2024年10月

2024年10月31日

先日、日中協の九州大会が長崎県のホテルニュー長崎で行われました。

私は参加できず(ベンチマークツアーで長野に行っていました)、営業のT課長が参加させていただきました。

賞味会にマンゴーノーミーチを協賛させていただいたのですが、T課長に写真を見せてもらうと、マンゴノーミーチがとってもとってもすごいことになっていました

こちらのデザート盛り合わせの・・・
IMG_1397


こちらです
↓ ↓ ↓
FullSizeRender

小さなマンゴーノーミーチにいろいろなものがトッピングされています

T課長に確認すると、クリームチーズに、レモンに、クコの実に、緑のハーブに、エディブルフラワーに、四角に切ったマンゴーの果肉まで

下に敷いているのは、ココナッツファインを炒ったものなんだそうです。

とても美しく、まるでひとつの芸術作品のようです

私自身は食べることは叶いませんでしたが、マンゴーノーミーチをここまで素敵なデザートに仕上げていただきとっても感動しました

ホテルニュー長崎のT中華料理長が自ら調理してくださったそうです

本当にありがとうございました


夏が終わり、マンゴーノーミーチの売上がちと低迷しています・・・

IMG_4624

マンゴーといえば「夏」のイメージが強いですが、台湾では真冬でもマンゴーかき氷の店が大繁盛していました

a45476dd

「マンゴーノーミーチ」通年販売しております

興味のあるお客様は是非お気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
商品名:マンゴーノーミーチ
規格:30g×8個×42P



前の記事で、ベンチマークツアーで伊那食品工業を訪問したことを書きましたが、訪問させていただいた会社がもうひとつあります

長野県佐久市にある「西軽精機」です。

「西軽」は「にしかる」と読みます。

「西軽井沢」で「西軽」だそうです。

軽井沢を“通って”行きましたが(寄ってはないです)、別荘みたいな建物がいっぱい建っていました。


会社に着き、会議室に入ると、テレビの下に何やらポスターが。

IMG_7652

FullSizeRender

スピッツのポスターです

なんと、工場がスピッツのCDジャケット撮影に使われたんだそうです

すごい


西軽精機の社長から「しあわせ経営」をテーマにお話しを伺いました。

2代目社長の等身大の報告は、とっても学びが多かったです


スピッツが撮影した工場も見せていただきました

IMG_7657

工場内は木の床。

工場で木の床は珍しいですが、底冷えせず社員が疲れにくいんだそうです。

そしてこの珍しさから、スピッツのジャケット写真撮影にも採用されたとか

すごいですね


2日間のベンチマークツアーは、とても学び多い時間でした。

帰りのバスからは富士山を見ることもできました

IMG_7692

2日間ご一緒させていただいた皆さん、たくさんの学びをありがとうございました



panda50ban at 16:45
社長の勉強 
先日、なんと長野県に行ってきました

長野県の会社を訪問するベンチマークツアーの案内をいただき、一度行ってみたい会社だったので参加させていただきました。

どんな会社かというと・・・

IMG_7665

ヒント1

社是は「いい会社をつくりましょう」。

これだけでピンとくる方もいると思います


ヒント2

「年輪経営」。

経営者の方ならこれでピンと来るかな


答えは・・・

「伊那食品工業」

です

「かんてんぱぱ」の名称の方が馴染み深いかもしれません。

寒天メーカーです。


私が社長になったばかりの頃、「社長の仕事」がよく分からず、経営に関わるいろいろな本を読んでいました。

その中のひとつが、伊那食品工業の創業者である塚越寛氏の「年輪経営」という本でした。

「本当に素晴らしい会社だなぁ」「私が社員だったらこんな会社で働きたいなぁ」ととても感銘を受けました。

その伊那食品工業に行く機会をいただきました


結論から言うと、私が思い描いていた「伊那食品工業」の会社のイメージそのままの、そこに何の違和感も矛盾もない、本当に素晴らしい会社でした

百聞は一見に如かず。

本当に行って良かったです


長野県伊那市の「東京ドーム2個分」という広大な土地に、伊那食品工業の本社はあります。

IMG_7668

IMG_7679

敷地内には木々がいっぱい。

ここは「かんてんぱぱガーデン」と呼ばれ、一般の方にも開放されています。

IMG_7678

敷地内にはレストランや直売所もありました。

なんと年間40万人の方が訪れているそうです。

ちょっとした観光地です


私たちは総勢20名で行かせていただいたのですが、最初に常務様からお話しを伺わせていただきました。

伊那食品工業が「大切にしていること」を、いろいろな事例を交えながらお伝えいただきました。

学んだことは、とてもここには書ききれないです

ポイントだけをいうと、

・会社は社員を幸せにするためにある

・社員は家族

・利益は目的ではなく手段にすぎない

・末広がりのいい会社をつくる

などなど・・・。

(是非「年輪経営」の本を読んでください

「理想はそうだけど現実はね・・・」と思いがちですが、このような考え方で50年以上毎年増収増益を続けているんです

本当にすごいです


お話しのあとに質問コーナーがあったのですが、質問が次から次へを上がってきて、時間オーバーになってしまうくらいでした。

常務様は私たちの質問にもひとつひとつ丁寧にお答えくださり、それがまた本には書いていない学びで、とても勉強になりました

ありがとうございました


貴重な学びのあとは、レストランで食事をいただきました。

IMG_7672

レストランには一般の方もたくさん来店されてました。

美味しい食事、ありがとうございました


そのあとは、敷地内を散策させていただきました。

IMG_7677

IMG_7676

敷地内には、水汲み場があって、誰でも自由に湧き水を汲むことができました。

寒天商品を取り扱う直売所もあり、あまりの感動に気持ちが高ぶっていたのもあり、大量にお買い物してしまいました


最後に、伊那食品工業に10数回訪問している方から「社員用駐車場」に連れて行ってもらいました。

車の止め方にびっくりしました

IMG_7683

全員が車のお尻をキレイに合わせて駐車しているんです

伊那食品は、車で出勤する際、道路を右折すると渋滞の原因になるので、迂回して左折で会社の敷地内に入ると聞いたことがありましたが、車の止め方もここまで徹底しているとは

最後まで感動しっぱなしの会社訪問でした


常務様が会社が大切にすることのひとつとして「ファンづくり」と言われていましたが、私自身が会社に訪問し、お話しを聞き、かんてんぱぱガーデンで過ごす中で、すっかり伊那食品工業のファンになってしまいました


伊那食品では「急成長は敵」なんだそうです。

年輪のように、毎年少しずつでも着実に成長することを大事にしています。

五十番食品もこんな会社に少しでも近づけるよう、出来ることからコツコツと少しずつでも実践していきたいと感じました。

本当にありがとうございました



panda50ban at 16:04
社長の勉強 

2024年10月26日

今日は常務にごまだんごを試作してもらいました

IMG_7596

先日お客様から「ごまだんごに“あるもの”を入れると美味しい」と教えていただき、その“あるもの”の仕入先も教えてもらいました。

早速その“あるもの”を仕入れ、常務に試作をお願いすると、朝から張り切って作ってくれました

IMG_7587
↑ 
“あるもの”が入ったあんこ。(何かはまだ秘密です

私も生地を量ったり、ごまつけをしたり、お手伝いしました


早速揚げて、試食してみました

IMG_7625

IMG_7621

FullSizeRender


感想は、「うーん」。

“あるもの”を入れる割合が少なかったみたいで、“あるもの”の存在感がイマイチありませんでした。

次は今の倍の量を入れて試作してみることにしました


以前「芝麻球(あんバター)」を商品化した時に“パクった疑惑がありましたが(詳しくはこちらの記事)、今回はお客様に「うちでも試作してみます」と伝えたので(しかも“あるもの”の仕入先まで教えてくれました)、パクリ疑惑をかけられることはないかと思います

美味しいものが出来上がったら、アイデアを教えてくださったお客様にも是非試食していただこうと思います



2024年10月21日

もうすぐハロウィンですね

私が通っている美容室では、毎年ハロウィンの季節にはスタッフさんが仮装をしてお仕事されているんですが、今年もすごい仮装をしていました

IMG_7577

なんと、お相撲さんと宇宙人

すごい

FullSizeRender

IMG_7573

宇宙人(と宇宙人にさらわれる人)、とってもシュールです

たっくさん笑わせていただきました

ちなみにこちらの着ぐるみは、小さな扇風機で中に空気を送る仕組みになっていて、カットやシャンプーをする時は空気を抜いて仕事をしていました。(さすがに膨らんだままでは仕事がしにくいそうです

(※ちなみにこちらの美容室です。興味のある方は是非ご予約を


さて、ハロウィンつながりで・・・今日営業のH主任から弊社の「紫イモノーミーチ」ハロウィンスイーツのひとつとしてテレビで紹介されていたと報告を受けました。

H主任に教えてもらったサイトを開いてみると・・・

FullSizeRender

お客様のお店がテレビ取材されて、お客様のお店で提供されている「ハロウィンアフタヌーンティー」の一品に弊社「紫イモノーミーチ」が使われていました

FullSizeRender
↑ ↑ ↑
画面右下の方で「今年の新作!紫イモのノーミーチ」と紹介していただいています

紫イモノーミーチ、ついにTVデビューです

もちろん「五十番食品」の名前は出ませんが、とっても嬉しかったです


画面には普通に「ノーミーチ」とテロップが出ていますが、一般のお客様は「ノーミーチって何」って方も多いかと思います。

ノーミーチは中国語です。

漢字で書くと「糯米糍」。

「糯米」(ノーミー)は「もち米」、「糍」(チ)は「餅」の意味です。

つまりは中国のお団子ってことです


ハロウィンスイーツにもぴったり「紫イモノーミーチ」に興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください


【商品情報】
商品名:紫イモノーミーチ
規格:30g×8個×42P
調理方法:自然解凍して、そのままお使いください。


Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives