工場見学会

2018年10月29日

先日とある「教育委員会」から封書が届きました。

BlogPaint

教育委員会とは関わりを持った覚えが全くなかったので、「えっ何事」とドキドキしながら恐る恐る封を開けました。

すると・・・

BlogPaint

先月受け入れた工場見学のお礼の文書でした

ママさんグループ8名で来ていただいた工場見学でしたが、「そういえば、〇〇市から来られた方だったな」と思い出し、やっと納得しました。

文書には、

「先日はご多忙のなか、家庭教育学級の工場見学を快くお引き受けくださり、誠にありがとうございました。

参加した学級生からは、大部分を手作業で作っているのに驚きと感動を感じたようでした。また、ガラス越しではなく作業場に行かせていただき間近で見学できた事はよい体験になったようでした」


と書いてあり、アンケートの集計結果までつけてくださっていました

DSC_58331

「本日の講座を受講されてどうでしたか?」の質問には、8名中8名が「とても良かった」と回答してくださっています

本当に嬉しいです

また「良かった理由を聞かせてください」の質問には、

・小さな工場でもスゴイ量を作っているのか!?と思いつつ見学しましたが、入ってみるとビックリしました。試食もおいしくてよかったです。

・工場見学をテレビで見た事しかなかったのですが、生で見させてもらって色々と思ったし、試食もあってとても楽しめました。子どもも見てもらいリフレッシュできました。ありがとうございました。

・機械をほとんど使わず手づくりなことにまず驚きと試食もとてもおいしかったです。

・工場見学であんなに近くまで行けるとは思ってなかったので、よかったです。

・試食たっぷりでよかったです。見学もよくできて面白かったです。

・すっごくおいしかったです。今まで食べた中で一番です。この工場を知らなかったので教えてもらってよかったです。

・食品会社だったのでとても刺激になりました。手づくりでのこだわりに感動、参加できてよかったです。ありがとうございました。

・工場見学で、そばで見学できると思わずすごい経験をしてよかった。また、ひとつひとつ手作業で作っているのにもびっくりしました。


(※原文のまま記載)

と、嬉しい感想をたくさんいただきました

本当にありがとうございました


五十番食品では、一般の方の工場見学も受け入れています。

詳細はお気軽にお問い合わせください。

なお、11月12月は繁忙期のため、年内の一般の方の工場見学は受け付けておりません。ご了承ください。(業務用のお客様はその限りではありませんのでお問い合わせください)


panda50ban at 17:56

2018年05月18日

本日は福岡県内のある町から婦人会の方が16名で工場見学に来られました

年に1回皆さんでいろいろなところに出かけられているそうで、今回は以前わが社がテレビ取材していただいた時に見ていただいていた方がおられたそうで、その方のご提案で五十番食品に工場見学に行こうということになったそうです

本当にありがとうございます

事前の情報では「60歳を超えた方が多い」とのことでしたが、皆さんとってもお元気で、実際に年齢を聞くと70歳を超えられた方もたくさんおられて本当にびっくり

皆さんとっても溌剌とされていてお元気で、“人生100年時代”ももうすぐそこだな、と思わせていただきました


工場見学の流れとしては、

1、会社概要説明

2、工場見学(8名×2班)

3、直売所案内(8名×2班)

4、「華丸大吉のなんしようと?」の録画視聴

5、試食

6、質疑応答

7、アンケート記入


の流れでさせていただきました。

わが社の工場見学はガラス越しの見学ではなく、実際に作っている現場に白衣・帽子・マスクを着用して入っていだき、作っている現場を間近で見ていただく工場見学です。

1回に10名程度の案内が限度なので、今回は8名×2班に分かれて見学をしていただき、1班が見学をしている間にもう1班の方を直売所にご案内するという形をとらせていただきました

試食もたくさんご用意させていただき、食べきれない分はお持ち帰りいただきました。


そしてアンケートも皆さんに書いていただきました。

BlogPaint

本当に嬉しいご意見をたくさんいただきました

いつくがご紹介させていただきます。

・入場の時の細心のチェック、コロコロでのゴミ取り等、入念にされていました。

・機械任せにせず、手作業でのこだわりが商品に生かされているのではないかと思います。

・工場の中、作業されているそばでの見学は初めてでした。忙しい中、皆さん挨拶を返され感激です。

・すべてにおいて清潔感が出ており、働いていらっしゃる皆さんが気持ち良くあいさつして本当に良かったです!

・衛星管理に充分注意されているのが安全安心して食品を食べることが出来ると思いました。又、従業員の方々のすてきな笑顔と若々しさに元気を貰います。

・豚肉を工場内でミンチにされているのを見て、安心して食べられると思いました。

・工場に入ると対応の良さにびっくりしました。皆さん明るくて良かったです。

・間近に見学できて、皆様の手作業されている事に好感が持て安心します。

・大変清潔で、働いておられる方も楽しそうでした。見学させるということは、それだけ自信があるということだと思います。これからも頑張ってください。



この他にもたくさんのご意見をいただきましたが、

・工場内の清潔さ

・スタッフの挨拶の気持ち良さ

・手作業のこだわり


を褒めていただく意見がとても多かったです。

ありがとうございます


婦人会の皆さん、工場見学のあとは秋月で昼食を取られるとのことでした。

きっと今頃美味しい食事を取られていることと思います。

またお近くにお越しの際には是非直売所にもお寄りくださいね

エコ販のご来店もお待ちしています

この度は工場見学に来ていただきありがとうございました


panda50ban at 13:26

2018年04月17日

先々月、他県のあるお菓子メーカーの方が5名で工場見学に来られました。

というのも、インターネットで何か調べ物をしていた時に、たまたまこのブログを見つけられたそうで、記事を読んでわが社に大変興味を持ってくださったそうで(ありがとうございます)、お電話で工場見学の依頼がありました。

電話を受けた社員によると、その時にお電話口でブログを読んでの感想を熱く語っていただいたそうで(本当にありがとうございます)、普通は同業者の方の工場見学を受け入れることは滅多にしないのですが、この度は特別にお受けさせていただきました。

他社の工場を見て勉強する目的で来られたとのことで、製造に携わっている方、商品の梱包に携わっている方など5名で見学に来られました。

工場見学と試食をしていただいたあと、直売所で商品をたくさん買ってくださり(ありがとうございます)帰っていかれました


・・・と、これが2月のことだったのですが、先日そのお菓子メーカーの方から直売所の商品の注文をFAXでいただきました。

FAX用紙には「実は、あの時の味が忘れられない者が私を含めて何人もいまして、もう一度食べたいということで、注文をさせて頂きたくご連絡いたしました」との嬉しい文言。

本当にありがとうございます

そして2月に工場見学をされた際の研修報告書も一緒にFAXしてくださいました

BlogPaint

その報告書の内容がとても嬉しかったのでご紹介させていただきます


工場見学について

今回は中華点心の製造・卸業をされている工場を見学させていただきました。

工場内で作業されている方の横を通りながら、じっくりと見る事ができ、ほぼ手作業でされている事に驚きました。

入ってすぐにあったのが北京ダックを包む皮を作る所で、生地を薄く伸ばすのは機械でしたが、型取りして表面を焼くのは手作業で、クレープの皮を作るようにされていました。

食べられる器(中華の小鉢)を作るのも、生地を棒で伸ばして専用の型に貼り付けたり、春巻を皮で包む工程も手作業でされていました。

五十番食品の工場では“ものづくりのこだわり”があり手作業の工程を大事に製造をされ、顧客先の要望に出来る限り応えれるのももちろん、手作業でしか出せない品質、手作り感のある温かみのある商品づくりを目指されていました。

工場内は清掃も徹底されており、粉や野菜を扱うにもかかわらず床面がとてもきれいでした。

週に一度、一時間早く業務を終える日を設け、道具類を高く上げて高圧洗浄機で掃除をしているそうです。

常務の方がとても厳しく、目を光らせて清潔・清掃に力を入れておられました。



感想

工場見学を通じて“ものづくりのこだわり”、〇〇製菓
(※この度工場見学に来られた会社様)ではまだ手作業で商品を作っていませんが、個包装を箱詰めする作業においては手作業で、お客様が開けて一番に目にする所であり、きれいに詰めてあれば商品の価値も上がり、枚数不足などのヒューマンエラーの減少にもつながると思います。

