バーチャル工場見学

2024年11月02日

昨日工場では「とうふしゅうまい」を製造していました

製造の様子をご紹介します

あんは機械で分割します。
↓ ↓ ↓
FullSizeRender


分割されたあんが、刻み焼売皮がたっぷり入ったターンテーブルにダイブします
↓ ↓ ↓
IMG_7727


手作業で皮をまぶします。
↓ ↓ ↓
FullSizeRender


トレーに並べていきます。
↓ ↓ ↓
IMG_7750


蒸したら出来上がりです
↓ ↓ ↓
f7eddd84


インスタグラムでは製造工程を“動画”でご紹介しています


「とうふしゅうまい」という名前なので、「精進焼売ですか」と問い合わせを受けることがありますが、精進焼売ではありません

豆腐がメインの具材ではありますが、鶏肉やエビの動物性の食材も使っています

豆腐と鶏肉で通常の焼売よりもヘルシーですが、あっさりしすぎない味付けにしています


あっさりヘルシーな「とうふしゅうまい」に興味のあるお客様、是非お気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
商品名:とうふしゅうまい
規格:30g×8個×36P


panda50ban at 11:52

2024年04月19日

今日は工場で「小寿桃」(桃まんじゅう)を製造しました


こちらは葉っぱを書く前の小寿桃。
↓ ↓ ↓
IMG_3002

まさに工場でしか見れない光景です

赤ちゃんのお尻みたいで可愛いです

こちらのピンク色は、天然着色料を使用しています。(着色料に今問題になっている紅麹は使用しておりません


ピンク色を吹き付けたあとは、葉っぱを筆を使って1個1個手作業で丁寧に描いていきます。

FullSizeRender


出来上がりがこちら
↓ ↓ ↓
IMG_3005

ピンクの色付けも、葉っぱ描きも手作業で行っているので、ひとつひとつ形が微妙に違います。

それがまた手作り感があっていいですね


インスタグラムには製造の様子を動画であげています。
↓ ↓ ↓


小寿桃の大きさは30グラム。

中には北海道産小豆で作った中華あんが入っています。


桃は中国では縁起が良い果物とされています。(詳しくはこちらの記事に書いています)

お祝いの席にぴったりの「小寿桃」

興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
◆小寿桃
規格:30g×30個×8P


panda50ban at 17:32

2024年02月19日

今日は工場では肉まんを製造していました

五十番食品では、手包みの肉まんと機械づくりの肉まんの両方を製造していますが、今日は「機械づくり」の肉まんの製造でした。

製造の様子をご紹介いたします


このように包あん機を使って製造します。
↓ ↓ ↓
FullSizeRender


包あんされたものを、形を整えながら手作業で板に並べていきます。
IMG_1287

IMG_1289


ホイロ室で発酵させて、蒸します。
IMG_1315


蒸し上がりがこちら〜
↓ ↓ ↓
IMG_1320

肉まんの完成です


インスタグラムをされている方は、こちらから製造の様子を動画でご覧いただくことができます。
↓ ↓ ↓


インスタグラムって、写真も動画も簡単にアップすることができて便利ですね

私が元々ブログで情報発信しようと思ったきっかけが、工場での製造の様子をお客様に知っていただき、お客様に“安心して”わが社の商品を使ってほしいとの思いからでしたが、今は写真だけでなく動画も簡単に発信でき、よりリアルに工場の様子をお伝えできるようになりました


ところで皆さん、情報発信のツールとしてどんなSNSを使っていますか

私はインスタグラムは何とか使えるようになりましたが、TikTokは未だに全然分かりません・・・

インスタグラムも、上手な方は文字とか音楽とかをつけて見た目良く編集していますが、私はその辺の技術はまだまだです

これからの世代の方にもきちんと情報発信できるように、いろいろなツールを勉強しないといけないとは思っています


先日お客様から「インスタグラムで工場の製造の様子を動画で発信しているのはいいね〜」と言っていただき、最近は動画多めの五十番食品のインスタグラムです。

まだインスタグラムやったことないという方も、是非アプリをインストールして、そちらも覗いてみてくださいネ
↓ ↓ ↓
FullSizeRender
FullSizeRender



panda50ban at 16:18

2023年10月20日

先日、新しく納入されたばかりのベルトコンベアを使って「紫イモノーミーチ」を製造しました

IMG_8891

真っ白なベルトコンベアの上を紫イモノーミーチが流れていっていました。


紫イモノーミーチは、紫イモのペーストを餅生地に練りこんだココナッツ団子です。

FullSizeRender
↑ ↑ ↑
これが生地。

紫イモ本来の色で、着色料は全く使用していません。


包あん機を使って製造しています。

FullSizeRender


ターンテーブルの中に入っているのは、大量のココナッツファイン。
↓ ↓ ↓
IMG_8882


ひとつひとつ手作業でまぶしていきます。

IMG_8878


インスタグラムをされている方は、動画で見るとこのような感じです



IMG_8896


昨日の展示会でも「人手不足解消商品」として提案させていただきましたが、冷凍を自然解凍でお使いいただけてとても便利です

姉妹品に「いちごノーミーチ」もあります。


おせちのデザートとしても数多く採用していただいており、欠品でご迷惑をお掛けしないために年末受注分は予約優先とさせていただいています。

予約はすでに締め切ってはおりますが、年末にご使用を検討されているお客様は早めにお問い合わせください


【商品情報】
商品名:紫イモノーミーチ
規格:30g×8個×42P
調理方法:自然解凍して、そのままお使いください。


panda50ban at 15:10

2022年06月06日

今日は「紫イモノーミーチ」をご紹介いたします。

紫イモペーストを練りこんだ餅生地にあんこを包あんしたノーミーチです。

906e2690


まずは製造風景から。

百聞は一見に如かず

ということで、まずは製造風景を動画でご紹介します



こんな感じです

以下、製造の様子を写真でもご紹介いたします。


まず、機械で包あんします。

包あんされた団子が、レーンを流れていきます。
↓ ↓ ↓
FullSizeRender


団子がレーンを流れていき、ココナッツファインが入ったターンテーブルにダイブしていきます

ひとつひとつ手作業でココナッツファインをまぶします。
↓ ↓ ↓
FullSizeRender


ココナッツファインをまぶしたノーミーチを、トレーに並べます。
↓ ↓ ↓
FullSizeRender


出来上がり
↓ ↓ ↓
IMG_1151


大きさは30グラムです。
576bec1b


中には北海道産小豆で作った中華あんが入っています。
2dd84361


冷凍を自然解凍でお使いいただけるのでとっても便利です。

これからの暑い季節は少し冷たい状態で提供しても美味しいですし、ちょっとだけ温めて(※)提供しても美味しいです

※温める時は、“ちょっとだけ”、気持ち温かくなる程度だけ蒸してください。

長く蒸すと生地がダレてペチャンコになってしまいます



中華デザート「紫イモノーミーチ」に興味のあるお客様は、お気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
商品名:紫イモノーミーチ
規格:30g×8個×42P
https://www.50ban.co.jp/products/nomichi/243.html




panda50ban at 11:58
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives