2021年10月
2021年10月29日
本日ラジオに出ました
クロスFMの「九州おとりよせ本舗 presents おいしい時間」です。
九州おとりよせ本舗に「パンダ飲茶セット」を掲載していただいていて、その商品紹介での電話出演でした。
収録は事前に行わせていただいていたのですが、自分の声をラジオの電波を通して聴くのはちょっと不思議な気分でした
曲をリクエストすることができたので、スピッツの「チェリー」をお願いしました。
いい曲ですよね〜
スピッツは学生時代にいつも聴いていて、社会人になってからしばらく聴いてなかったんですが、コロナ禍で心がささくれていた1年ほど前、たまたまスピッツの曲がラジオから流れてきて、メロディーと草野マサムネさんの歌声にとても心癒され、それからまた聴くようになりました。
今のコロナ禍、スピッツの曲は心にしみわたります。
そしてそしてっ
先ほど九州おとりよせ本舗のサイトを覗いてみたところ、なんと「パンダ飲茶セット」が人気ランキング2位にランクインされていました〜
ラジオ前に確認していなかったので、ラジオ効果なのかは分かりませんが・・・嬉しいです
弊社は元々問屋様を通して飲食店様に卸す商品がほとんどでしたが、このコロナ禍で飲食店様の売上がかなり下がってしまい、このような通販サイトへの営業にも力を入れるようになりました。
少しずつですがいろいろなサイトに掲載していただけるようになりました。
コロナ前はあえて避けていた分野ですが、コロナを通じて新たに始めた取り組みです。
少しずつでも育っていけばいいです
クロスFMの「九州おとりよせ本舗 presents おいしい時間」です。
九州おとりよせ本舗に「パンダ飲茶セット」を掲載していただいていて、その商品紹介での電話出演でした。
収録は事前に行わせていただいていたのですが、自分の声をラジオの電波を通して聴くのはちょっと不思議な気分でした
曲をリクエストすることができたので、スピッツの「チェリー」をお願いしました。
いい曲ですよね〜
スピッツは学生時代にいつも聴いていて、社会人になってからしばらく聴いてなかったんですが、コロナ禍で心がささくれていた1年ほど前、たまたまスピッツの曲がラジオから流れてきて、メロディーと草野マサムネさんの歌声にとても心癒され、それからまた聴くようになりました。
今のコロナ禍、スピッツの曲は心にしみわたります。
そしてそしてっ
先ほど九州おとりよせ本舗のサイトを覗いてみたところ、なんと「パンダ飲茶セット」が人気ランキング2位にランクインされていました〜
ラジオ前に確認していなかったので、ラジオ効果なのかは分かりませんが・・・嬉しいです
弊社は元々問屋様を通して飲食店様に卸す商品がほとんどでしたが、このコロナ禍で飲食店様の売上がかなり下がってしまい、このような通販サイトへの営業にも力を入れるようになりました。
少しずつですがいろいろなサイトに掲載していただけるようになりました。
コロナ前はあえて避けていた分野ですが、コロナを通じて新たに始めた取り組みです。
少しずつでも育っていけばいいです
2021年10月28日
昨日は所属している経営者団体(倫理法人会)で、「社会人講話」の勉強会があり参加してきました。
社会人講話とは、社会人である私たちが中学生に仕事の楽しさややりがい、厳しさや辛さなど自分の経験を伝えることで、生徒たちに「世の中にどんな仕事があるのか?」「自分に合う仕事はどんな仕事か?」「自分がやりたい仕事は?」などを生徒たちに考えてもらう時間です。
私も今までに何度か経験させていただいていますが、中学生に伝えることで毎回自分自身が勉強させていただく貴重な機会となっています。
今の文部科学省の学習指導要領では、「主体的・対話的・深い学び」、この3つが大きなキーワードとなっているそうです。
私の時代の勉強は、とにかく「暗記」をしてそれをテストではきだすことでした。
コピー&ペーストすればテストで良い点数が取れ、テストが終わればすべて忘れてしまう、そんな知識が身になっているのかも分からないような勉強法でした
それが今の時代は変わってきているようです。
大人や書籍やインターネットがひとつだけの答えを下すのではなく、情報を自らが「主体的」に思考すること。
特に今の時代は、情報があふれすぎています。
分からないことがあれば、スマホでその単語を検索すれば、本当に選びきれないくらいの情報が引っかかります。
しかもその情報がすべて「正しい」とは言い切れません。
中にはどこの誰が言っているのか分からない、真偽の分からない情報も本当にたくさん含まれています。
情報をただ受動的に受けるのではなく、いろいろな情報から自らが「主体的」に思考することは、今の情報があふれすぎた時代には本当に大事です。
そして、他者の「主体」と自分の「主体」を同等に尊重して大切に受け止め、「対話的」に創造すること。
自らが主体的に思考したことと、他の人が主体的に思考したことを、「自分の意見が正しくて、相手は間違っている」ではなく、同等に尊重して大切に受け止めること、そして対話を通じて意見交換することで、自分だけでは気づかなかった新たな発見があったりもします。
