2022年04月

2022年04月30日

最近「DX」という言葉をよく聞きます。

「デジタルトランスフォーメーション」を略してDXだそうです。

DXに関連して「2025年の崖」という言葉も最近知りました。(私は説明できるほど詳しくないので、詳しく知りたい方は検索してください


DXに関しては、わが社はかなり遅れている方だと思います。

なんせ社長の私がその辺がすごく疎いので・・・

しかし最近、会社にkintoneを導入して、少しずつですがDXに取り組んできました。


今はパソコンを常時使用している営業社員と事務社員のみで活用していますが、これを全社的に広げるべく、生産社員用のタブレットを購入しました

IMG_0610

今日はタブレット13台の初期設定で半日を使ってしまいました・・・

何もかもいっぺんには出来ないので、まずは今は紙で提出してもらっている日々の業務日報をkintoneで管理していこうと思っています。


毎日私の机の上にたくさんの書類が紙でまわってきます。

書類の確認だけで数時間かかる時もありますし、出張で数日不在にしている時など、山のように書類が積みあがっていて、それだけで気持ちがげんなりしてしまう時もあります。

いろいろな書類をkintone等で管理できるようになれば、社外からでも書類を確認でき、仕事の効率化が図れるのではないかと期待しています


私が経営の勉強をしている中小企業家同友会で、今期「DX推進プロジェクト」の担当副支部長なるものになってしまい(実際の勉強会はDXに詳しいリーダーが行います)、これはDXを勉強するいい機会かなと思っています。

まずは私がDXを勉強して、社内に少しずつ広げていきたいと思います

2022年04月22日

今日は長崎に行ってきました。

久しぶりの長崎です。

お昼はずっと行きたかったお店に行ってきました

長崎市高浜町にある「四川菜Rinrin」です

前にブログにも書きましたが(こちらの記事)、四川菜Rinrin様は、わが社の新商品「芝麻球(あんバター)」のいわば“生みの親”なんです

四川菜Rinrin様からあんバターのアイデアをいただいて、わが社で商品化させていただきました


長崎市街から1時間ほど海沿いを車で走ったところにお店はありました。

IMG_0541
筆記体で「Rinrin」と書いてあり、外観もとっても可愛いお店です


メニュー表を見ると、美味しそうな料理ばかり。

私は初めて行くお店では、そのお店の「看板メニュー」を頼むようにしています。

まずは看板メニューを食べてみてから、いろいろな味を試してみたいタイプです

ということで、Rinrinの看板メニュー「陳麻婆豆腐」を注文しました


こちらです
↓ ↓ ↓
IMG_0533

食べる前に匂いで美味しさが伝わってきました。

ひとくち食べると・・・美味しい〜

四川料理なんで、辛いです。

でも、辛いだけではありません

程よい辛さの中に、甘みと旨味がしっかりあって、とっても美味しかったです

辛いのに甘くて、辛いのに優しい味なんです

私の好みの味でした。


営業のT課長から「人気料理店」と聞いていましたが、納得です

「四川料理はちょっと・・・」とか「辛いのはちょっと・・・」という方にも是非一度食べていただきたいです


ランチには、スープ・ご飯・デザートがついています。

IMG_0540
↑ ランチのデザートは、こちらの杏仁豆腐なんですが・・・


シェフからサービスでこちらもつけてもらいました〜
↓ ↓ ↓
IMG_0538

杏仁ティラミスです

これは女性の心をわしづかみにするデザートです

料理だけでなくデザートにも全く力を抜いていません

本格的な味でとっても美味しかったです

本当にありがとうございます


Rinrinさんの料理を食べて、Rinrinのシェフから「ごまだんごの中にあんバターを入れる」という発想が思い浮かんだのも納得しました

次は是非別の料理も食べてみたいです。

ごちそうさまでした


ランチを食べたあと、せっかくなので近くの海を散策しました。

IMG_0554

T課長から「軍艦島が見える」と聞いていましたが・・・どの島か分かりません。

IMG_0550
↑ たぶんこれが軍艦島だと思います


海が本当にキレイでした。

IMG_0556
水が透き通っています。


近くで写真を撮りたくて、水の近くまで階段みたいに降りていけたので、降りていきました。

IMG_0558
↑ そしてこの写真を撮った直後、階段の苔か藻か分かりませんが、とにかくヌルヌルしたものに足を滑らせて、スッテンコロリン勢いよく転んでしまいました

ひざを擦りむいて血は出るし、ストッキングは破れるし、服は汚れるし、あちこち擦りむいて痛いし・・・で散々でしたが、頭をぶつけたり転んだ勢いで海に落ちたりしなくて本当に良かったです。


長崎に行ったのは、2年以上ぶりです。

早くコロナが落ち着いて、なんの気兼ねもなく県外移動ができるようになればいいです。


【お店情報】
店名:四川菜Rinrin
https://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42012240/



panda50ban at 19:13
料理店紹介 

2022年04月21日

昨日はいろいろとあり、いろいろと考え事をしながら家に帰りました。

そんな私に“修造”がこんな言葉を語りかけてくれました。

FullSizeRender

「次に叩く一回で、その壁は破れるかもしれない」

今の私の気持ちにぴったりの言葉で、図らずも修造に励まされてしまいました


このカレンダー知ってますか

「毎日修造」という、松岡修造の日めくりカレンダーです

姉が持っていたのは知っていましたが、昨日帰ったらなぜか家のトイレに飾ってありました


ドリカムの「何度でも」という曲にも、こんな歌詞があります。

 悔しくて 苦しくて
  頑張ってもどうしようもないときも
  きみを思い出すよ

  10000回だめで へとへとになっても
  10001回は 何か 変わるかもしれない



この歌詞と重なって、いろいろあっても諦めずに頑張ろうと思えました


毎日修造

これから家のトイレに行く時の楽しみが増えました

修造、今日はどんな言葉を語りかけてくれるかな


panda50ban at 15:49
気まま 

2022年04月18日

五十番食品ではこの度商品アイテムの見直しを行い、以下の商品を5月末にて販売終了とさせていただくこととなりました。

・百花寿桃

・百花寿桃(小)


・中華の小鉢(大) ※1 

・もっちり餃子ボール 


・ノーミーチ ※2 

・黒糖かりんと饅頭

・カオヤーピン(小) ※3


※1 販売終了となるのは大サイズのみで、中サイズは販売継続します

※2 販売終了となるのは白色のノーミーチのみで、紫イモノーミーチ、いちごノーミーチ、パンダノーミーチは販売継続します

※3 販売終了となるのは小サイズのみで、大サイズ・中サイズは販売継続します


その他、一部のお客様にのみ販売している商品で販売終了となる商品もございますが、そちらは個別に案内させていただいております。

現在上記商品をご使用いただいているお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、どうかご了承ください。


私にとっても思い入れのある商品も多く、販売終了とするのは苦渋の決断でした。

しかし、年々増えていく商品アイテムに工場の製造が追いつかなくなってきており、このような決断をさせていただきました。


今までご愛顧いただいたお客様、本当にありがとうございました。

これからもお客様に喜んでいただける商品づくりに邁進してまいりますので、今後とも五十番食品をどうぞよろしくお願いいたします。

panda50ban at 15:03
最近スマホに「あすけん」というアプリを入れました。

ひとことで言うなら「ダイエットアプリ」。

現在の体重、目標の体重、どれくらいの期間で目標を達成したいのかを入力すると、一日の摂取カロリー目標、消費カロリー目標が割り出されます。

そして、食事をする度に、何を食べたかを入力すると、自動でカロリー計算してくれます。

市販されている食べ物は、バーコードを読み込むと自動でカロリーが表示されるものが多いです。

外食したり自分で料理したものなどは、料理名を入力すれば、その料理の一般的なカロリーが表示されるので、それで登録できます。

また歩数はスマホと連携すれば自動で入力され、消費カロリーを自動計算してくれます。

自分で運動した時などは、どんな運動をしたか入力すれば、その運動の一般的な消費カロリーが表示され、それで登録できます。


私がこのアプリを入れた理由は・・・先月の健康診断で総コレステロールの数値が高かったから

最近10キロくらい痩せた経営者仲間からこのアプリを教えてもらい、試しに使ってみることにしました。


私の1日の目標摂取カロリーは「1611kcal」、目標消費カロリーは「250kcal」です。


今日のお昼ご飯を食べた時点での私の摂取カロリーは以下の通り。
FullSizeRender

お昼までにすでに1075kcal摂取しまっており、あと536kcalしか摂取できません。


そして消費カロリーは以下の通り。
FullSizeRender

お昼時点まででの消費カロリーは51kcal。

目標まではまだ199kcalも不足しています。


こんな風に今の時点での摂取カロリー・消費カロリーが確認でき、一日の最後にはその日一日の健康度の点数をつけてくれます。

FullSizeRender
(↑ これは昨日の点数。今までで最高得点でした


そして摂取栄養素のグラフも確認できます。
FullSizeRender

自分がどの栄養素を摂りすぎていて、またどの栄養素が足りないのかも一目瞭然で分かります。


このアプリを導入して良かったことは、自分の口に入れるもののカロリーを強く意識するようになったことです。

今まで小腹が空いた時に無意識に食べていたおやつも、カロリーを確認すると結構高かったりして・・・今までなら2個食べていたところを1個に減らしたり、ということも出てきました。

夕食後に「アイス食べたいな」と思っても、その日の摂取カロリーをオーバーしていたら我慢したりだとか。

逆に、その日のカロリーに余裕があれば、我慢なんてせずにおやつもいつもより多めに食べます


あとは、その日の運動量が足りていなければ、いつもなら電車やバスに乗るところを一駅歩いたり、ということも行うようになりました。


昨日は仕事が休みだったので、いつもより多めに運動できたり、たまたまお酒をあまり飲みたい気分ではなかったので奇跡的に点数が良かったんですが・・・いつもはかなり点数が低いです


特に外食した日などは・・・
FullSizeRender

こんな日も・・・

それでも、「昨日は食べ過ぎたから今日は少し控えよう」と意識するようになりました。


ダイエットアプリを導入してまだ数週間ですが、「きちんと見える化して現状を把握し、目標との差異を確認すること」、これはダイエットだけでなく仕事においても大事なことだとつくづく実感しています。

「仕事の見える化」を会社の方針のひとつに掲げていますが、きちんと見える化しないと現状の把握もできないし、目標との差異も確認できないし、差異が確認できなければ目標に到達することもできません。


「なんとなく」が一番いけない気がします。

私も今まで「なんとなく運動しているつもり」「なんとなく食事を控えているつもり」と思っていて、健康診断で自分の総コレステロールが高かったことに正直納得していなかったのですが・・・

あすけんに入力するようになってから、「あいさんの食生活では特に脂質が多くなっています」と出ることがあまりにも多かったりだとか、1日の運動量が絶対的に少ないことが分かり、私がいかにコレステロールが高くなる生活をしていたのかを自覚させられています。


三日坊主の私にしては珍しく、アプリ入力がもう3週間以上続いています

継続は力なり

来年の健康診断では、健康バランスチャートが再びきれいな七角形に戻れるように、これからも食事と運動に気を付けて生活したいと思います

panda50ban at 14:22
気まま 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives