◆商品<春巻皮>
2024年11月28日
皆さま、五十番食品の「春巻皮」に2種類のタイプがあるのをご存じですか
こちらと・・・
↓ ↓ ↓
こちら
↓ ↓ ↓
違いが分かりますか
ちなみにパッケージは全く一緒です
正解は・・・
シートがあるかないかの違いです
シートありの方は、このように春巻皮の間に透明の薄いシートを入れています。
そしてシートなしの方は、シートを入れない代わりに皮と皮の間に薄く打ち粉をしています。
シートも打ち粉も、春巻皮を一枚一枚剥がしやすくするためのものです。
当初は「シートあり」のみの販売でしたが、「シートを剥がす手間も省きたい」というお客様の声から「シートなし」を商品化しました。
シートありの販売歴の方が長いので、今のところシートありの販売数の方が圧倒的に多いですが、シートなしを使い始めたお客様からは「作業性が格段にアップした」との嬉しい声もいただきます。
それぞれの特長をお伝えします。
シートありをご使用されているお客様からは、「シートを再利用している」という声をよく聞きます。
春巻皮で春巻を巻いたらこのシートで包み、冷凍保存しているんだそうです。
シートでくるむことで、皮の乾燥やひび割れを防ぐことができます。
このようなお客様からは「絶対にシートを入れるのをやめないでね」と言われます。
そしてシートなしをご使用されているお客様は、春巻を大量に巻く料理店様や食品工場などです。
剥がしやすい上に、シートをはがす手間すらないので、生産性が格段に上がります
あとは、「春巻皮をカットして使いたい」というお客様は、断然シートなしです。
間にシートがないので、どんな形でもまとめて自由に切ることができます。
揚げた時の食感は、全く変わりません。
揚げ色は若干変わります。
どちらが良い悪いというわけではなく、揚げたものを見比べると若干色が違います。
あなたは「あり派」?「なし派」?
それぞれに特長があります
是非お客様の好みに合わせて「シートあり」「シートなし」をお使い分けください
【商品案内】
◆春巻皮(50枚入)※シートあり
規格:50枚×10P×2合
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/192.html
◆春巻皮(50枚入)シートなし
規格:50枚×10P×2合
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/194.html
こちらと・・・
↓ ↓ ↓
こちら
↓ ↓ ↓
違いが分かりますか
ちなみにパッケージは全く一緒です
正解は・・・
シートがあるかないかの違いです
シートありの方は、このように春巻皮の間に透明の薄いシートを入れています。
そしてシートなしの方は、シートを入れない代わりに皮と皮の間に薄く打ち粉をしています。
シートも打ち粉も、春巻皮を一枚一枚剥がしやすくするためのものです。
当初は「シートあり」のみの販売でしたが、「シートを剥がす手間も省きたい」というお客様の声から「シートなし」を商品化しました。
シートありの販売歴の方が長いので、今のところシートありの販売数の方が圧倒的に多いですが、シートなしを使い始めたお客様からは「作業性が格段にアップした」との嬉しい声もいただきます。
それぞれの特長をお伝えします。
シートありをご使用されているお客様からは、「シートを再利用している」という声をよく聞きます。
春巻皮で春巻を巻いたらこのシートで包み、冷凍保存しているんだそうです。
シートでくるむことで、皮の乾燥やひび割れを防ぐことができます。
このようなお客様からは「絶対にシートを入れるのをやめないでね」と言われます。
そしてシートなしをご使用されているお客様は、春巻を大量に巻く料理店様や食品工場などです。
剥がしやすい上に、シートをはがす手間すらないので、生産性が格段に上がります
あとは、「春巻皮をカットして使いたい」というお客様は、断然シートなしです。
間にシートがないので、どんな形でもまとめて自由に切ることができます。
揚げた時の食感は、全く変わりません。
揚げ色は若干変わります。
どちらが良い悪いというわけではなく、揚げたものを見比べると若干色が違います。
あなたは「あり派」?「なし派」?
それぞれに特長があります
是非お客様の好みに合わせて「シートあり」「シートなし」をお使い分けください
【商品案内】
◆春巻皮(50枚入)※シートあり
規格:50枚×10P×2合
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/192.html
◆春巻皮(50枚入)シートなし
規格:50枚×10P×2合
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/194.html
panda50ban at 10:51
2024年09月18日
今日はお取引先様の展示会でした
五十番食品も出展させていただき、いろいろな商品をご案内させていただきました。
当社ブースに寄っていただいたお客様から、本当に嬉しい言葉をいただきました
もう30〜40年も五十番食品の春巻皮をずっと使い続けてくださっているお客様からの言葉です。
揚げた時の皮の固さや食感が、お店の春巻の味にぴったりなんだそうです。
他社の春巻皮を案内されて使用してみたこともあるそうですが、やっぱり全然ダメだったんだそうです。
「五十番食品の春巻皮以外、考えられない」
と、最上級のお褒めの言葉をいただきました〜
ありがとうございます
五十番食品の春巻皮は、数種類の小麦粉をブレンドしています。
小麦粉には大きく強力粉・中力粉・薄力粉とありますが、それぞれに特長があるので、数種類の小麦粉をブレンドすることで揚げた時の食感が、パリッとしていてサクッと歯切れが良い、そんなパリサクの皮に仕上げています
↑ ↑ ↑
春巻皮の間に薄いシートを入れて、使う時に一枚一枚剥がしやすくしているのもお客様から大変ご好評いただいています
作業効率が格段にアップします
規格は20枚入と50枚入があります。
長年ご愛顧いただいているお客様も多い五十番食品の「春巻皮」、興味のある方はお気軽にお問い合わせください
五十番食品も出展させていただき、いろいろな商品をご案内させていただきました。
当社ブースに寄っていただいたお客様から、本当に嬉しい言葉をいただきました
もう30〜40年も五十番食品の春巻皮をずっと使い続けてくださっているお客様からの言葉です。
揚げた時の皮の固さや食感が、お店の春巻の味にぴったりなんだそうです。
他社の春巻皮を案内されて使用してみたこともあるそうですが、やっぱり全然ダメだったんだそうです。
「五十番食品の春巻皮以外、考えられない」
と、最上級のお褒めの言葉をいただきました〜
ありがとうございます
五十番食品の春巻皮は、数種類の小麦粉をブレンドしています。
小麦粉には大きく強力粉・中力粉・薄力粉とありますが、それぞれに特長があるので、数種類の小麦粉をブレンドすることで揚げた時の食感が、パリッとしていてサクッと歯切れが良い、そんなパリサクの皮に仕上げています
↑ ↑ ↑
春巻皮の間に薄いシートを入れて、使う時に一枚一枚剥がしやすくしているのもお客様から大変ご好評いただいています
作業効率が格段にアップします
規格は20枚入と50枚入があります。
長年ご愛顧いただいているお客様も多い五十番食品の「春巻皮」、興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
◆春巻皮(20枚入)
規格:20枚×25P×2合
規格:20枚×25P×2合
◆春巻皮(50枚入)
規格:50枚×10P×2合
規格:50枚×10P×2合
panda50ban at 19:09
2024年02月22日
昨日はお取引のある問屋様の展示会でした。
五十番食品も出展させていただいたのですが、昨日の営業のH主任の日報に、わが社の「春巻皮」をご使用いただいているお客様からいただいた嬉しいお声が書いてありました
********************
〇〇幼稚園の給食の方が「春巻皮」をご使用いただいているそうで、当社の春巻皮は他メーカーと違い美味しく、使いやすいとお褒めの言葉いただきました。
********************
本当に嬉しいです
ありがとうございます
お客様から「使いやすい」とのお声をいただいた五十番食品の「春巻皮」、他社との一番の違いは皮と皮の間に透明のシートを挟んでいるところです。
↓ ↓ ↓
これは使う時に剥がしやすくするためです。
このシートのおかげで、サッと素早く剥がれます
インスタグラムをされている方は、こちらから動画をご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
シートがないと、春巻の皮同士がくっついて、こんな風にサッと素早く剥がすことはできません。
五十番食品の春巻皮を使えば、作業効率が格段にアップすること間違いなしです
春巻皮は20枚入と50枚入がございます。