そうすることで、今の学びが社会へとつながっていく「深い学び」ができます。
実生活に生かせる「生きた学び」となります。
本当に素晴らしい学習指導要領だと感じました
「主体的・対話的・深い学び」、これは働く上でも本当に大事なことだと感じました。
仕事をただ「言われた通り、教えられた通り」に受動的に行うのではなく、「もっと良い方法はないか?」と自らが主体的に考えること。
そして、それぞれが主体的に考えたことを、対話を通じて意見交換をすること。
相手の主体と自らの主体を交わらせることで、新たな発見や気づきが生まれ、より良い仕事が生まれることもあると思います
自らが主体的に「思考」すること、そしてお互いの思考を対話させることで新たなものを「創造」する。
こんな会社にできれば、本当に素晴らしいと思いました
学んだことを「学んだ」で終わらせるのではなく、ひとつひとつ実践することが大事です。
会社でできることをひとつひとつ取り組んでいきたいと思いました
社会人講話とは、社会人である私たちが中学生に仕事の楽しさややりがい、厳しさや辛さなど自分の経験を伝えることで、生徒たちに「世の中にどんな仕事があるのか?」「自分に合う仕事はどんな仕事か?」「自分がやりたい仕事は?」などを生徒たちに考えてもらう時間です。
私も今までに何度か経験させていただいていますが、中学生に伝えることで毎回自分自身が勉強させていただく貴重な機会となっています。
今の文部科学省の学習指導要領では、「主体的・対話的・深い学び」、この3つが大きなキーワードとなっているそうです。
私の時代の勉強は、とにかく「暗記」をしてそれをテストではきだすことでした。
コピー&ペーストすればテストで良い点数が取れ、テストが終わればすべて忘れてしまう、そんな知識が身になっているのかも分からないような勉強法でした
それが今の時代は変わってきているようです。
大人や書籍やインターネットがひとつだけの答えを下すのではなく、情報を自らが「主体的」に思考すること。
特に今の時代は、情報があふれすぎています。
分からないことがあれば、スマホでその単語を検索すれば、本当に選びきれないくらいの情報が引っかかります。
しかもその情報がすべて「正しい」とは言い切れません。
中にはどこの誰が言っているのか分からない、真偽の分からない情報も本当にたくさん含まれています。
情報をただ受動的に受けるのではなく、いろいろな情報から自らが「主体的」に思考することは、今の情報があふれすぎた時代には本当に大事です。
そして、他者の「主体」と自分の「主体」を同等に尊重して大切に受け止め、「対話的」に創造すること。
自らが主体的に思考したことと、他の人が主体的に思考したことを、「自分の意見が正しくて、相手は間違っている」ではなく、同等に尊重して大切に受け止めること、そして対話を通じて意見交換することで、自分だけでは気づかなかった新たな発見があったりもします。
そうすることで、今の学びが社会へとつながっていく「深い学び」ができます。
実生活に生かせる「生きた学び」となります。
本当に素晴らしい学習指導要領だと感じました
「主体的・対話的・深い学び」、これは働く上でも本当に大事なことだと感じました。
仕事をただ「言われた通り、教えられた通り」に受動的に行うのではなく、「もっと良い方法はないか?」と自らが主体的に考えること。
そして、それぞれが主体的に考えたことを、対話を通じて意見交換をすること。
相手の主体と自らの主体を交わらせることで、新たな発見や気づきが生まれ、より良い仕事が生まれることもあると思います
自らが主体的に「思考」すること、そしてお互いの思考を対話させることで新たなものを「創造」する。
こんな会社にできれば、本当に素晴らしいと思いました
学んだことを「学んだ」で終わらせるのではなく、ひとつひとつ実践することが大事です。
会社でできることをひとつひとつ取り組んでいきたいと思いました
2021年10月22日
昨日のお昼は、常務が「社長、これ食べてみらんね」と言って、こちらを温めてくれました。
あのちゃんぽん発祥のお店「四海楼」のちゃんぽんです
ローソンで販売しているそうで、数日前に常務が食べて美味しかったそうで私にも買ってきてくれました
常務にはお昼ご飯とかおやつとか、ちょこちょこご馳走になっています
いつもありがとうございます
↑ こちらがそのちゃんぽん。
最近のコンビニはすごいですね
具材もひとつひとつが大きくて、しかも具沢山で、食べ応えのある本格的な味でした
私は四海楼のちゃんぽんが大好きで何度も食べたことがありますが、もちろん「お店と全く同じ味」とは言えません。
やはり長崎のお店で食べるあのちゃんぽんの美味しさには敵いません。
しかし、これはこれで、コンビニでこんなに本格的なちゃんぽんが手軽に買えるのは本当にすごいなぁと思いました
コロナ禍で長崎にも一年以上行けていません。
コンビニのちゃんぽんもいいですが、来年こそは本物の四海楼のちゃんぽんを食べに長崎に行きたいです
【お店紹介】
店名:四海楼
https://shikairou.com/
あのちゃんぽん発祥のお店「四海楼」のちゃんぽんです
ローソンで販売しているそうで、数日前に常務が食べて美味しかったそうで私にも買ってきてくれました
常務にはお昼ご飯とかおやつとか、ちょこちょこご馳走になっています
いつもありがとうございます
↑ こちらがそのちゃんぽん。
最近のコンビニはすごいですね
具材もひとつひとつが大きくて、しかも具沢山で、食べ応えのある本格的な味でした
私は四海楼のちゃんぽんが大好きで何度も食べたことがありますが、もちろん「お店と全く同じ味」とは言えません。
やはり長崎のお店で食べるあのちゃんぽんの美味しさには敵いません。
しかし、これはこれで、コンビニでこんなに本格的なちゃんぽんが手軽に買えるのは本当にすごいなぁと思いました
コロナ禍で長崎にも一年以上行けていません。
コンビニのちゃんぽんもいいですが、来年こそは本物の四海楼のちゃんぽんを食べに長崎に行きたいです
【お店紹介】
店名:四海楼
https://shikairou.com/
今日のお昼は会社と同じ町内(筑紫野市永岡)にある「住吉ラーメン 太閤」に行きました
こちらのお店のキャッチフレーズは「飲みほせる旨さ」。
豚骨ラーメンですが、スープは割とあっさりとしていて美味しいです。
サイドメニューも充実していてかなり迷いましたが、胃袋と相談して結局ラーメンの単品にしました。
スープはあっさり系ですが、コクと旨味があり物足りなさは全くありません
テーブルには高菜と紅生姜が置いてあったので、途中で味変しながら楽しみました
それにしても気になるのがサイドメニュー。
美味しそうなサイドメニューがたくさんあります。
こちらのお店の常連さんから「お母さんお手製の角煮が美味しいよ」と聞いていましたが、メニューを見ると角煮は「6〜7個入」と書いてあります。
「さすがにラーメンにプラス角煮6〜7個は一人では食べられないなぁ。でも食べてみたいなぁ」と思っていたら、メニュー表にお持ち帰りもできると書いてあり、早速お願いしました
ぷるっぷるの角煮、おうちでビールと一緒にゆっくり楽しみたいと思います
次はお腹を空かせてセットメニューを注文したいです
ごちそうさまでした
【お店紹介】
店名:住吉ラーメン 太閤
https://taiko2003.net/
こちらのお店のキャッチフレーズは「飲みほせる旨さ」。
豚骨ラーメンですが、スープは割とあっさりとしていて美味しいです。
サイドメニューも充実していてかなり迷いましたが、胃袋と相談して結局ラーメンの単品にしました。
スープはあっさり系ですが、コクと旨味があり物足りなさは全くありません
テーブルには高菜と紅生姜が置いてあったので、途中で味変しながら楽しみました
それにしても気になるのがサイドメニュー。
美味しそうなサイドメニューがたくさんあります。
こちらのお店の常連さんから「お母さんお手製の角煮が美味しいよ」と聞いていましたが、メニューを見ると角煮は「6〜7個入」と書いてあります。
「さすがにラーメンにプラス角煮6〜7個は一人では食べられないなぁ。でも食べてみたいなぁ」と思っていたら、メニュー表にお持ち帰りもできると書いてあり、早速お願いしました
ぷるっぷるの角煮、おうちでビールと一緒にゆっくり楽しみたいと思います
次はお腹を空かせてセットメニューを注文したいです
ごちそうさまでした
【お店紹介】
店名:住吉ラーメン 太閤
https://taiko2003.net/
来週、ラジオに出ます
CROSS FMの「九州おとりよせ本舗 presents おいしい時間」という番組です。
現在「九州おとりよせ本舗」というサイトにわが社の商品を掲載していただいていて、九州おとりよせ本舗プレゼンツのラジオ番組でわが社の商品を紹介していただけることとなり、私がお話しすることとなりました。
・・・といっても、もう昨日収録は終わりました
電話でのインタビューで、ナビゲーターの中嶋順子さんとお話しをさせてただきました。
中嶋さんが話しやすい雰囲気を作ってくださったので、大きな失敗をすることなく商品をご紹介できたと思います
放送日時は、
10月29日(金)11:47〜11:57
CROSS FM(福岡は78.7MHz)
です
最後に私のリクエスト曲が流れます。
大好きな曲をリクエストしました
何の曲にしたかは聞いてからのお楽しみです
CROSS FMの「九州おとりよせ本舗 presents おいしい時間」という番組です。
現在「九州おとりよせ本舗」というサイトにわが社の商品を掲載していただいていて、九州おとりよせ本舗プレゼンツのラジオ番組でわが社の商品を紹介していただけることとなり、私がお話しすることとなりました。
・・・といっても、もう昨日収録は終わりました
電話でのインタビューで、ナビゲーターの中嶋順子さんとお話しをさせてただきました。
中嶋さんが話しやすい雰囲気を作ってくださったので、大きな失敗をすることなく商品をご紹介できたと思います
放送日時は、
10月29日(金)11:47〜11:57
CROSS FM(福岡は78.7MHz)
です
最後に私のリクエスト曲が流れます。
大好きな曲をリクエストしました
何の曲にしたかは聞いてからのお楽しみです