安心・安全
2022年05月20日
食品衛生管理の更なる教育のため、今月から食品製造に関わるスタッフ全員に対して定期的にビデオによる教育を始めることにしました。
今日がその第1回目でした
会場の広さ的に全員一度には無理なので、数日に分けて開催することにしています。

今日は「励行しよう!食品衛生のルール」という20分間のビデオを見てもらいました。
ビデオのあとは、理解度を確認するためのテストです

テストは私が作りました

ビデオをちゃんと見ていれば、答えられる・・・ハズ

テストは「難しかったー」という声もチラホラ・・・。
一方的に教育して終わりではなく、どこまで理解できたのかをきちんと確認することは大事だと思いました
みんなのテスト結果をまた次の教育に生かしたいと思います。
お客様に“安心安全”な食品をお届けするために、私たちも衛生管理に対する理解度を更に深め、仕事に臨みたいと思います

今日がその第1回目でした

会場の広さ的に全員一度には無理なので、数日に分けて開催することにしています。

今日は「励行しよう!食品衛生のルール」という20分間のビデオを見てもらいました。
ビデオのあとは、理解度を確認するためのテストです


テストは私が作りました


ビデオをちゃんと見ていれば、答えられる・・・ハズ


テストは「難しかったー」という声もチラホラ・・・。
一方的に教育して終わりではなく、どこまで理解できたのかをきちんと確認することは大事だと思いました

みんなのテスト結果をまた次の教育に生かしたいと思います。
お客様に“安心安全”な食品をお届けするために、私たちも衛生管理に対する理解度を更に深め、仕事に臨みたいと思います


panda50ban at 16:49
2022年02月03日
コロナの感染拡大が止まりません。
福岡県も昨日ついに5000人を突破してしまいました。
ちょうど1年前、コロナの感染者・濃厚接触者が社内で発生した場合の社内マニュアルを作成していました。

しかし1年前とは変わったこともあり、この内容も再度見直す必要が出てきました。
このマニュアルを作成した時は、濃厚接触者と特定された場合には「14日間の自宅待機およびPCR検査の受検」と定めていました。
しかしここ最近の感染者急増で、「濃厚接触者になった場合でも保健所はPCR検査をしない」という情報を耳にして、管轄の保健所に問い合わせをしてみました。
それぞれの保健所によって対応は違うと思いますが、濃厚接触者になった場合には自宅待機7日のみでPCR検査はしていないとのことでした。
福岡県は現在無症状の人を対象に無料PCR検査をしていますが、「濃厚接触者」になった場合にはこちらも受けれないとのこと。
濃厚接触者の人こそ感染の有無を一番知りたいと思いますが、濃厚接触者がPCR検査をすることが逆に難しい状況になっています。
そして今日の新聞にはこのような記事がのっていました。

専門家有志が「濃厚接触者の待機期間を7日で終え、陰性確認のための検査は不要」との提言をまとめたそうです。
「家族の発症日から7日目より後に発症するケースはほとんどない」とする国立感染症研究所の報告を踏まえ、上記の提言になったようです。
社員が濃厚接触者になった場合、「7日間の待期期間が終わればPCR検査を受けずとも出社可」とするのか、それともあくまで「PCR検査で陰性確認が取れてから出社可」とするのか、会社としては本当に判断が難しいところです。
「PCR検査で陰性」の結果があればお互い安心して働けると思うのですが、昨日上記の提言が出たので今後も保健所が濃厚接触者のPCR検査をすることは基本的にない気がします。
しかしあまりに社内の基準を厳しくしすぎても、今後会社で感染者や濃厚接触者が複数名出てきてしまった場合には、人手が足りなくなり業務に支障が出てきてしまいます。
きちんと情報を取り、現状に沿った新しいマニュアルを早急に作成しようと思います。
福岡県も昨日ついに5000人を突破してしまいました。
ちょうど1年前、コロナの感染者・濃厚接触者が社内で発生した場合の社内マニュアルを作成していました。

しかし1年前とは変わったこともあり、この内容も再度見直す必要が出てきました。
このマニュアルを作成した時は、濃厚接触者と特定された場合には「14日間の自宅待機およびPCR検査の受検」と定めていました。
しかしここ最近の感染者急増で、「濃厚接触者になった場合でも保健所はPCR検査をしない」という情報を耳にして、管轄の保健所に問い合わせをしてみました。
それぞれの保健所によって対応は違うと思いますが、濃厚接触者になった場合には自宅待機7日のみでPCR検査はしていないとのことでした。
福岡県は現在無症状の人を対象に無料PCR検査をしていますが、「濃厚接触者」になった場合にはこちらも受けれないとのこと。
濃厚接触者の人こそ感染の有無を一番知りたいと思いますが、濃厚接触者がPCR検査をすることが逆に難しい状況になっています。
そして今日の新聞にはこのような記事がのっていました。

専門家有志が「濃厚接触者の待機期間を7日で終え、陰性確認のための検査は不要」との提言をまとめたそうです。
「家族の発症日から7日目より後に発症するケースはほとんどない」とする国立感染症研究所の報告を踏まえ、上記の提言になったようです。
社員が濃厚接触者になった場合、「7日間の待期期間が終わればPCR検査を受けずとも出社可」とするのか、それともあくまで「PCR検査で陰性確認が取れてから出社可」とするのか、会社としては本当に判断が難しいところです。
「PCR検査で陰性」の結果があればお互い安心して働けると思うのですが、昨日上記の提言が出たので今後も保健所が濃厚接触者のPCR検査をすることは基本的にない気がします。
しかしあまりに社内の基準を厳しくしすぎても、今後会社で感染者や濃厚接触者が複数名出てきてしまった場合には、人手が足りなくなり業務に支障が出てきてしまいます。
きちんと情報を取り、現状に沿った新しいマニュアルを早急に作成しようと思います。
panda50ban at 14:41
2022年01月25日
コロナの感染が拡大しています。
会社でも感染対策はしっかり行ってきましたが、より一層の注意が必要になってきました
会社で一番注意が必要なのが「昼食時」です。
今は、お昼休みも11時からと12時からに分けて食堂が密にならないようにし、向かい合わせにならないように座り、更に席と席の間にはパーテーションも置いています。
そして常務の“直筆”の注意書きも貼っています。
↓ ↓ ↓

食べる時は黙食で、お話ししたい時は食べ終わってから必ずマスクを着用してお喋りするように伝えています。
あと注意が必要なのが「更衣室」。
更衣室での着替えの際も必ずマスクを着用するように言っていますが、仕事終わりにはどうしても気が緩んでお喋りが多くなるようです。
更衣室でのマスク着用を更に徹底させるため、こちらにも常務“直筆”の注意書きを貼ることにしました

↑ 筆ペンで書いています。

↑ そして常務が自分でラミネートの準備をし始めました
びっくりして「常務
ラミネートとか出来るんですか
」と聞いたら、「馬鹿にせんで
」と言われました
今まで知りませんでしたが、昔よくどうやったらキレイにラミネートが出来るかを研究していたらしいです


そして、ラミネート加工した常務直筆の張り紙を、更衣室に貼りました


常務の直筆が一番効果があります

とにかく会社でクラスターだけは起こさないように、引き続き感染対策を徹底していきたです
会社でも感染対策はしっかり行ってきましたが、より一層の注意が必要になってきました

会社で一番注意が必要なのが「昼食時」です。
今は、お昼休みも11時からと12時からに分けて食堂が密にならないようにし、向かい合わせにならないように座り、更に席と席の間にはパーテーションも置いています。
そして常務の“直筆”の注意書きも貼っています。
↓ ↓ ↓

食べる時は黙食で、お話ししたい時は食べ終わってから必ずマスクを着用してお喋りするように伝えています。
あと注意が必要なのが「更衣室」。
更衣室での着替えの際も必ずマスクを着用するように言っていますが、仕事終わりにはどうしても気が緩んでお喋りが多くなるようです。
更衣室でのマスク着用を更に徹底させるため、こちらにも常務“直筆”の注意書きを貼ることにしました


↑ 筆ペンで書いています。

↑ そして常務が自分でラミネートの準備をし始めました

びっくりして「常務




今まで知りませんでしたが、昔よくどうやったらキレイにラミネートが出来るかを研究していたらしいです



そして、ラミネート加工した常務直筆の張り紙を、更衣室に貼りました



常務の直筆が一番効果があります


とにかく会社でクラスターだけは起こさないように、引き続き感染対策を徹底していきたです

panda50ban at 15:21
2021年09月18日
昨日は台風接近のため、会社を早めに閉めさせていただきました。
最近は台風や豪雨での災害が多く、会社としても従業員の安全確保のために、会社の休業等を早めに決断することが多くなりました。
また世間的にも、それが許される風潮になってきていると思います。
でも、少し前までは、「台風であろうが大雪であろうが、這ってでも会社に来い
」という風潮が少なからずあったように思います。
台風が来るといつも思い出すことがあります。
2014年7月の思い出。
「大型台風がやってくる」ということで、常務から「社長
明日の工場の稼働はどうするんですか
雨風の中、パートさんに無理やり『出て来い』とも言えないですよ
休みにしますか
どうしますか
」と決断を急かされ、台風情報を見る限りでは福岡への直撃はなさそうだったので、もう少し台風の進路を見極めてから決断したかったのですが、常務があまりにも決断を急かすので、午前中のうちに翌日の工場の稼働をストップを決断したところ・・・台風は福岡からどんどん逸れていき、翌日は台風どころか雨風全くなし。
風が一回だけ“ビュ〜”と吹きましたが、それだけで終わり、常務が私に決断を急かしたことをとても後悔していた・・・というお話です

(詳しくはこちらの記事をご覧ください)
この時は私も「会社を簡単に休みにするものではない」という考えがありました。
しかし今だったら「念のために」ということで、早めに休業を決めていたかもしれません。
この時は「自然災害の脅威」を身近に感じたことがありませんでした。
しかし、ここ数年は毎年のように自然災害で被災されている方が出てきています。
自然災害による「命の危険」を身近に感じます。
今は「会社の利益」や「お客様満足」よりも、「従業員の命を守ること」を何よりも最優先して動きべきだということを、迷いなく決断できます。
この度の台風も、被害が最小限に抑えられることを心から願います。
最近は台風や豪雨での災害が多く、会社としても従業員の安全確保のために、会社の休業等を早めに決断することが多くなりました。
また世間的にも、それが許される風潮になってきていると思います。
でも、少し前までは、「台風であろうが大雪であろうが、這ってでも会社に来い

台風が来るといつも思い出すことがあります。
2014年7月の思い出。
「大型台風がやってくる」ということで、常務から「社長





風が一回だけ“ビュ〜”と吹きましたが、それだけで終わり、常務が私に決断を急かしたことをとても後悔していた・・・というお話です


(詳しくはこちらの記事をご覧ください)
この時は私も「会社を簡単に休みにするものではない」という考えがありました。
しかし今だったら「念のために」ということで、早めに休業を決めていたかもしれません。
この時は「自然災害の脅威」を身近に感じたことがありませんでした。
しかし、ここ数年は毎年のように自然災害で被災されている方が出てきています。
自然災害による「命の危険」を身近に感じます。
今は「会社の利益」や「お客様満足」よりも、「従業員の命を守ること」を何よりも最優先して動きべきだということを、迷いなく決断できます。
この度の台風も、被害が最小限に抑えられることを心から願います。
panda50ban at 09:53
2021年09月04日
今月から毎月1回、専門業者の方にトイレの清掃&消毒に入っていただくことにしました。
お願いしたのは、LSCサービスの光安社長。
「お掃除のプロ」として、地元のテレビ番組にもちょくちょく出ておられる方です

新型コロナウイルスは、ノロウイルスと同じように、排泄物からも一定期間菌が排出されるんだそうです。
スタッフの健康を守るため、そして安心安全な商品づくりのためにも、月に1回専門業者の方に徹底的な清掃と消毒をお願いすることにしました。
今日がその第1回目だったので、作業をしていただく前に「清掃」をテーマに30分ほどお話をしていただきました。


プロならではの視点でお話しいただき、とても勉強になりました。
そのあとに、実際に事務所と工場のトイレの清掃に入ってもらいました。


とっても丁寧にお掃除をしてくださっていました。
清掃後、トイレを一番に使った常務が、
「臭いが全然違うっ
」
とびっくりしていました。
常務はとても鼻が良くて、いろいろなにおいを敏感に感じ取ります。
その常務がびっくりする仕上がりでした
私も清掃が終わった事務所のトイレに入ってみました。


本当に、ぜんっぜん違いましたっっっ

実は事務所のトイレは私が毎日掃除しているんです。
毎日掃除をしていますが、洗剤をつけても、スポンジでゴシゴシしても、「どうしても取れない」汚れがありました。
汚れというか、水垢というか。。。
トイレの使用水が地下水なので、「もう仕方ない」と半ば諦めていました。
その気になっていた汚れや水垢がすべてキレイさっぱりなくなって、本当にピカピカになっていました

臭いも全くなくなっていて、むしろ森の中にいるみたいに爽やかな空気になっています

トイレがホッとできる空間になっています

トイレがキレイになるだけで、気持ちまでこんなに明るく爽やかになれるなんて・・・。
今まで味わったことのない初めての感覚でした

トイレが変わると心も変わる

トイレがピカピカだと、心もピカピカになります

これから毎月掃除に入ってもらえると思うだけで、もうワクワクします

どうぞこれからもよろしくお願いします

お願いしたのは、LSCサービスの光安社長。
「お掃除のプロ」として、地元のテレビ番組にもちょくちょく出ておられる方です


新型コロナウイルスは、ノロウイルスと同じように、排泄物からも一定期間菌が排出されるんだそうです。
スタッフの健康を守るため、そして安心安全な商品づくりのためにも、月に1回専門業者の方に徹底的な清掃と消毒をお願いすることにしました。
今日がその第1回目だったので、作業をしていただく前に「清掃」をテーマに30分ほどお話をしていただきました。


プロならではの視点でお話しいただき、とても勉強になりました。
そのあとに、実際に事務所と工場のトイレの清掃に入ってもらいました。


とっても丁寧にお掃除をしてくださっていました。
清掃後、トイレを一番に使った常務が、
「臭いが全然違うっ

とびっくりしていました。
常務はとても鼻が良くて、いろいろなにおいを敏感に感じ取ります。
その常務がびっくりする仕上がりでした

私も清掃が終わった事務所のトイレに入ってみました。


本当に、ぜんっぜん違いましたっっっ


実は事務所のトイレは私が毎日掃除しているんです。
毎日掃除をしていますが、洗剤をつけても、スポンジでゴシゴシしても、「どうしても取れない」汚れがありました。
汚れというか、水垢というか。。。
トイレの使用水が地下水なので、「もう仕方ない」と半ば諦めていました。
その気になっていた汚れや水垢がすべてキレイさっぱりなくなって、本当にピカピカになっていました


臭いも全くなくなっていて、むしろ森の中にいるみたいに爽やかな空気になっています


トイレがホッとできる空間になっています


トイレがキレイになるだけで、気持ちまでこんなに明るく爽やかになれるなんて・・・。
今まで味わったことのない初めての感覚でした


トイレが変わると心も変わる


トイレがピカピカだと、心もピカピカになります


これから毎月掃除に入ってもらえると思うだけで、もうワクワクします


どうぞこれからもよろしくお願いします


panda50ban at 12:29