(一時期品薄でお客様に大変ご迷惑をお掛けいたしましたが、増産のために新しい機械を導入し、今のところ在庫は大丈夫です)
剥がしやすくて使いやすい五十番食品の「春巻皮」、興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください
五十番食品も出展させていただいたのですが、昨日の営業のH主任の日報に、わが社の「春巻皮」をご使用いただいているお客様からいただいた嬉しいお声が書いてありました
********************
〇〇幼稚園の給食の方が「春巻皮」をご使用いただいているそうで、当社の春巻皮は他メーカーと違い美味しく、使いやすいとお褒めの言葉いただきました。
********************
本当に嬉しいです
ありがとうございます
お客様から「使いやすい」とのお声をいただいた五十番食品の「春巻皮」、他社との一番の違いは皮と皮の間に透明のシートを挟んでいるところです。
↓ ↓ ↓
これは使う時に剥がしやすくするためです。
このシートのおかげで、サッと素早く剥がれます
インスタグラムをされている方は、こちらから動画をご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
シートがないと、春巻の皮同士がくっついて、こんな風にサッと素早く剥がすことはできません。
五十番食品の春巻皮を使えば、作業効率が格段にアップすること間違いなしです
春巻皮は20枚入と50枚入がございます。
(一時期品薄でお客様に大変ご迷惑をお掛けいたしましたが、増産のために新しい機械を導入し、今のところ在庫は大丈夫です)
剥がしやすくて使いやすい五十番食品の「春巻皮」、興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
◆春巻皮(20枚入)
◆春巻皮(50枚入)
panda50ban at 15:51
2021年08月31日
今日はシートなしでも剥がしやすい「春巻皮(シートなし)」をご紹介いたします
五十番食品の通常の春巻皮は、剥がしやすいように間に透明のシートを挟んでいます。
こちらの「シートなし」は、シートを剥がす手間さえもなくした、短時間で出来るだけ多くの春巻を巻きたい方のための、作業の効率化を重視した春巻皮です。
(シートを挟んだ春巻皮の詳細はこちらをご覧ください)
↑ 見た目は通常の春巻皮と一緒です。
↑ 春巻の皮と皮の間にはシートが挟んでありません。
シートを挟まずにどう剥がしやすくしているかというと・・・
↑ 写真で分かりづらいかもしれませんが、間に薄〜く打ち粉を打っています。
打ち粉を打つことで、シートなしでも剥がしやすくしているんです。
剥がすところを動画に撮ってみました。(↓)
このような剥がしやすさです。
シートありとシートなしの違いはというと、揚げ上がりの色が若干違います。
どちらが良い、どちらが悪いというのはありませんが、、シートなしは表面に打ち粉を打っているので、打ち粉のありなしで揚げ上がりの色が若干違ってきます。
食感は特に変わりません。
シートを剥がす手間すらないので、大量に春巻を巻くお店や食品工場様からは、「シートなし」をご支持いただいております。
前にブログにも書きましたが、シートを再利用しているお客様からは、「シートあり」をご支持いただいております。
シートなしにはできて、シートありには出来ないことといえば、シートなしは形を自由にカットできることです。
例えば、春巻を巻いた時に皮の重なる部分を少なくするために、このように春巻皮の角を落として巻かれているお客様がおられます。(↓)
また、ミニ春巻を作るのに、春巻皮をこのように半分に切って使われるお客様もおられます。(↓)
「シートあり」だとこのようにカットすることはできませんが、「シートなし」だとどんな形にでも自由にカットできます。
春巻皮の「シートあり」と「シートなし」、お客様の使いやすさに応じてお使い分けください
「春巻皮(シートなし)」は50枚入です。
作業効率を重視した「春巻皮(シートなし)」、興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:春巻皮(シートなし)
規格:50枚×10P×2合
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/194.html
五十番食品の通常の春巻皮は、剥がしやすいように間に透明のシートを挟んでいます。
こちらの「シートなし」は、シートを剥がす手間さえもなくした、短時間で出来るだけ多くの春巻を巻きたい方のための、作業の効率化を重視した春巻皮です。
(シートを挟んだ春巻皮の詳細はこちらをご覧ください)
↑ 見た目は通常の春巻皮と一緒です。
↑ 春巻の皮と皮の間にはシートが挟んでありません。
シートを挟まずにどう剥がしやすくしているかというと・・・
↑ 写真で分かりづらいかもしれませんが、間に薄〜く打ち粉を打っています。
打ち粉を打つことで、シートなしでも剥がしやすくしているんです。
剥がすところを動画に撮ってみました。(↓)
このような剥がしやすさです。
シートありとシートなしの違いはというと、揚げ上がりの色が若干違います。
どちらが良い、どちらが悪いというのはありませんが、、シートなしは表面に打ち粉を打っているので、打ち粉のありなしで揚げ上がりの色が若干違ってきます。
食感は特に変わりません。
シートを剥がす手間すらないので、大量に春巻を巻くお店や食品工場様からは、「シートなし」をご支持いただいております。
前にブログにも書きましたが、シートを再利用しているお客様からは、「シートあり」をご支持いただいております。
シートなしにはできて、シートありには出来ないことといえば、シートなしは形を自由にカットできることです。
例えば、春巻を巻いた時に皮の重なる部分を少なくするために、このように春巻皮の角を落として巻かれているお客様がおられます。(↓)
また、ミニ春巻を作るのに、春巻皮をこのように半分に切って使われるお客様もおられます。(↓)
「シートあり」だとこのようにカットすることはできませんが、「シートなし」だとどんな形にでも自由にカットできます。
春巻皮の「シートあり」と「シートなし」、お客様の使いやすさに応じてお使い分けください
「春巻皮(シートなし)」は50枚入です。
作業効率を重視した「春巻皮(シートなし)」、興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:春巻皮(シートなし)
規格:50枚×10P×2合
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/194.html
panda50ban at 17:31
2021年07月31日
昨日のブログでもご紹介しましたが、五十番食品の「春巻皮」は間に透明のシートが挟んであります。
このシートのおかげで、使う時に一枚一枚はがしやすくなっています
こちらがはがしている動画です。(↓)
見ての通りスイスイはがれます
はがしたあとに残るのが、透明のシート。(↓)
このシートを“再利用”されているお客様もおられます
巻き終わった春巻をこのシートでくるんで・・・
冷凍されているそうです。
シートでくるむことで、皮の乾燥やひび割れを防ぐことができます。
このようにシートを再利用されているお客様からは「絶対にこのシートは外したらダメよ外したらもう使わなくなるよ」と言われますが・・・シートなしでもはがしやすい「春巻皮(シートなし)」もございます。
シートをはがす手間がないので、更なる作業の効率アップに繋がります。
こちらのシートなしはまた後日ご紹介いたします。
五十番食品の「春巻皮」、シートありでもシートなしでも、興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
◆春巻皮(20枚入)
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/197.html
◆春巻皮(50枚入)
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/192.html
このシートのおかげで、使う時に一枚一枚はがしやすくなっています
こちらがはがしている動画です。(↓)
見ての通りスイスイはがれます
はがしたあとに残るのが、透明のシート。(↓)
このシートを“再利用”されているお客様もおられます
巻き終わった春巻をこのシートでくるんで・・・
冷凍されているそうです。
シートでくるむことで、皮の乾燥やひび割れを防ぐことができます。
このようにシートを再利用されているお客様からは「絶対にこのシートは外したらダメよ外したらもう使わなくなるよ」と言われますが・・・シートなしでもはがしやすい「春巻皮(シートなし)」もございます。
シートをはがす手間がないので、更なる作業の効率アップに繋がります。
こちらのシートなしはまた後日ご紹介いたします。
五十番食品の「春巻皮」、シートありでもシートなしでも、興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
◆春巻皮(20枚入)
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/197.html
◆春巻皮(50枚入)
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/192.html
panda50ban at 12:02