2024年06月

2024年06月28日

五十番食品の工場では毛髪混入防止対策の強化のため、この度「インナーキャップ」を見直すことにしました。

今まではこのようなギャザーキャップを被り、その上から作業帽を被っていました。
↓ ↓ ↓
IMG_4643


それをこの度見直し、このようなインナーキャップに変更することにしました。
↓ ↓ ↓
IMG_4644

顔まわりにジャストフィットし、毛髪の落下を防止します


実際はこのインナーキャップの上から、このように作業帽を被ります。
↓ ↓ ↓
IMG_4642


五十番食品は、毛髪混入防止対策として以下のことを行ってきました。

1、作業帽を被る前に髪の毛のブラッシングを行う

2、ギャザーキャップと作業帽を二重に被る

3、工場入室前に、エアーシャワーと全身のローラーがけを行う

4、工場入室時に、顔回りから毛髪がはみ出ていないか、作業服に毛髪が付着していないかのチェックを受ける

5、朝礼後に部署ごとに、再度顔回りと服装の毛髪チェックを行う

6、製造中(10時と14時)にも、再度部署ごとに毛髪チェックを行う


上記のことを毎日行っていますが、それでもこの度商品への毛髪混入のクレームを出してしまいました・・・。

これ以上チェックの時間を増やすよりも、根本の問題を解決しようと、ギャザーキャップよりも毛髪がより落下しにくいインナーキャップに変更することにしました。

私も今日半日被って過ごしましたが、冷感素材を使ったキャップにしたので思ったよりも快適に過ごせました。


来週インナーキャップのメーカー様が講習会を開いてくれるとのこと。

講習会で正しいキャップの被り方を習って、再来週から全員が被ることになります。


髪の毛は毎日約70本抜けるそうです。

抜ける髪の毛を止めることはできないので、インナーキャップを正しく被ることで顔回りからの落下を限りなくゼロにし、商品への混入を防いでいきます



panda50ban at 16:57
安心・安全 
皆さま、大変お待たせいたしました

発売日も決まっていないのに私が先走って情報発信をしてしまい、お客様から「いつ発売するの」と問い合わせが殺到(というほどの数でもないですが・・・)していた新商品の「マンゴーノーミーチ」、ついに7月1日から発売することになりましたー

こちらです
↓ ↓ ↓
FullSizeRender

やわらか〜な餅生地に、マンゴー風味濃厚なマンゴーあんを詰め、まわりにココナッツファインをまぶしました。

お餅の色が、本物のマンゴーと見間違えるくらいにマンゴーの果肉の色にそっくりなんです。

IMG_4631
↑ ↑ ↑
なのでこんな風に半分に切って使用するのもオススメです

(解凍してからだと生地が柔らかすぎて切りにくいです。冷凍の状態で切るとキレイに切れます


あんこはあんこメーカーさんに特注で作っていただきました。

最初2種類のあんこを試作していただきました。

社員のみんなで試食した時に「もう少しマンゴー風味がほしい」との意見があり、より濃厚なマンゴーあんを作っていただきました。

もちろん原価は上がってしまいましたが、納得のいくおいしいマンゴーあんが出来上がりました

餅生地の方にもほのかにマンゴー風味をつけています。(あんこのマンゴー風味を損なわない程度にほのかにつけています)


冷凍を自然解凍でご使用いただけます。

大きさは30グラムです。


サンプル依頼も絶賛受付中です

新商品「マンゴーノーミーチ」に興味のあるお客様は、是非お気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
商品名:マンゴーノーミーチ
規格:30g×8個×42P



2024年06月27日

皆さん、五十番食品のインスタグラムがあるのをご存じですか

FullSizeRender
FullSizeRender

こちらのブログ同様、インスタグラムも私がすべてアップしています

最近は画像加工アプリで写真に文字を入れたり、動画も駆使しながら、結構気合いを入れて更新しています

インスタグラムをされている方は、是非フォローしていただけると嬉しいです

(アカウント「50banshokuhin」です)


その気合いを入れているインスタグラムに、最近こんな記事をアップしました。
↓ ↓ ↓


「オリジナル焼売 製造します!」の記事です。

人手不足等で一時期新規受注をストップしていた特注商品の製造ですが、最近「餃子」「焼売」に関しては特注製造の新規受注を再開し始めました

(「包子」に関しては、まだ製造ラインに余裕がなく特注の新規受注は承っておりません)


それを案内する記事をアップしたのですが、この記事をアップした当日に「オリジナル焼売を製造したい」という問い合わせがあったと、今日営業のT課長から報告がありました

毎日会社のブログやインスタをチェックしている(はずの)T課長が、まだインスタを確認する前にお客様から問い合わせがあったそうで・・・あとからインスタを見て「これを見て問い合わせされたんだ」と合点がいったそうです。

お客様からこんな風に反応があると本当に嬉しいです


ということで、オリジナル焼売の製造します

IMG_4298

こだわりをいっぱい詰め込んだ貴店だけのオリジナル焼売を、五十番食品と一緒にカタチにしませんか

興味のある方はお気軽にお問い合わせください



今月来月は、日中協の総会と賞味会が各県で行われています。

日中協は出来る限り私が参加するようにはしているのですが、どうしても日程が被ってしまう時は営業のT課長とH主任に協力してもらい、各県の賞味会に参加させていただいています。

今週の火曜日は日中協山陰支部の総会と賞味会が鳥取県米子市の「四川中華GOCHI」で行われ、私が参加させていただきました。

IMG_4229

FullSizeRender
(↑ お客様が私が写った写真を送ってくださいました

山陰支部に去年はゲストで参加させていただきましたが、今年は正式に賛助会員に入らせていただくこととなりました

これからよろしくお願いします


美味しい料理もたくさんいただきました。

料理の写真全部は撮れなかったのですが(途中で白酒を飲んでからの写真があまり撮れていません・・・)、紹介させていただきます


◆冷菜の四種盛り
IMG_4230

左から
・ピータン豆腐
・白イカと生クラゲの酢の物
・モサエビのタルタル トマト詰め
・鴨のスモーク メロン添え 五香のソース


◆甘鯛のうろこ揚げ 地ウニのクリームチリソース
IMG_4239


◆和牛ミスジと茄子の麻婆ソース
IMG_4241


◆スズキの中国たまり漬けのお寿司
IMG_4245

GOCHIの料理長は、元々フレンチのコックさんだったそうです。

なので料理も、フレンチと中華を掛け合わせたようなとってもオシャレな料理でした


そして、そしてっ

最後のデザートに、弊社が協賛させていただいた「マンゴーノーミーチ」を出していただきました

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

7月から新商品として販売させていただきます

私もすべてのテーブルをまわり、商品アピールをさせていただきました

皆さまから「美味しい」と好評価をいただきました

是非ともよろしくお願いします


先週は日中協広島、今週は日中協鹿児島と福岡で賞味会が行われましたが、そこでもマンゴーノーミーチを協賛させていただきました。

それぞれに参加したT課長とH主任が、日報に写真をつけてくれていました。


日中協広島。
IMG_0917


日中協鹿児島。
IMG_5257


日中協福岡。
IMG_0965


他にも、日中協松山でも協賛させていただき、来月行われる日中協山口・熊本・高知の賞味会でも協賛させていただくことになりました

五十番食品の新商品「マンゴーノーミーチ」、是非ともよろしくお願いいたします


さて、話は鳥取に戻させていただきますが、米子では二次会・三次会まで楽しませていただきました

三次会では“テキーラ観覧車”なるものが始まり・・・なんだか大変な夜でした

FullSizeRender


今回の出張では新商品「マンゴーノーミーチ」のアピールもでき、山陰支部の皆さまと懇親を深めることもできて本当に良かったです。

山陰の皆さま、お世話になりありがとうございました



インドネシアからの技能実習生のアルディさんとディキさん、大阪での一ヶ月の研修を終え、先週ついに五十番食品にやってきました

工場での仕事の初日、朝礼で挨拶をしてもらいました。

IMG_4131

IMG_4135

元気に挨拶をしていました


工場の社員の日報には、アルディさんとディキさんの仕事ぶりを書いてくれている社員がたくさんいました


*************

(Mさん)
アルディさんの指導をトノさんにお願いして製造しました。
フォローは他のパートさんもしっかり行ってくれていました。今後の活躍が楽しみです。

(S主任)
アルディさんが皮製造に入りました。真面目に働いていました。
リオさんも普段より笑顔が多かったように思います。

(Kさん)
本日より入社の技能実習生のうち、ディキ君が一日中、包装室に来てくれました。
楽しそうに仕事をしてくれていて良かったです。リオ君とトノ君もお世話を頑張ってくれました。

(Tくん)
今日から新しく技能実習生が2人来ました。
先輩のトノさんリオさんが仕事を教えながらをしていて、微笑ましくもあり、成長したなと思いました。
新しく来た二人は、トノさんリオさんがいるので仕事をやりやすそうだし、緊張もほぐれてきたのかなと思いました。

(Kくん)
本日より、技能実習生2期生のディキ君とアルディ君が入社しました。
ディキ君は一日包装で働きました。午前中はトノ君・午後からはリオ君が教えており、2人の成長を感じました。

*************



一年先輩のリオさんとトノさんが、しっかりお世話してくれていて嬉しいです

2期生の2人を通して、またリオさんとトノさんも成長できると思います


リオさんとトノさんもそうですが、うちの社員もみんな温かく実習生を受け入れてくれていて、それが何よりも有難いです

うちの社員も外国人と働くことで学ぶこともとっても多いと思います

実習生にとってもうちの社員にとっても、一緒に働くことでお互いにいい相乗効果が生まれるといいです

Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives