2022年02月

2022年02月19日

今日は営業と製造の社員で、試作品や新商品製造の打ち合わせを行っていました。

FullSizeRender

試作をする時や新商品を初めて製造する時には、必ず担当の営業社員と製造社員で打ち合わせをするようにしています。

今日は合計7品の打ち合わせをしていました。

その中で、お客様の肉まんとわが社で試作した肉まんの食べ比べがありました。

IMG_9167

FullSizeRender

FullSizeRender

お客様からいただいたレシピ通りに試作をしても、全く同じ味になることはなかなかありません。

特にいただいたレシピがグラム表記でなく「小さじ半分」とか「お玉半分」とか書かれているレシピの場合、少量を作る場合には味のブレが少ないにしても、工場で大量に製造するとなると、味のブレも大きくなります。

試作をしたものをお客様に試食していただき、意見の擦り合わせをしながら、最終的なレシピを決めていきます。


FullSizeRender

今日打ち合わせをした中から、何品が新商品として日の目を見るでしょうか

コロナ禍で売上が厳しい中にも、未来の売上につながるお話をたくさんいただいていることは本当に有り難いです

お客様のこだわりを形にできるように頑張ります



今日は直売所の月に一度のアウトレット販売「エコ販」の日でした

今日は雨でしたが、朝早くからT課長とYさんが車の誘導をしてくれていました。

FullSizeRender


カメラを向けると・・・

FullSizeRender
↑ こちらを向いてポーズ()を決めてくれました

寒い中本当に感謝です


エコ販の準備も社員の皆さんが万全にしてくれました。

FullSizeRender

FullSizeRender

IMG_9141

エコ販を始めた当初(14年前)には、セットの内容決めからチラシの準備からブログでの案内からすべて私一人で行っていましたが、今では私がいなくても滞りなく開催できます

私は当日お客様とお喋りするだけです

今日も常連さんから新規のお客様までたくさんのお客様にご来店いただきました。

ありがとうございます


FullSizeRender
↑ いつもご自身が描いた絵を持ってきてくださるお客様もおられます

小さなお子様がいる社員にあげると、とっても喜ばれます。

I様、いつもありがとうございます


あと、前回のエコ販で買ったパンダまんと桃まんじゅうをスチーマーで温めている写真を見せてくださったお客様もおられました

とっても美味しそうに蒸されていて、こうやってご自宅でわが社の商品を楽しんでいただいているんだと思うと、その背景にあるご家族の笑顔が想像できて本当に嬉しかったです


あとは、ご近所の会社の社長さんがエコ販の日限定で販売している「手作り餃子セット」を大量に大人買いしてくださり、しかもガラポンで500円と200円の商品券が当たり(おめでとうございます)、そのうちの200円を直売所にいた別のお客様にプレゼントするなど・・・エコ販のお客様同士の交流があったりして、なんだかほのぼのしてとっても嬉しかったです


今日は雨の中、たくさんのお客様にご来店いただき本当にありがとうございました

来月(3/19)もお待ちしております


※エコ販の情報はこちらからどうぞ(↓)
https://www.50ban.co.jp/shop/



panda50ban at 10:44
工場直売所 

2022年02月18日

「あんバター」について検索していたら、「あんバターマニア」というの方のインスタグラムを発見しました

うさもぐさんという方です。(うさもぐさんのインスタグラムはこちら

インスタには美味しそうなあんバターの写真がズラリ

なんと2年半で1000個のあんバターを食べたんだそうです

すごい

今月の2月8日に放送された「マツコの知らない世界」のあんバター特集にも出演されたそうで(私は見逃してしまいました・・・)、これからますますあんバターが注目されそうです


このブログを見て「でも、中華とあんバターは結び付かないよな・・・」と思われているそこのコックさん

そんなことはありません

五十番食品にはなんとっ
ごまだんごの中にたっぷりのあんバターを詰めた「芝麻球(あんバター)」という商品があります

こちらです
↓ ↓ ↓
ea7ec4bf

見た目は普通のごまだんごとあまり変わりありませんが、つぶあんの中にたっぷりのバターを練りこんで作りました。


こちらがあんこのアップ画像。
↓ ↓ ↓
86d42b99

バターのしずる感が伝わるでしょうか

あんバターと中華のまさかのコラボです


こちらの商品は、長崎の人気の中華料理店四川菜RinRin様からアイデアを提供していただきました

私があんバターが大好きで、早速アイデアを商品化させていただきました

RinRin様、ありがとうございました


たっぷりのあんバターを詰めていますので、下記にご注意ください

(1)揚げたては「あんバター」が非常に熱くなっておりますので、食べられる際は十分ご注意ください。

(2)「あんバター」を最大限に柔らかめにしていることもあり、調理前(冷凍状態)の商品は多少凸凹していますが、調理すると生地が膨らみ丸くなります。


中にたっぷりのあんバターを詰めたごまだんご「芝麻球(あんバター)」、興味のあるお客様はお気軽にお問い合わせください

【商品案内】
商品名:芝麻球(あんバター)
規格:30g×20個×15P



2022年02月17日

前回の「胡椒」に引き続き、今日は五十番食品の商品に使用している「塩」をご紹介いたします。

IMG_9100

塩は2種類を使い分けています。

通常の食塩と、沖縄の焼き塩を使用しています。

IMG_9103
↑ こちらは通常の食塩。

餃子皮や包子の「皮」にはこちらの食塩を使用しています。

粒が揃っていてサラサラしています。


IMG_9102
↑ そして、餃子や包子の「具」にはこちらの“こだわりの塩”を使用しています。

沖縄の焼き塩です。

通常の食塩よりも塩が粗めです。

なめてみると、塩辛さの中にも甘みと旨味があります。

すべての商品の「具」の味付けにはこの焼き塩を使用しています。


業務用なので、原材料のこだわりが大々的に表に出ることはなかなかないんですが、より美味しい商品を作るために、見えない中にもこだわりの原材料を使用して商品づくりを行っています

他の原材料についても追々ご紹介させていただきます。

panda50ban at 15:39
原材料 

2022年02月15日

五十番食品では、商品によって2種類の胡椒を使い分けています。

FullSizeRender
↑ 写真の左と右です。

色も香りも風味も違います


まず「色」

左の方が白く、右はやや褐色の色がついてます。


そして「香り」

左の胡椒を嗅ぐと、まあまあ上品な胡椒の香り。

右の胡椒は、結構鼻にツンとくる香りです。


そして「風味」

左の胡椒を舐めてみると、まあまあ上品な胡椒の味。

右の胡椒は、胡椒独特のピリリが舌にきて、食べ終わったあともそのピリリが結構口の中にずっと残ります。


多くの商品に使用しているのは、色が白い方の上品な香りの胡椒ですが、特に胡椒の風味を全面に押し出したい時には風味の強い方の胡椒を使用しています。


昨日のブログでも紹介した「No.3餃子」は、この風味の強い胡椒を使用しています。

FullSizeRender

胡椒の量も通常の餃子よりも多めに入れていますが、更にこの風味の強い胡椒を使用しているので、胡椒の味が全面に出ています

食べた時も胡椒の風味がして、食べ終わっても胡椒のピリリが口の中に結構残るので、ビールには最高に合う餃子です

福岡に「胡椒焼売」が有名な中華料理店がありますが、この「胡椒餃子」も売り方次第で名物になるのではないでしょうか

(胡椒たっぷりの「No.3餃子」に興味のあるお客様はお気軽にお問い合わせください)


胡椒は2種類を使い分けていますが、その他の調味料も商品によって何種類かを使い分けています。

また追々ご紹介させていただきます



panda50ban at 13:39
原材料 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives