと切れて断面もキレイです

これからの夏にピッタリの「マンゴーノーミーチ」、興味のあるお客様は是非お気軽にお問い合わせください

【商品紹介】
商品名:マンゴーノーミーチ
規格:30g×8個×42P
https://www.50ban.co.jp/products/nomichi/5564.html

毎日ジメジメ蒸し蒸し暑い日が続いています


梅雨が明ければ本格的な夏です




皆さまは“夏”と聞いて頭にパッと浮かぶ果物はありますか

今日は夏にぴったりのデザートをご紹介いたします


「マンゴーノーミーチ」です


↓ ↓ ↓

やっぱり夏の代表的な果物といえばマンゴーじゃないですか


でも本物のマンゴーは原価が高くてなかなか使いづらいですよね・・・


しかし「マンゴーノーミーチ」でマンゴー感を十分に演出できます



そのままでお使いいただくのももちろんいいですが、半分に切って使うのもオススメです



↑ ↑ ↑
半分に切った時の断面が、まさにマンゴーの果肉の色そのものなんです

更にマンゴーらしさ爆発です



そして、半分に切って“もうひと手間”かければ、高級デザートにも変身します



ジャン

↓ ↓ ↓

ジャン

↓ ↓ ↓

まるで宝石のように美しいです


食べるのがもったいないくらい・・・


「ここまで手間はかけられない」という方は、マンゴープリンの上にのせるだけでも高級感がアップしますよ



変わり種はこちら。
↓ ↓ ↓

「マンゴーノーミーチ」と姉妹品の「いちごノーミーチ」の重ね技です


面白いですよね〜


マンゴーノーミーチはとっても柔らかいので、解凍してからだとキレイに切れません。
冷凍のまま切ると、スパッと切れて断面もキレイです


これからの夏にピッタリの「マンゴーノーミーチ」、興味のあるお客様は是非お気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
商品名:マンゴーノーミーチ
規格:30g×8個×42P
https://www.50ban.co.jp/products/nomichi/5564.html
panda50ban at 10:52
2025年06月06日
おととい、日中協中国地区本部広島県支部の賞味会が敦煌広島グランドタワー店で行われました。
浜田さんの優しい笑顔忘れません。
今まで本当にありがとうございました。
さて、今回賞味会が行われた敦煌は、山口県と広島県に5店舗を持つ中華料理店です。
私の大好きなお店のひとつですが、今回も美味しい料理をたくさん出していただきました

ご紹介いたします
【一口前菜六種プレート】

【もみじ豚団子と生搾菜のスープ】

【オマール海老と中国野菜の馬拉炒め】

【博多地鶏の一夜干し】

【マゴチのカダイフ揚げ甜辣ソース】

【上海蟹味噌の茶碗蒸し】

【穴子飯のハスの葉包み】

【葛餅アイスとマンゴー糯米糍】

糯米糍はノーミーチと読みます。
そうです
弊社商品「マンゴーノーミーチ」を協賛させていただきました〜


笹の葉を器にして提供していただきました
緑と黄色のコントラストがキレイです

ありがとうございました

デザートのマンゴーノーミーチはもちろん(←自画自賛)、どの料理もとっても美味しかったです

それぞれの料理名を見ても、趣向を凝らしていることが分かると思います。
敦煌の社長は、地元(山口県)のテレビにも出ている有名人です
料理に向き合う姿勢はいつも真剣で、お話をさせていただく度に勉強になります。
ごちそうさまでした

日中協は現在各県で総会が行われていて、私も今月は出張が続きます。
各県で美味しい中華料理が待ち受けていると思いますので、私も体調管理には気をつけて、体も心も胃袋も(!)健康に過ごしたいと思います

最初に今年亡くなられた呉四川飯店の浜田一夫さんに黙とうが捧げられました。
浜田さん、お会いするといつも笑顔で迎えてくださり、優しく温かく接していただきました。
最近はお会いできておらず、そのままのお別れになってしまいました・・・。
浜田さんの優しい笑顔忘れません。
今まで本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
さて、今回賞味会が行われた敦煌は、山口県と広島県に5店舗を持つ中華料理店です。
私の大好きなお店のひとつですが、今回も美味しい料理をたくさん出していただきました


ご紹介いたします

【一口前菜六種プレート】

【もみじ豚団子と生搾菜のスープ】

【オマール海老と中国野菜の馬拉炒め】

【博多地鶏の一夜干し】

【マゴチのカダイフ揚げ甜辣ソース】

【上海蟹味噌の茶碗蒸し】

【穴子飯のハスの葉包み】

【葛餅アイスとマンゴー糯米糍】

糯米糍はノーミーチと読みます。
そうです

弊社商品「マンゴーノーミーチ」を協賛させていただきました〜



笹の葉を器にして提供していただきました

緑と黄色のコントラストがキレイです


ありがとうございました


デザートのマンゴーノーミーチはもちろん(←自画自賛)、どの料理もとっても美味しかったです


それぞれの料理名を見ても、趣向を凝らしていることが分かると思います。
敦煌の社長は、地元(山口県)のテレビにも出ている有名人です

料理に向き合う姿勢はいつも真剣で、お話をさせていただく度に勉強になります。
ごちそうさまでした


日中協は現在各県で総会が行われていて、私も今月は出張が続きます。
各県で美味しい中華料理が待ち受けていると思いますので、私も体調管理には気をつけて、体も心も胃袋も(!)健康に過ごしたいと思います


panda50ban at 12:55