2024年04月
2024年04月27日
先日名古屋でお取引先様の仕入先懇親会があり出席させていただきました。
名古屋から福岡に戻る前、最後に名古屋の美味しい中華料理を食べたいと思い、ホテルの近くの中華料理店をいろいろと検索していました。
台湾料理の美味しそうなお店を見つけたので、そこに行ってみることにしました。
「矢場味仙(やばみせん)」というお店です。
開店5分前くらいに行ったのですが、お店の前はすでに行列
あまり情報なく行ってみましたが、人気店だったようです。
行列でしたが、広いお店だったので開店と同時に入店できました。
ネットで画像を見て「これ美味しそう」と思った台湾ラーメンを注文しました。
こちらです。
↓ ↓ ↓
ひとくちスープをすすると・・・辛い
とにかく辛いっっっ
私辛いの大好きなので、結構頻繁に辛い料理を食べるのですが、そんな私でも人生の中であまり出会ったことのない辛さでした。
激辛とかを選んでこの辛さならともかく、特に辛さを選べるわけでもなく、辛さ一択でこの辛さ
口の周りはヒリヒリです。
全く忖度のない辛さに逆に好感が持てました
隣で食べているお兄さんは、あまりの辛さにずっと咳込んでいます
他にもいろいろなところから咳込む声や「辛い〜」という声が聞こえます。
私も「この唐辛子が喉に引っかかったら絶対に咳が止まらなくなる」と思い、慎重にスープと麺をすすりながら食べました
ものすごく辛いんですが・・・これが美味しいんです
スープもほとんど飲み干してしまいました。
毎日はとても食べられませんが(さすがに胃を悪くしそうです)、一度食べるとやみつきになる味です。
ものすごく辛かったんですが、次名古屋に行くことがあったらまた通ってしまいそうです。
忘れられない刺激的な味でした。
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:矢場味仙(やばみせん)
https://misenyaba.owst.jp/
名古屋から福岡に戻る前、最後に名古屋の美味しい中華料理を食べたいと思い、ホテルの近くの中華料理店をいろいろと検索していました。
台湾料理の美味しそうなお店を見つけたので、そこに行ってみることにしました。
「矢場味仙(やばみせん)」というお店です。
開店5分前くらいに行ったのですが、お店の前はすでに行列
あまり情報なく行ってみましたが、人気店だったようです。
行列でしたが、広いお店だったので開店と同時に入店できました。
ネットで画像を見て「これ美味しそう」と思った台湾ラーメンを注文しました。
こちらです。
↓ ↓ ↓
ひとくちスープをすすると・・・辛い
とにかく辛いっっっ
私辛いの大好きなので、結構頻繁に辛い料理を食べるのですが、そんな私でも人生の中であまり出会ったことのない辛さでした。
激辛とかを選んでこの辛さならともかく、特に辛さを選べるわけでもなく、辛さ一択でこの辛さ
口の周りはヒリヒリです。
全く忖度のない辛さに逆に好感が持てました
隣で食べているお兄さんは、あまりの辛さにずっと咳込んでいます
他にもいろいろなところから咳込む声や「辛い〜」という声が聞こえます。
私も「この唐辛子が喉に引っかかったら絶対に咳が止まらなくなる」と思い、慎重にスープと麺をすすりながら食べました
ものすごく辛いんですが・・・これが美味しいんです
スープもほとんど飲み干してしまいました。
毎日はとても食べられませんが(さすがに胃を悪くしそうです)、一度食べるとやみつきになる味です。
ものすごく辛かったんですが、次名古屋に行くことがあったらまた通ってしまいそうです。
忘れられない刺激的な味でした。
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:矢場味仙(やばみせん)
https://misenyaba.owst.jp/
今週は1週間出張でした。
香川県での中華料理の組合の懇親会のあと、名古屋でお取引先様の仕入先懇親会がありました。
香川県から名古屋に行く途中、京都に立ち寄りました。
そして、一度行ってみたかった中華のお店に行きました
「せんぼんぐらばー館」というお店です。
こちらのお店の店主とは、一昨年の中華料理組合の全国大会で私は初めてお会いしたんですが、その前に営業のT課長が面識があり、ずっとパンダ通信を送らせていただいていたんです。
そして「パンダ通信をいつも楽しんで読ませていただいているから・・・」と、店主から高級カステラを送っていただいたこともあり(詳しくは「謎のカステラ」の記事に書いています)、一度お店にお伺いしたいと思っていたんです
念願が叶いました
かなりの人気店という情報だったので、お忙しい時間帯に重ならないように開店直後の11時半過ぎにお店に伺ったんですが、すでにお客様いっぱいで、ちょうど私で満席になってしまいました。
事前に連絡していなかったので、店主は私の来店にとても驚いていました(驚かせてすみませんでした)
ずっと食べてみたかった長崎皿うどんを注文しました。
本当に具沢山
パリパリ麺にたっぷりのあんがかかっていました。
店主の人柄通りのとっても優しい味付けで、毎日でも通いたくなるお店でした
私が食べている間も、来店やお持ち帰りのお客様がひっきりなしに来られていました。
きっと常連さんがたくさんおられる地元に愛されているお店なのだと思います
カウンターとテーブル席2つの決して大きくはないお店ですが、こんな風に大繁盛している中華料理店を見ると本当に嬉しくなります
また伺いたいです。
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:せんぼんぐらばー館
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260501/26002526/
香川県での中華料理の組合の懇親会のあと、名古屋でお取引先様の仕入先懇親会がありました。
香川県から名古屋に行く途中、京都に立ち寄りました。
そして、一度行ってみたかった中華のお店に行きました
「せんぼんぐらばー館」というお店です。
こちらのお店の店主とは、一昨年の中華料理組合の全国大会で私は初めてお会いしたんですが、その前に営業のT課長が面識があり、ずっとパンダ通信を送らせていただいていたんです。
そして「パンダ通信をいつも楽しんで読ませていただいているから・・・」と、店主から高級カステラを送っていただいたこともあり(詳しくは「謎のカステラ」の記事に書いています)、一度お店にお伺いしたいと思っていたんです
念願が叶いました
かなりの人気店という情報だったので、お忙しい時間帯に重ならないように開店直後の11時半過ぎにお店に伺ったんですが、すでにお客様いっぱいで、ちょうど私で満席になってしまいました。
事前に連絡していなかったので、店主は私の来店にとても驚いていました(驚かせてすみませんでした)
ずっと食べてみたかった長崎皿うどんを注文しました。
本当に具沢山
パリパリ麺にたっぷりのあんがかかっていました。
店主の人柄通りのとっても優しい味付けで、毎日でも通いたくなるお店でした
私が食べている間も、来店やお持ち帰りのお客様がひっきりなしに来られていました。
きっと常連さんがたくさんおられる地元に愛されているお店なのだと思います
カウンターとテーブル席2つの決して大きくはないお店ですが、こんな風に大繁盛している中華料理店を見ると本当に嬉しくなります
また伺いたいです。
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:せんぼんぐらばー館
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260501/26002526/
先日、香川県に出張に行きました。
香川県中華料理生活衛生同業組合の懇親会に出席した翌日、ずっと行きたかったお店に行けました
高松市にある「中国料理 北京」です
こちらのお店の料理を何度もお取り寄せしたことはあるんですが(どの料理も冷凍とは思えないクオリティです)、一度もレストランで食事をしたことがなかったんです。
やっと実店舗に行けました
そして、どうしても食べたいメニューがありました
それは「刀削麺」。
これはオンラインでも販売していないし、お店に行かないと食べられません。
念願叶ってやっといただくことができました
注文すると、特別に(普段はやっていないそうです)目の前で麺を削るところを見せてくださいました
感動です
そして出していただいた料理がこちら
↓ ↓ ↓
思わず「キレイ・・・」とつぶやいてしまうくらい、見た目も美しい料理でした。
麺の形はこんな感じです。
↓ ↓ ↓
刃で削った麺は、薄いところと厚いところとが出来て独特の形になります。
これが刀削麺ならではの独特の食感を生み出していて、モチツルでとっても美味しかったです
スープも私好みの味付けで最高でした
北京の「讃岐餃子」も2種類出していただきました。
↓ ↓ ↓
2種類のうちの1種類は、餃子になんと香川県産の「レモン」が入っているんです
このレモンが爽やかな風味を出していて、他所では食べたことのない餃子でとっても美味しかったです
最後にはデザートまで出していただき、大満足のランチとなりました。
本当に美味しかったです
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:中国料理 北京
https://pekin.co.jp/
香川県中華料理生活衛生同業組合の懇親会に出席した翌日、ずっと行きたかったお店に行けました
高松市にある「中国料理 北京」です
こちらのお店の料理を何度もお取り寄せしたことはあるんですが(どの料理も冷凍とは思えないクオリティです)、一度もレストランで食事をしたことがなかったんです。
やっと実店舗に行けました
そして、どうしても食べたいメニューがありました
それは「刀削麺」。
これはオンラインでも販売していないし、お店に行かないと食べられません。
念願叶ってやっといただくことができました
注文すると、特別に(普段はやっていないそうです)目の前で麺を削るところを見せてくださいました
感動です
そして出していただいた料理がこちら
↓ ↓ ↓
思わず「キレイ・・・」とつぶやいてしまうくらい、見た目も美しい料理でした。
麺の形はこんな感じです。
↓ ↓ ↓
刃で削った麺は、薄いところと厚いところとが出来て独特の形になります。
これが刀削麺ならではの独特の食感を生み出していて、モチツルでとっても美味しかったです
スープも私好みの味付けで最高でした
北京の「讃岐餃子」も2種類出していただきました。
↓ ↓ ↓
2種類のうちの1種類は、餃子になんと香川県産の「レモン」が入っているんです
このレモンが爽やかな風味を出していて、他所では食べたことのない餃子でとっても美味しかったです
最後にはデザートまで出していただき、大満足のランチとなりました。
本当に美味しかったです
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:中国料理 北京
https://pekin.co.jp/
先日、香川県で行われた中華料理生活衛生同業組合の懇親会に出席させていただきました。
香川県のこちらの組合では、現在ある取り組みを行っています。
それは「讃岐餃子プロジェクト」です
香川県のご当地グルメいえば・・・一番に思い浮かぶのは「讃岐うどん」ですよね。
あと最近は、「骨付鳥」も人気です。
この「讃岐うどん」、「骨付鳥」に続く“新”ご当地グルメとして、今香川県の中華料理組合では「讃岐餃子」にとっても力を入れています
讃岐餃子は、皮には小麦粉にうどん用小麦「さぬきの夢」を使用し、具材には香川県産の肉や野菜を使用しています。
そして組合員の各店舗では、お店オリジナルの「讃岐餃子」をいただくことができます。(詳しくはこちら)
懇親会の冒頭の挨拶で、理事長からこの「讃岐餃子」にかける熱い想いを聞かせていただきました
来年大阪で万博が開催されますが、この万博の香川県のブースで「讃岐餃子」を紹介できるうようにすることが目下の目標だそうです
万博で紹介することができれば、日本だけでなく世界に「讃岐餃子」をPRすることができます
今は「讃岐餃子聞いたことない」という方が多いかもしれませんが、近い将来「香川といえば、讃岐餃子」という日が来るかもしれません
懇親会でも、洋風にアレンジした餃子のメニューを2つも出していただきました。
こちらは讃岐餃子をコンソメスープと合わせたもの。
↓ ↓ ↓
そしてこちらは、餃子をピスタチオのソースで合わせたもの。
↓ ↓ ↓
餃子を洋食風に頂いたのは初めてでしたが、とっても美味しかったです
「餃子」が注目されることは、我々の業界にとってもとっても良いことです
私もこれから讃岐餃子をいろいろなところでアピールしていきたいです
香川県のこちらの組合では、現在ある取り組みを行っています。
それは「讃岐餃子プロジェクト」です
香川県のご当地グルメいえば・・・一番に思い浮かぶのは「讃岐うどん」ですよね。
あと最近は、「骨付鳥」も人気です。
この「讃岐うどん」、「骨付鳥」に続く“新”ご当地グルメとして、今香川県の中華料理組合では「讃岐餃子」にとっても力を入れています
讃岐餃子は、皮には小麦粉にうどん用小麦「さぬきの夢」を使用し、具材には香川県産の肉や野菜を使用しています。
そして組合員の各店舗では、お店オリジナルの「讃岐餃子」をいただくことができます。(詳しくはこちら)
懇親会の冒頭の挨拶で、理事長からこの「讃岐餃子」にかける熱い想いを聞かせていただきました
来年大阪で万博が開催されますが、この万博の香川県のブースで「讃岐餃子」を紹介できるうようにすることが目下の目標だそうです
万博で紹介することができれば、日本だけでなく世界に「讃岐餃子」をPRすることができます
今は「讃岐餃子聞いたことない」という方が多いかもしれませんが、近い将来「香川といえば、讃岐餃子」という日が来るかもしれません
懇親会でも、洋風にアレンジした餃子のメニューを2つも出していただきました。
こちらは讃岐餃子をコンソメスープと合わせたもの。
↓ ↓ ↓
そしてこちらは、餃子をピスタチオのソースで合わせたもの。
↓ ↓ ↓
餃子を洋食風に頂いたのは初めてでしたが、とっても美味しかったです
「餃子」が注目されることは、我々の業界にとってもとっても良いことです
私もこれから讃岐餃子をいろいろなところでアピールしていきたいです
4月はいろいろとバタバタで、今週も1週間出張に出ていて、あまりブログを更新できませんでした。
福岡に戻ってきましたので、これからたくさん更新していきます
まず・・・時を2週間前に戻します。
先日ブログにも書かせていただいていた通り、今月はアメリカから親戚2組が福岡に遊びに来てくれました
いとこからのリクエストで「おいしいラーメン店に連れて行ってほしい」と言われました。
福岡はおいしいラーメン店がいっぱいあるので、どこに連れて行くか悩みました。
ラーメンも人によって好みが違います。
同じ豚骨ラーメンでも、お店によって超こってりもあるしあっさりもあります。
私は昔は超こってりが大好きでしたが、年を重ねるごとにどちらかというとあっさり系を好むようになりました。
ということで、私好みのあっさり系で、しかもラーメン店でありながら個室を予約できるオシャレなお店に連れて行きました。
「麺や我ガ 天神店」です。
味玉ラーメンを注文しました。
↓ ↓ ↓
辛さを0辛から10辛まで選べます。
私は5辛にしました。
我ガのスープは、豚骨の旨味はしっかりとありながら豚骨の嫌な臭みがなくて、大好きなんですよね〜
我ガは、いい意味でラーメン店らしくないラーメン店です。
内装もオシャレで、店内にはジャズが流れています
ちょっと大事なお客様をお連れしたい時など、個室を予約しておけば待たずにすぐに入店できます(個室予約は有料です)
親戚も「美味しい」ととっても喜んでくれたので良かったです
ごちそうさまでした
福岡に戻ってきましたので、これからたくさん更新していきます
まず・・・時を2週間前に戻します。
先日ブログにも書かせていただいていた通り、今月はアメリカから親戚2組が福岡に遊びに来てくれました
いとこからのリクエストで「おいしいラーメン店に連れて行ってほしい」と言われました。
福岡はおいしいラーメン店がいっぱいあるので、どこに連れて行くか悩みました。
ラーメンも人によって好みが違います。
同じ豚骨ラーメンでも、お店によって超こってりもあるしあっさりもあります。
私は昔は超こってりが大好きでしたが、年を重ねるごとにどちらかというとあっさり系を好むようになりました。
ということで、私好みのあっさり系で、しかもラーメン店でありながら個室を予約できるオシャレなお店に連れて行きました。
「麺や我ガ 天神店」です。
味玉ラーメンを注文しました。
↓ ↓ ↓
辛さを0辛から10辛まで選べます。
私は5辛にしました。
我ガのスープは、豚骨の旨味はしっかりとありながら豚骨の嫌な臭みがなくて、大好きなんですよね〜
我ガは、いい意味でラーメン店らしくないラーメン店です。
内装もオシャレで、店内にはジャズが流れています
ちょっと大事なお客様をお連れしたい時など、個室を予約しておけば待たずにすぐに入店できます(個室予約は有料です)
親戚も「美味しい」ととっても喜んでくれたので良かったです
ごちそうさまでした