由来・伝説・食品知識

2020年09月29日

今日の日経新聞の一面に「外食、業態転換を加速」という記事がのっていました。

image

外食大手の吉野家やロイヤルが「宅配事業」に参入するそうです。

また、飲食店の倒産も増えています。

コロナ関連の倒産は、他の業界に比べると飲食店が圧倒的に多いです。

大手の飲食店100社で、すでに1000店超の不採算店舗の閉店が決まっているとか。

資金力のある大手は、不採算店舗はさっと閉店できますが、私たち中小企業や個人でやっている飲食店にとっては、その1店舗がすべてで、その1店舗を守るために必死です。

簡単に閉めたり、業態転換して新たにオープンというのもなかなかできません。

でも、私たち中小零細も何かを変えていかなければ、何も変わりません。


私も、新たな販路を作るべく、今いろいろと情報を仕入れています。

アンテナを張ると、たくさんの情報が入ってきます。

物事を決めるのに「情報」って大事です。

しかしひとつの情報も、いろいろな角度から精査する必要も感じます。


今だからチャレンジできることがあります

慎重かつ大胆に、動いていきたいです

panda50ban at 19:00

2020年09月28日

先週、経営者の方々との集まりがあり、久しぶりに夜外食をしました

image
image

福岡ではとっても有名な「吉塚うなぎ屋」

久しぶりのうなぎ、久しぶりの外食は本当に本当に美味しくて・・・

「外食でしか味わえないプロの味がある

「外食ならではの楽しみがある

「外食ってやっぱり楽しい


と心から思いました


コロナ前は週の半分以上は外食でした。

当たり前のように外で美味しいものを食べていました。

当たり前が当たり前でなくなった時、改めてその良さに気づきました

おうちご飯もいいけれど、やっぱり外食でしか味わえない美味しさや楽しさがあります


わが社の経営理念の“経営の念い”の文章の中に「美味しいものを食べた時の幸福感・満足感は何物にも代えがたいものです」という一文があります。

美味しいものを食べると、本当に心が幸せになります

美味しいものを食べた時の満足感は・・・本当に何物にも代えがたいです


もうすぐGo To Eat キャンペーンが始まります

厚生労働省のホームページも、情報が随時更新されています。(↓)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/hoseigoto.html

食事券は、12,500円分を10,000円で購入でき、25%もオトクです

オンライン予約をすると、昼食時間帯で500円、夕食時間帯で1000円分のポイントが付与されます。

かなりお得に外食が楽しめるキャンペーンです


もちろん感染症対策はしっかりとして、私もこのキャンペーン中に外食を楽しみたいです

ちなみに、テイクアウトも対象ということなので、そちらでも楽しみたいです

panda50ban at 18:43

2020年09月19日

今日は常務が餃子を包んでいるところを動画に撮ってみました。



初めて動画に字幕をつけてみました

餃子の包み方のコツが上手く伝わるといいです。

最近Youtuberなるものが流行っていますが、仕事にもYoutubeは大いに活用できると思います

百聞は一見に如かず

餃子の包み方も、言葉でいくら説明するよりも、実際に見てもらえば一目瞭然です。

今日の動画はiPhoneのアプリで簡易的に編集しただけのものですが、これからはもう少し高度な動画編集の勉強もしなければ・・・と思っている今日この頃です。


image
↑ それにしても常務が包んだ餃子は、キレイにひだが揃っていて本当に惚れ惚れします

DSC_7958
↑ 私が惚れ惚れしながら常務の華麗な手さばきをいろんな角度から動画や写真で撮りまくっていたら・・・「顔は写さんとね」と言われてしまいました

顔を写すと・・・惚れ惚れした気持ちが一気に冷めてしまいそうで・・・(笑)

でも次は常務にYoutubeデビューしてもらおうかと思います


さて、動画で使っている「餃子皮(業務用)」は適度な厚みと弾力があり、本当に包みやすいです。

大きさは大・中・小の3サイズ。

興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品詳細URL】
◆餃子皮(業務用)
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/60.html


panda50ban at 13:28

2020年09月15日

Go To Eat についての情報が続々と入ってきています。

image

Go To Eat は「食事券」と「オンライン予約」の2本立てですが、食事券はテイクアウトでも利用できる方針にするそうです。

ただし、ピザや寿司などお持ち帰りや宅配専門店での利用はできず、出前館やUber Eats などデリバリーサービスを利用すると対象外になるとのことです。


最近ブログにも新聞記事を載せることが多くなっていますが、最近日本経済新聞に毎日目を通すようにしています。

テレビのニュースやネットニュース、また一般紙とは違い、日本や世界の「経済」に特化して書かれてあるのでやはり勉強になります。(今まで読んでいなかったのが本当にもったいなかったです・・・

今の日本、そして世界の経済がどのように動いているのかを把握せずに、未来の展望を考えるのはやはり難しいです。


コロナ禍の中、世界の様々な企業が新しい戦略を次々と打ち出しています。

中小企業なんて、何もしないとすぐに消えてなくなってしまいそうです。

しかし、中小企業のいいところは、すぐに動けるところ

フットワークの軽さは、大企業にはない大きな強みだと思います


五十番食品も、今が変革の時。

積極的に情報を仕入れながら、未来の展望を考えていきたいです。


※Go To Eat に関しての情報は農林水産省のホームページにて随時更新しています。(↓)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/hoseigoto.html



panda50ban at 17:09

2020年09月14日

先週の日本経済新聞にこんな記事がのっていました。

BlogPaint

10月からタクシーによる飲食品配送を全面解禁するそうです。

コロナの影響で4月に特例として認めたところ、外出自粛や在宅勤務の拡大で利用が好調で、当初期限とした9月末で打ち切らず、恒久的に運べるようにするとのことです。

飲食品は原則トランクに積み、配送料金はタクシー会社と飲食店とで決める、とのこと。


コロナで規制緩和がいろいろと進んでいます。

このことも飲食業が活性化する一助になればいいです


panda50ban at 17:18
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives