2025年01月
2025年01月24日
先日ご紹介させていただいた「芝麻球(桜あん)」と同じくらい、最近たくさんのお問い合わせをいただいている商品があります


「いちごノーミーチ」です
名前の通り、いちご味のノーミーチ(お団子)です。
いちご風味の求肥の中に、ミルクあんをたっぷり詰めています。
「いちごみるく」という私が小さい頃から大好きな飴がありますが、いちご&ミルクの組み合わせは本当に最強です

大きさは30グラム。
大きすぎず小さすぎずちょうど良いサイズ感です。
自然解凍でご使用いただけます。
いちごといえば春の代表的な果物ですよね

↑ ↑ ↑
(去年、いちご狩りに行った時の写真です
)
いちごノーミーチは通年販売しておりますが、やはり春の時期に一番多くのご注文をいただきます


これからの季節、コース料理のデザートや、ビュッフェのデザートにもピッタリです
サンプル依頼も受け付けています。
春デザート「いちごノーミーチ」に興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください




「いちごノーミーチ」です

名前の通り、いちご味のノーミーチ(お団子)です。
いちご風味の求肥の中に、ミルクあんをたっぷり詰めています。
「いちごみるく」という私が小さい頃から大好きな飴がありますが、いちご&ミルクの組み合わせは本当に最強です


大きさは30グラム。
大きすぎず小さすぎずちょうど良いサイズ感です。
自然解凍でご使用いただけます。
いちごといえば春の代表的な果物ですよね


↑ ↑ ↑
(去年、いちご狩りに行った時の写真です


いちごノーミーチは通年販売しておりますが、やはり春の時期に一番多くのご注文をいただきます



これからの季節、コース料理のデザートや、ビュッフェのデザートにもピッタリです

サンプル依頼も受け付けています。
春デザート「いちごノーミーチ」に興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
いちごノーミーチ
規格:30g×8個×42P
2025年01月21日
昨日の長崎出張の夜は、四海楼でいただきました。
四海楼は、今年創業126年の老舗中の老舗の中華料理店です
毎年新年会で行かせていただきますが、毎回本当に美味しい中華料理を出していただきます。
今回も美味しい料理をたくさん出していただきました。
前菜。

いつも料理の写真は撮るようにしているんですが、今回はあまり取れませんでした。
言い訳になりますが・・・隣の席になった方が結構お酒のお強い方で、一緒に楽しく紹興酒を飲んでいたら、すっかり料理の写真を撮るのを忘れてしまっていました
紹興酒って好きと苦手がはっきり分かれるお酒なので、紹興酒を一緒に飲める方を見つけると、私も嬉しくなってしまうんです

ついつい飲みすぎてしまいました
(H様、来年も是非またご一緒しましょうネ
)
四海楼は最近「原点回帰」をテーマに置いているそうで、料理も昔のレシピを引っ張り出して出したりしているそうなんです。
酢豚の豚を鶏肉に変えて、栗がゴロゴロ入った料理もとっても美味しかったのですが、写真を撮り忘れました・・・。
とにかく全部の料理が美味しかったです

ちゃんぽんだけは忘れずに撮りました

四海楼のちゃんぽん、やっぱり美味しいです

「四海楼のちゃんぽん食べてみたいけど、長崎までは行けない」と思っているそこのあなた
何と今日から九州地区のローソンで、四海楼監修のちゃんぽんが売り出されるらしいですよ
私もローソンの四海楼ちゃんぽん、一度は食べてみようと思います

昨日は昼も夜も美味しい中華料理を堪能できて、とっても幸せな一日でした。
ごちそうさまでした

四海楼は、今年創業126年の老舗中の老舗の中華料理店です

毎年新年会で行かせていただきますが、毎回本当に美味しい中華料理を出していただきます。
今回も美味しい料理をたくさん出していただきました。
前菜。

いつも料理の写真は撮るようにしているんですが、今回はあまり取れませんでした。
言い訳になりますが・・・隣の席になった方が結構お酒のお強い方で、一緒に楽しく紹興酒を飲んでいたら、すっかり料理の写真を撮るのを忘れてしまっていました

紹興酒って好きと苦手がはっきり分かれるお酒なので、紹興酒を一緒に飲める方を見つけると、私も嬉しくなってしまうんです


ついつい飲みすぎてしまいました

(H様、来年も是非またご一緒しましょうネ


四海楼は最近「原点回帰」をテーマに置いているそうで、料理も昔のレシピを引っ張り出して出したりしているそうなんです。
酢豚の豚を鶏肉に変えて、栗がゴロゴロ入った料理もとっても美味しかったのですが、写真を撮り忘れました・・・。
とにかく全部の料理が美味しかったです


ちゃんぽんだけは忘れずに撮りました


四海楼のちゃんぽん、やっぱり美味しいです


「四海楼のちゃんぽん食べてみたいけど、長崎までは行けない」と思っているそこのあなた

何と今日から九州地区のローソンで、四海楼監修のちゃんぽんが売り出されるらしいですよ

私もローソンの四海楼ちゃんぽん、一度は食べてみようと思います


昨日は昼も夜も美味しい中華料理を堪能できて、とっても幸せな一日でした。
ごちそうさまでした


昨日は営業のT課長と同行で長崎に行きました。

中華街はすでにランタンフェスティバルの飾りが飾ってありました。(今年のランタンフェスティバルは、1/29〜2/12までです)
お昼は四川料理のお店に行きました。
軍艦島の近くにある「四川菜Rinrin」です。
いつも行列の人気店です
前に行った時に陳麻婆豆腐をいただいてとても美味しかったので今回も頼もうかと迷いましたが、「違う料理も食べてみたい
」と思い、担々麺を注文しました

↑ ↑ ↑
こちらです
ごまの風味が濃厚で、とっても美味しかったです

四川料理といえば、陳麻婆豆腐と担々麺が王道です。
そちら2品を制覇したので、今度は酸辣湯麺も食べてみたいです
(酸辣湯麺大好き
)

こちらの餃子はサービスでつけていただきました

ありがとうございます

大葉とレモンの餃子。
皮は手作りだそうで、具は爽やか、皮はモチモチで美味しかったです。
そしてデザートは杏仁豆腐。

杏仁豆腐もモチモチでした

最後まで美味しくいただいて大満足のランチでした

ごちそうさまでした


中華街はすでにランタンフェスティバルの飾りが飾ってありました。(今年のランタンフェスティバルは、1/29〜2/12までです)
お昼は四川料理のお店に行きました。
軍艦島の近くにある「四川菜Rinrin」です。
いつも行列の人気店です

前に行った時に陳麻婆豆腐をいただいてとても美味しかったので今回も頼もうかと迷いましたが、「違う料理も食べてみたい



↑ ↑ ↑
こちらです

ごまの風味が濃厚で、とっても美味しかったです


四川料理といえば、陳麻婆豆腐と担々麺が王道です。
そちら2品を制覇したので、今度は酸辣湯麺も食べてみたいです





こちらの餃子はサービスでつけていただきました


ありがとうございます


大葉とレモンの餃子。
皮は手作りだそうで、具は爽やか、皮はモチモチで美味しかったです。
そしてデザートは杏仁豆腐。

杏仁豆腐もモチモチでした


最後まで美味しくいただいて大満足のランチでした


ごちそうさまでした


先週の土曜日は会社の新年会でした


忘年会の時期は会社も忙しいので、去年から忘年会はやめて新年会をすることにしました。
乾杯の挨拶は常務。
↓ ↓ ↓

八仙閣の美味しい料理をみんなでいただきました

まずは毎年恒例の永年勤続表彰
今年は20年表彰が3名、10年表彰が3名いました。
感謝状をお渡しして、ひと言ずつもらいました。



「この間入社した」と思っていたパートさんがもう勤続10年です。
月日が経つのは本当に早いです。
「これからも体の続く限りずっと働き続けたい
」との言葉ももらい、涙が出そうになりました。
本当に「社員は宝」です
本当に有難いです

(新年会に参加できなかった2名には、今日の朝礼で感謝状をお渡ししました)
そして、送別会も行いました。
五十番食品で約33年勤めてくれた中国人の楊さんが、今月で退職することになりました。
定年を過ぎてからも時短勤務で働いてもらっていましたが、中国に帰るとのことで退職することになりました。
常務から花束。
↓ ↓ ↓


楊さんはいつでもどこでも笑顔で、楊さんの笑顔に私もいつも助けられていました
楊さんしか持ち合わせてなかった技術も、時間をかけてちゃんと後輩に継承してくれました。
本当にさみしいですが、これからもずっと元気でいてください

中国に帰っても、日本に来た時には必ず会社に寄ってくださいね
今まで本当にありがとうございました

そして、お楽しみ抽選会
この3人トリオが盛り上げてくれました

↓ ↓ ↓

会社でいただいたお歳暮の品の他、「常務賞」「社長賞」もあります。
常務賞は、なんとダイソンのコードレス掃除機
(4万近くしたそうです
)

厳正なる抽選の結果・・・

パートのTさんに当たりました
そして社長賞は、今回4つ持ってきました
4つ持ってきたにも関わらず、合計しても常務賞の金額には叶いませんでしたが・・・「ずわいがにの詰め合わせセット」にしました





おめでとうございます

ご家族で美味しく召し上がってくださいネ

最後は恒例の万歳三唱

酔っ払った営業のT課長が、若干スベりながらも盛り上げてくれました〜


五十番食品、2025年もスタッフ一同力を合わせて頑張ります
本年もどうぞよろしくお願いいたします



忘年会の時期は会社も忙しいので、去年から忘年会はやめて新年会をすることにしました。
乾杯の挨拶は常務。
↓ ↓ ↓

八仙閣の美味しい料理をみんなでいただきました


まずは毎年恒例の永年勤続表彰

今年は20年表彰が3名、10年表彰が3名いました。
感謝状をお渡しして、ひと言ずつもらいました。



「この間入社した」と思っていたパートさんがもう勤続10年です。
月日が経つのは本当に早いです。
「これからも体の続く限りずっと働き続けたい

本当に「社員は宝」です

本当に有難いです


(新年会に参加できなかった2名には、今日の朝礼で感謝状をお渡ししました)
そして、送別会も行いました。
五十番食品で約33年勤めてくれた中国人の楊さんが、今月で退職することになりました。
定年を過ぎてからも時短勤務で働いてもらっていましたが、中国に帰るとのことで退職することになりました。
常務から花束。
↓ ↓ ↓


楊さんはいつでもどこでも笑顔で、楊さんの笑顔に私もいつも助けられていました

楊さんしか持ち合わせてなかった技術も、時間をかけてちゃんと後輩に継承してくれました。
本当にさみしいですが、これからもずっと元気でいてください


中国に帰っても、日本に来た時には必ず会社に寄ってくださいね

今まで本当にありがとうございました


そして、お楽しみ抽選会

この3人トリオが盛り上げてくれました


↓ ↓ ↓

会社でいただいたお歳暮の品の他、「常務賞」「社長賞」もあります。
常務賞は、なんとダイソンのコードレス掃除機




厳正なる抽選の結果・・・

パートのTさんに当たりました

そして社長賞は、今回4つ持ってきました

4つ持ってきたにも関わらず、合計しても常務賞の金額には叶いませんでしたが・・・「ずわいがにの詰め合わせセット」にしました






おめでとうございます


ご家族で美味しく召し上がってくださいネ


最後は恒例の万歳三唱


酔っ払った営業のT課長が、若干スベりながらも盛り上げてくれました〜



五十番食品、2025年もスタッフ一同力を合わせて頑張ります

本年もどうぞよろしくお願いいたします

2025年01月18日
今日は今年初めてのエコ販の日でした

今日もたくさんのお客様にご来店いただき感謝です


エコ販の日は、お客様といろいろなコミュニケーションが取れるのも嬉しい時間です

今日は、前回のエコ販で「手作り餃子セット」をたくさんご購入されたお客様が、ご自宅での餃子パーティーの様子を写真や動画でたくさん見せてくれました

お子さまたちが一生懸命餃子を包んでいる様子や、いろいろな形の餃子をたくさんのホットプレートで焼いている様子など、楽しい時間が伝わってくる写真がいっぱいありました

「わが社の商品が、こんな風にお客様の笑顔づくりに貢献できているんだ」と実感し、嬉しくて心がほんわか温かくなりました

ありがとうございます

他にも、今日のエコ販のために冷凍庫を空けようと、前回のエコ販で買った肉まんを朝からたっくさん食べてきた、と仰るお客様も・・・

五十番食品の肉まんで朝から元気いっぱいですね

本当にありがとうございます

エコ販を始めたのが2010年の9月。
もう今年で15年目になります。
私が入社した当時、形不良等で商品として販売できないB級品は「社内販売」のみ行っていました。
しかし社内販売だけではどうしても売れ残ってしまうものもあり、それらが廃棄されてしまうのが「もったいないなぁ」と思ったのがきっかけで始めたエコ販でした。
エコ販のおかげで食品の廃棄はかなり減ったと思いますが、それでもいろいろな理由で廃棄せざるをえない商品や原材料がまだあります。
今年は「食品ロス削減」に更に力を入れて取り組んでいきたいと思っています
経営者仲間の高さんの飲み会での冗談めいたアイデアで、食品ロス削減プロジェクトとして「500番食品」を立ち上げることとなりました

今年は食品ロスをなくすために、形不良などのB級品だけでなく、賞味期限が近くなって業務用では販売できなくなった商品や、賞味期限の近い原材料を使って作った商品など、まだ食べられるにも関わらず業務用のルートでは売りにくい商品を、一般の方向けに安く販売していきたいと思います。
目印はこのマーク。
↓ ↓ ↓




直売所の冷凍庫の500番食品の商品には、このマークをつけています
500番食品のマークがついた商品は、お買い得なだけでなく、更に食品ロス削減にも貢献できますヨ

訳あり品なのでいつも販売しているわけではありませんが、是非直売所に来られた際には「500番食品」のマークを探してみてください

遠方でご来店できない方は、ネットでも販売しています。
↓ ↓ ↓
https://50ban.thebase.in/
(今は一品(鶏皮しゅうまい)しか販売していません・・・)
訳あり品がある時にはこちらのサイトでも販売しますので、時たま覗いてみてください

500番食品の最新情報は、公式LINEでも配信してします。
配信頻度はかなり低めなので(お得情報がある時だけ
)、そんなに煩わしくないと思います。
https://page.line.me/005bqadp?openQrModal=true
↑ ↑ ↑
是非こちらからお友達登録をよろしくお願いします



今日もたくさんのお客様にご来店いただき感謝です



エコ販の日は、お客様といろいろなコミュニケーションが取れるのも嬉しい時間です


今日は、前回のエコ販で「手作り餃子セット」をたくさんご購入されたお客様が、ご自宅での餃子パーティーの様子を写真や動画でたくさん見せてくれました


お子さまたちが一生懸命餃子を包んでいる様子や、いろいろな形の餃子をたくさんのホットプレートで焼いている様子など、楽しい時間が伝わってくる写真がいっぱいありました


「わが社の商品が、こんな風にお客様の笑顔づくりに貢献できているんだ」と実感し、嬉しくて心がほんわか温かくなりました


ありがとうございます


他にも、今日のエコ販のために冷凍庫を空けようと、前回のエコ販で買った肉まんを朝からたっくさん食べてきた、と仰るお客様も・・・


五十番食品の肉まんで朝から元気いっぱいですね


本当にありがとうございます


エコ販を始めたのが2010年の9月。
もう今年で15年目になります。
私が入社した当時、形不良等で商品として販売できないB級品は「社内販売」のみ行っていました。
しかし社内販売だけではどうしても売れ残ってしまうものもあり、それらが廃棄されてしまうのが「もったいないなぁ」と思ったのがきっかけで始めたエコ販でした。
エコ販のおかげで食品の廃棄はかなり減ったと思いますが、それでもいろいろな理由で廃棄せざるをえない商品や原材料がまだあります。
今年は「食品ロス削減」に更に力を入れて取り組んでいきたいと思っています

経営者仲間の高さんの飲み会での冗談めいたアイデアで、食品ロス削減プロジェクトとして「500番食品」を立ち上げることとなりました


今年は食品ロスをなくすために、形不良などのB級品だけでなく、賞味期限が近くなって業務用では販売できなくなった商品や、賞味期限の近い原材料を使って作った商品など、まだ食べられるにも関わらず業務用のルートでは売りにくい商品を、一般の方向けに安く販売していきたいと思います。
目印はこのマーク。
↓ ↓ ↓




直売所の冷凍庫の500番食品の商品には、このマークをつけています

500番食品のマークがついた商品は、お買い得なだけでなく、更に食品ロス削減にも貢献できますヨ


訳あり品なのでいつも販売しているわけではありませんが、是非直売所に来られた際には「500番食品」のマークを探してみてください


遠方でご来店できない方は、ネットでも販売しています。
↓ ↓ ↓
https://50ban.thebase.in/
(今は一品(鶏皮しゅうまい)しか販売していません・・・)
訳あり品がある時にはこちらのサイトでも販売しますので、時たま覗いてみてください


500番食品の最新情報は、公式LINEでも配信してします。
配信頻度はかなり低めなので(お得情報がある時だけ

https://page.line.me/005bqadp?openQrModal=true
↑ ↑ ↑
是非こちらからお友達登録をよろしくお願いします

