商品の調理方法・調理例
2024年12月23日
先日、お寿司屋さんから「ホイカツ」のご注文をいただきました。
「調理した写真を送っていただけると嬉しいです」とお伝えしたら、こんな写真を送ってくださいました。
鯖の味噌煮を挟んでご使用いただいたそうです
辛子が添えてあります。
とっても美味しそう
お客様にも大変好評だそうで、あまりの人気にお店の焼印を押してご提供いただいているそうです
お店の焼印を押すって、ある意味「お店の名物料理」として認定されたってことではないですか
本当に嬉しいです
S店主、ご注文ありがとうございました
中華バーンズ「ホイカツ」は、中にお好きな料理を挟んでご使用いただけます。
中華はもちろんのこと、「鯖味噌まん」のように和食でもご使用いただけます
ホイカツでお店の名物メニューを作りませんか
「ホイカツ」に興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください
「調理した写真を送っていただけると嬉しいです」とお伝えしたら、こんな写真を送ってくださいました。
鯖の味噌煮を挟んでご使用いただいたそうです
辛子が添えてあります。
とっても美味しそう
お客様にも大変好評だそうで、あまりの人気にお店の焼印を押してご提供いただいているそうです
お店の焼印を押すって、ある意味「お店の名物料理」として認定されたってことではないですか
本当に嬉しいです
S店主、ご注文ありがとうございました
中華バーンズ「ホイカツ」は、中にお好きな料理を挟んでご使用いただけます。
中華はもちろんのこと、「鯖味噌まん」のように和食でもご使用いただけます
ホイカツでお店の名物メニューを作りませんか
「ホイカツ」に興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:夾子(ホイカツ)
規格:35g×20個×10P
panda50ban at 16:22
2024年12月06日
現在出張中の営業T課長が、昨日の日報にこんな素敵な画像をつけてくれていました
「マンゴーノーミーチ」です
広島のお客様が、マンゴーノーミーチをこんな風にとっても素敵にアレンジして使ってくださっていたそうです
上にのっているのはナタデココ。
まるで宝石のようにキレイです
“高いランチ”のデザートにつけられているそうです
こちらのお客様は、私が前にブログにあげた日中協長崎の賞味会のマンゴーノーミーチを見て、それに刺激を受けてこちらのアレンジを考えられたとか
どちらも本当に素敵です
私のブログがお客様のメニュー開発に少しでもお役立ちできたのなら本当に嬉しいです
T様、素敵なアレンジを本当にありがとうございました
「マンゴーノーミーチ」です
広島のお客様が、マンゴーノーミーチをこんな風にとっても素敵にアレンジして使ってくださっていたそうです
上にのっているのはナタデココ。
まるで宝石のようにキレイです
“高いランチ”のデザートにつけられているそうです
こちらのお客様は、私が前にブログにあげた日中協長崎の賞味会のマンゴーノーミーチを見て、それに刺激を受けてこちらのアレンジを考えられたとか
どちらも本当に素敵です
私のブログがお客様のメニュー開発に少しでもお役立ちできたのなら本当に嬉しいです
T様、素敵なアレンジを本当にありがとうございました
panda50ban at 14:04
2024年12月02日
先日お客様から「芝麻球を揚げたら、割れて中のあんこがはみ出てきた」とのクレームがありました。
担当営業のH主任がお客様のところに行って確認したところ、確かにパックリと割れてしまっていました。
↓ ↓ ↓
1袋(20個入)揚げたところ、5個ほど割れてしまったそうです。
社内で割れてしまう原因を考えてみました。
芝麻球の生地に何か不具合があったのなら、同ロットの商品を使った他のお客様でも同様の事案が起きているかもしれないと、弊社の芝麻球を多く使っていただいているお客様何件かに確認してみました。
すると「割れた」という現象はなかったとのこと。
生地が原因でないとしたら・・・他に考えられる原因について社内でいろいろと意見を出し合いました。
「割れたのがその1袋だけだったのなら、もしかしたら袋詰めしたあとに何か外からの衝撃が加わって、商品にヒビが入っていたのかもしれない」
「でもここまで大きくヒビが入っていたとしたら、揚げる前に気づくのでは」
そんな意見を出し合っていると、常務が「低い温度で揚げたら、割れる場合があるよ」と言いました。
「えーっそんなことがあるの」とびっくりしました
「それならそれで、どれくらいの温度で揚げたら割れてしまうのか検証しないと」と思い、実際にどれくらい低い温度で揚げたら割れてしまうのか、常務に試してもらいました。
こちらが、160℃の油温で揚げた芝麻球。
↓ ↓ ↓
特に割れ等見受けられません。
そして、こちらが140℃の低温で揚げた芝麻球。
↓ ↓ ↓
ほんと
常務の言うように、割れているものやヒビ割れしているものが結構出ました
常務の言うことを信じていなかったわけではありませんが・・・正直半信半疑でした(←ということは半分は信じていなかった)
常務
さすが五十番食品46年のキャリアです
↑ ↑ ↑
左が140℃の低温で揚げたもの。
右が160℃で揚げたもの。
揚げ色が全然違います。
低温で揚げたものも、ちゃんと火は通っていてお餅部分も柔らかくて美味しく食べることはできましたが、割れやヒビが多く出てしまいました。
【割れてしまう原因】について常務が教えてくれました
あんこの中には一定量の水分があります。
芝麻球を油で揚げると中のあんこが温められ、あんこの中の水分がやがて水蒸気になり、水蒸気が“出口”を探そうとします。
ある程度の温度で揚げた芝麻球だと、水蒸気が出ようとしても表面の生地が揚げられてある程度固くなっているので、割れてしまうことはないそうです。
しかし、低温で揚げた芝麻球は、水蒸気が出ようとした時に、表面の生地が柔らかいままなので、生地を破って割れてしまうことがあるそうです。
この説明に納得
さすが常務です
改めて尊敬し直しました
今回「割れた」とのお申し出のあったお客様は「170℃の油」で揚げたそうなので、油温が原因ではないと考えられますが(引き続き割れの原因を考察する必要があります)、芝麻球は140℃以下の温度で揚げると割れる可能性があるということを新たに知ることができました。
あんまり高い温度(180℃以上)で揚げても芝麻球の表面が固くなりすぎるのでオススメできません
低めの温度で揚げた方がお餅部分が柔らかくて美味しいです
低すぎず、高すぎず、五十番食品の芝麻球を揚げる時は150〜160℃の油で揚げることをオススメします
よろしくお願いします。
担当営業のH主任がお客様のところに行って確認したところ、確かにパックリと割れてしまっていました。
↓ ↓ ↓
1袋(20個入)揚げたところ、5個ほど割れてしまったそうです。
社内で割れてしまう原因を考えてみました。
芝麻球の生地に何か不具合があったのなら、同ロットの商品を使った他のお客様でも同様の事案が起きているかもしれないと、弊社の芝麻球を多く使っていただいているお客様何件かに確認してみました。
すると「割れた」という現象はなかったとのこと。
生地が原因でないとしたら・・・他に考えられる原因について社内でいろいろと意見を出し合いました。
「割れたのがその1袋だけだったのなら、もしかしたら袋詰めしたあとに何か外からの衝撃が加わって、商品にヒビが入っていたのかもしれない」
「でもここまで大きくヒビが入っていたとしたら、揚げる前に気づくのでは」
そんな意見を出し合っていると、常務が「低い温度で揚げたら、割れる場合があるよ」と言いました。
「えーっそんなことがあるの」とびっくりしました
「それならそれで、どれくらいの温度で揚げたら割れてしまうのか検証しないと」と思い、実際にどれくらい低い温度で揚げたら割れてしまうのか、常務に試してもらいました。
こちらが、160℃の油温で揚げた芝麻球。
↓ ↓ ↓
特に割れ等見受けられません。
そして、こちらが140℃の低温で揚げた芝麻球。
↓ ↓ ↓
ほんと
常務の言うように、割れているものやヒビ割れしているものが結構出ました
常務の言うことを信じていなかったわけではありませんが・・・正直半信半疑でした(←ということは半分は信じていなかった)
常務
さすが五十番食品46年のキャリアです
↑ ↑ ↑
左が140℃の低温で揚げたもの。
右が160℃で揚げたもの。
揚げ色が全然違います。
低温で揚げたものも、ちゃんと火は通っていてお餅部分も柔らかくて美味しく食べることはできましたが、割れやヒビが多く出てしまいました。
【割れてしまう原因】について常務が教えてくれました
あんこの中には一定量の水分があります。
芝麻球を油で揚げると中のあんこが温められ、あんこの中の水分がやがて水蒸気になり、水蒸気が“出口”を探そうとします。
ある程度の温度で揚げた芝麻球だと、水蒸気が出ようとしても表面の生地が揚げられてある程度固くなっているので、割れてしまうことはないそうです。
しかし、低温で揚げた芝麻球は、水蒸気が出ようとした時に、表面の生地が柔らかいままなので、生地を破って割れてしまうことがあるそうです。
この説明に納得
さすが常務です
改めて尊敬し直しました
今回「割れた」とのお申し出のあったお客様は「170℃の油」で揚げたそうなので、油温が原因ではないと考えられますが(引き続き割れの原因を考察する必要があります)、芝麻球は140℃以下の温度で揚げると割れる可能性があるということを新たに知ることができました。
あんまり高い温度(180℃以上)で揚げても芝麻球の表面が固くなりすぎるのでオススメできません
低めの温度で揚げた方がお餅部分が柔らかくて美味しいです
低すぎず、高すぎず、五十番食品の芝麻球を揚げる時は150〜160℃の油で揚げることをオススメします
よろしくお願いします。
panda50ban at 14:14
2024年10月31日
先日、日中協の九州大会が長崎県のホテルニュー長崎で行われました。
私は参加できず(ベンチマークツアーで長野に行っていました)、営業のT課長が参加させていただきました。
賞味会にマンゴーノーミーチを協賛させていただいたのですが、T課長に写真を見せてもらうと、マンゴノーミーチがとってもとってもすごいことになっていました
こちらのデザート盛り合わせの・・・
こちらです
↓ ↓ ↓
小さなマンゴーノーミーチにいろいろなものがトッピングされています
T課長に確認すると、クリームチーズに、レモンに、クコの実に、緑のハーブに、エディブルフラワーに、四角に切ったマンゴーの果肉まで
下に敷いているのは、ココナッツファインを炒ったものなんだそうです。
とても美しく、まるでひとつの芸術作品のようです
私自身は食べることは叶いませんでしたが、マンゴーノーミーチをここまで素敵なデザートに仕上げていただきとっても感動しました
ホテルニュー長崎のT中華料理長が自ら調理してくださったそうです
本当にありがとうございました
夏が終わり、マンゴーノーミーチの売上がちと低迷しています・・・
マンゴーといえば「夏」のイメージが強いですが、台湾では真冬でもマンゴーかき氷の店が大繁盛していました
「マンゴーノーミーチ」は通年販売しております
興味のあるお客様は是非お気軽にお問い合わせください
私は参加できず(ベンチマークツアーで長野に行っていました)、営業のT課長が参加させていただきました。
賞味会にマンゴーノーミーチを協賛させていただいたのですが、T課長に写真を見せてもらうと、マンゴノーミーチがとってもとってもすごいことになっていました
こちらのデザート盛り合わせの・・・
こちらです
↓ ↓ ↓
小さなマンゴーノーミーチにいろいろなものがトッピングされています
T課長に確認すると、クリームチーズに、レモンに、クコの実に、緑のハーブに、エディブルフラワーに、四角に切ったマンゴーの果肉まで
下に敷いているのは、ココナッツファインを炒ったものなんだそうです。
とても美しく、まるでひとつの芸術作品のようです
私自身は食べることは叶いませんでしたが、マンゴーノーミーチをここまで素敵なデザートに仕上げていただきとっても感動しました
ホテルニュー長崎のT中華料理長が自ら調理してくださったそうです
本当にありがとうございました
夏が終わり、マンゴーノーミーチの売上がちと低迷しています・・・
マンゴーといえば「夏」のイメージが強いですが、台湾では真冬でもマンゴーかき氷の店が大繁盛していました
「マンゴーノーミーチ」は通年販売しております
興味のあるお客様は是非お気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:マンゴーノーミーチ
規格:30g×8個×42P
panda50ban at 17:10
2024年10月21日
もうすぐハロウィンですね
私が通っている美容室では、毎年ハロウィンの季節にはスタッフさんが仮装をしてお仕事されているんですが、今年もすごい仮装をしていました
なんと、お相撲さんと宇宙人
すごい
宇宙人(と宇宙人にさらわれる人)、とってもシュールです
たっくさん笑わせていただきました
ちなみにこちらの着ぐるみは、小さな扇風機で中に空気を送る仕組みになっていて、カットやシャンプーをする時は空気を抜いて仕事をしていました。(さすがに膨らんだままでは仕事がしにくいそうです)
(※ちなみにこちらの美容室です。興味のある方は是非ご予約を)
さて、ハロウィンつながりで・・・今日営業のH主任から弊社の「紫イモノーミーチ」がハロウィンスイーツのひとつとしてテレビで紹介されていたと報告を受けました。
H主任に教えてもらったサイトを開いてみると・・・
お客様のお店がテレビ取材されて、お客様のお店で提供されている「ハロウィンアフタヌーンティー」の一品に弊社「紫イモノーミーチ」が使われていました
↑ ↑ ↑
画面右下の方で「今年の新作!紫イモのノーミーチ」と紹介していただいています
紫イモノーミーチ、ついにTVデビューです
もちろん「五十番食品」の名前は出ませんが、とっても嬉しかったです
画面には普通に「ノーミーチ」とテロップが出ていますが、一般のお客様は「ノーミーチって何」って方も多いかと思います。
ノーミーチは中国語です。
漢字で書くと「糯米糍」。
「糯米」(ノーミー)は「もち米」、「糍」(チ)は「餅」の意味です。
つまりは中国のお団子ってことです
ハロウィンスイーツにもぴったり「紫イモノーミーチ」に興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください
私が通っている美容室では、毎年ハロウィンの季節にはスタッフさんが仮装をしてお仕事されているんですが、今年もすごい仮装をしていました
なんと、お相撲さんと宇宙人
すごい
宇宙人(と宇宙人にさらわれる人)、とってもシュールです
たっくさん笑わせていただきました
ちなみにこちらの着ぐるみは、小さな扇風機で中に空気を送る仕組みになっていて、カットやシャンプーをする時は空気を抜いて仕事をしていました。(さすがに膨らんだままでは仕事がしにくいそうです)
(※ちなみにこちらの美容室です。興味のある方は是非ご予約を)
さて、ハロウィンつながりで・・・今日営業のH主任から弊社の「紫イモノーミーチ」がハロウィンスイーツのひとつとしてテレビで紹介されていたと報告を受けました。
H主任に教えてもらったサイトを開いてみると・・・
お客様のお店がテレビ取材されて、お客様のお店で提供されている「ハロウィンアフタヌーンティー」の一品に弊社「紫イモノーミーチ」が使われていました
↑ ↑ ↑
画面右下の方で「今年の新作!紫イモのノーミーチ」と紹介していただいています
紫イモノーミーチ、ついにTVデビューです
もちろん「五十番食品」の名前は出ませんが、とっても嬉しかったです
画面には普通に「ノーミーチ」とテロップが出ていますが、一般のお客様は「ノーミーチって何」って方も多いかと思います。
ノーミーチは中国語です。
漢字で書くと「糯米糍」。
「糯米」(ノーミー)は「もち米」、「糍」(チ)は「餅」の意味です。
つまりは中国のお団子ってことです
ハロウィンスイーツにもぴったり「紫イモノーミーチ」に興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください
【商品情報】
商品名:紫イモノーミーチ
規格:30g×8個×42P
調理方法:自然解凍して、そのままお使いください。
panda50ban at 12:51