清掃面に関しては、常務の方が仰った「掃除に始まり掃除に終わる」と言う言葉に感銘を受けました。

他の工場に行ったらまず床を見ますと仰っていたので、日々の掃除、大掃除の際には床面に力を入れたいと思います。

食品を扱う工場では第一に清掃、当たり前のことですが、改めて考えさせられる機会になりました。



以上のような嬉しい研修報告書をいただきました。

わが社のことについてこれほど客観的かつ詳細な感想をいただいたことは初めてだったので、本当に有り難く嬉しく思いました

わが社にとって宝の研修報告書になりました

本当にありがとうございました


これからもこの感想に恥じないような安心安全な商品づくりに社員一同邁進していきたいと思います

この度は商品のご注文、並びに嬉しい研修報告書を本当にありがとうございました



panda50ban at 13:13

2018年03月28日

今月は工場見学が多いです

今日は今月5組目の工場見学がありました

今日のお客様は今までお迎えしたことがない初めてのお客様。

小郡市にある社会福祉法人の学園から11名の方に来ていただきました。

いわゆる様々な障がいを持たれた方々で、障がいを持たれた方を今まで工場見学にお迎えした経験がなく、私たちも緊張してお迎えしました。

五十番食品の工場見学は、ガラス越しの見学ではなく、白衣と帽子とマスクを着用して実際に製造している現場を見ていただく形です。

「何か事故があったらいけない」と思い事前に職員の方から情報を得ていましたが、「全く問題ない」とのこと。

その言葉通り、緊張したのはお迎えした最初の1分ほどだけ。

皆さんと一緒に本当に楽しい時間を過ごすことができました

工場見学の様子です(↓)
DSC_5286

皆さん本当に熱心に製造の現場をご覧になっていました


そして以前取材いただいた「華丸大吉のなんしようと?」のビデオを皆さんに見ていただきました。(↓)
BlogPaint

笑いながらご覧になっていました

そのあとは試食タイム

お昼ご飯は食べてこられたということだったので「食べれなかった分はお持ち帰りしていいですよ」と伝えていたのですが、「美味しい美味しい」と言いながらほとんどきれいに完食してくださいました

本当に嬉しかったです


試食の間もいろいろと質問や感想をいただきました。

特に印象に残ったのが「工場の現場に直接入って見学できて、働いている人の息づかいや熱を感じることができたのが良かったガラス越しの見学だとそういうものが伝わらないから」という感想でした。

なるほど〜と思いました。

今回来られた皆さんは、普段は5時間ほどピッキング作業などの訓練をされているとのこと。

ご自身が働くイメージを持って見学されたからこそ、このような感想が出てきたのだなと思いました


私は普段障がいを持たれた方と接する機会がほとんどなく、知識がないことでお迎えする前は正直不安な部分もありました。

しかし実際に接したりお話ししたりする中で、その不安は一瞬でなくなりました

知るということは本当に大事だと思いました。

また知る機会を作っていただいた学園の職員の方々にも感謝です

この度はわが社に工場見学に来ていただき本当にありがとうございました


panda50ban at 15:57

2018年03月13日

先週の水曜日、日中協熊本県支部より総勢21名の皆さまが工場見学に来られました

DSC_0300

青年部主催の勉強会で、福岡で行われた展示会に絡めて企画されたとのこと。

午前中五十番食品の工場見学をして、そのあと展示会に行き、最後は福岡の中華料理店で勉強会を兼ねた食事会、という行程でした

その日はわが社の取引問屋様2社が福岡市内で展示会を行っており、営業社員はそちらに出払っておりましたので、工場見学は常務と私の2名で対応させていただきました。

不行き届きなところもあったかと思いますが、どうかご了承ください。


工場見学のあとは試食会をさせていただきましたが、いろいろな商品を食べていただきたくてたくさん(本当にたくさん)試食を出したら、「これは・・・試食じゃなくて、主食やね」と言われてしまいました

展示会でも試食、そのあとに昼食も控えていたと思うのですが・・・皆さん残さずキレイに食べてくださいました

本当にありがとうございました


熊本からマイクロバスに乗っての工場見学、本当にありがたかったです

このブログでも商品の製造工程などを写真付きでご紹介させていただくこともありますが、やはり現場で生で見るのとは全然違います

有り難いことに今年は他県の日中協の皆さまからも工場見学の依頼を何件か受けています。

日中協の皆さまはもちろん、料理店の皆さまや問屋の皆さまも、是非工場見学にお越しください

興味のある方はお気軽に担当営業か会社までお問い合わせください


panda50ban at 13:39
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives