2021年09月
2021年09月27日
先週の秋分の日のこと。
会社は休み。
朝食をゆっくりと食べ、いつもは録画で見ている「おかえりモネ」をオンタイムで見終わると・・・なんと大好きな平野レミさんの料理番組が始まりました
「平野レミの早わざレシピ」、生放送です
平野レミさんの料理番組を初めて見たのは2年ほど前。
・・・本当に衝撃的でした。
食材の扱い方、調理方法、盛り付け方、そしてトーク、そのすべてがあまりにもワイルドすぎて・・・。
まな板に投げつけられる食材、鍋からこぼれる調味料・・・調理方法のあまりの雑さにショックを受け、笑うこともできず、「こんな料理、絶対食べたくない」とむしろ嫌悪感すら覚えました
しかし何度か見ていると、平野レミさんの“やらかし”を期待してしまっている自分がいて、それがだんだんツボにはまってきて、今ではすっかりファンになってしまいました
先週の祝日は、そんな大好きな平野レミさんの料理番組を生で見ることができて、朝から大爆笑
料理番組を見ながら笑うってなかなかないですよね
朝からたくさんの元気をいただきました〜
今回は生放送・約1時間の放送枠で、13品の料理を作ってしまうという、まさに早わざ
私も昨日その中の2品を作ってみました
手前が「豚(トン)でもうま芋南蛮」、奥が「厚揚げ一丁ステーキ」。(←料理名をクリックすると、レシピがのっているサイトにいきます)
レミさんの料理は、料理名も面白くて好きです
ちなみに、レシピは真似しましたが、作り方は全く真似していません
レミさんのように「雑」に作ることは到底できないので、「丁寧」に作りました
今ではNHKに冠番組まで持つ平野レミさんですが、初めてNHKの「きょうの料理」に出演した時には、抗議の電話が殺到したそうです。
レミさん曰く、料理中“いつものやり方で”トマトを手でぐしゃぐしゃっとつぶしてしまったそうで・・・今までそんなことをする料理の先生もいなかったでしょうから、抗議の電話が殺到するのも当然だと思います。
番組側からは「視聴者から抗議が来たので、今度から注意してください」と言われしまったそうなんですが、レミさんは気取ることもできないし「私は私のやり方しかできません」と答えたそうです。
レミさんはもうテレビのお仕事は来ないだろうと思っていたそうですが、数日後に「平野レミの料理番組はユニークでおもしろい」と話題になり、今に至っているんだそうです。
今では真面目に料理を紹介すると「今日はフツーで面白くなかった」と言われてしまうそうで、今では料理研究家として誰も真似できない(したくない)唯一無二の存在となっています
調理法はぐちゃぐちゃですが、レミさんのレシピの味は美味しいです
これからも調理法は決して真似をせず(笑)、丁寧な作り方でレミさんレシピの料理にチャレンジしたいです
会社は休み。
朝食をゆっくりと食べ、いつもは録画で見ている「おかえりモネ」をオンタイムで見終わると・・・なんと大好きな平野レミさんの料理番組が始まりました
「平野レミの早わざレシピ」、生放送です
平野レミさんの料理番組を初めて見たのは2年ほど前。
・・・本当に衝撃的でした。
食材の扱い方、調理方法、盛り付け方、そしてトーク、そのすべてがあまりにもワイルドすぎて・・・。
まな板に投げつけられる食材、鍋からこぼれる調味料・・・調理方法のあまりの雑さにショックを受け、笑うこともできず、「こんな料理、絶対食べたくない」とむしろ嫌悪感すら覚えました
しかし何度か見ていると、平野レミさんの“やらかし”を期待してしまっている自分がいて、それがだんだんツボにはまってきて、今ではすっかりファンになってしまいました
先週の祝日は、そんな大好きな平野レミさんの料理番組を生で見ることができて、朝から大爆笑
料理番組を見ながら笑うってなかなかないですよね
朝からたくさんの元気をいただきました〜
今回は生放送・約1時間の放送枠で、13品の料理を作ってしまうという、まさに早わざ
私も昨日その中の2品を作ってみました
手前が「豚(トン)でもうま芋南蛮」、奥が「厚揚げ一丁ステーキ」。(←料理名をクリックすると、レシピがのっているサイトにいきます)
レミさんの料理は、料理名も面白くて好きです
ちなみに、レシピは真似しましたが、作り方は全く真似していません
レミさんのように「雑」に作ることは到底できないので、「丁寧」に作りました
今ではNHKに冠番組まで持つ平野レミさんですが、初めてNHKの「きょうの料理」に出演した時には、抗議の電話が殺到したそうです。
レミさん曰く、料理中“いつものやり方で”トマトを手でぐしゃぐしゃっとつぶしてしまったそうで・・・今までそんなことをする料理の先生もいなかったでしょうから、抗議の電話が殺到するのも当然だと思います。
番組側からは「視聴者から抗議が来たので、今度から注意してください」と言われしまったそうなんですが、レミさんは気取ることもできないし「私は私のやり方しかできません」と答えたそうです。
レミさんはもうテレビのお仕事は来ないだろうと思っていたそうですが、数日後に「平野レミの料理番組はユニークでおもしろい」と話題になり、今に至っているんだそうです。
今では真面目に料理を紹介すると「今日はフツーで面白くなかった」と言われてしまうそうで、今では料理研究家として誰も真似できない(したくない)唯一無二の存在となっています
調理法はぐちゃぐちゃですが、レミさんのレシピの味は美味しいです
これからも調理法は決して真似をせず(笑)、丁寧な作り方でレミさんレシピの料理にチャレンジしたいです
緊急事態宣言も今月末で解除になりそうです。
福岡県は県独自の措置に移行するようです。
福岡は7月に一度全面解除をしましたがその後感染者が急増し、3週間後には再び緊急事態宣言発令という痛い思いをしました。
今回は段階的緩和をしながらでも、少しずつ経済が回っていく方向に進んでいくといいです。
さて、先週発売開始したばかりの新商品「芝麻球(あんバター)」。
お客様への本格的な案内はこれからですが、このブログやSNSを見られたお客様からサンプル依頼もいただきはじめました
ありがとうございます
営業のH主任がチラシ作成のために、調理して写真を撮っていました。(↓)
出来上がったチラシはこちら(↓)
バターの雰囲気を彷彿とさせる黄色を多用し、イラストも入れて可愛く作ってくれました
10月のおすすめ商品としてご案内させていただきます
お客様への注意事項は下記の通りです。
(1)揚げたては「あんバター」が非常に熱くなっておりますので、食べられる際は十分ご注意ください。
(2)「あんバター」を最大限に柔らかめにしていることもあり、調理前(冷凍状態)の商品は多少凸凹していますが、調理すると生地が膨らみ丸くなります。
よろしくお願いいたします。
サンプル依頼も絶賛受付中です
お電話(092-928-0050)か、担当営業に直接ご依頼ください。
ホームページのお問い合わせフォームからもご依頼できます。
お問い合わせ内容欄に「芝麻球(あんバター)サンプル希望」と書いて、会社名(店名)・お名前・住所・電話番号等をお知らせください。
お取引のある問屋様には、お客様配布用として多めのサンプルもご用意できます。
お気軽にご用命ください。
緊急事態宣言中は営業活動を縮小していましたが、解除後は新商品「芝麻球(あんバター)」のご案内で積極的に動いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
【商品案内】
商品名:芝麻球(あんバター)
規格:30g×20個×15P
https://www.50ban.co.jp/products/4827.html
福岡県は県独自の措置に移行するようです。
福岡は7月に一度全面解除をしましたがその後感染者が急増し、3週間後には再び緊急事態宣言発令という痛い思いをしました。
今回は段階的緩和をしながらでも、少しずつ経済が回っていく方向に進んでいくといいです。
さて、先週発売開始したばかりの新商品「芝麻球(あんバター)」。
お客様への本格的な案内はこれからですが、このブログやSNSを見られたお客様からサンプル依頼もいただきはじめました
ありがとうございます
営業のH主任がチラシ作成のために、調理して写真を撮っていました。(↓)
出来上がったチラシはこちら(↓)
バターの雰囲気を彷彿とさせる黄色を多用し、イラストも入れて可愛く作ってくれました
10月のおすすめ商品としてご案内させていただきます
お客様への注意事項は下記の通りです。
(1)揚げたては「あんバター」が非常に熱くなっておりますので、食べられる際は十分ご注意ください。
(2)「あんバター」を最大限に柔らかめにしていることもあり、調理前(冷凍状態)の商品は多少凸凹していますが、調理すると生地が膨らみ丸くなります。
よろしくお願いいたします。
サンプル依頼も絶賛受付中です
お電話(092-928-0050)か、担当営業に直接ご依頼ください。
ホームページのお問い合わせフォームからもご依頼できます。
お問い合わせ内容欄に「芝麻球(あんバター)サンプル希望」と書いて、会社名(店名)・お名前・住所・電話番号等をお知らせください。
お取引のある問屋様には、お客様配布用として多めのサンプルもご用意できます。
お気軽にご用命ください。
緊急事態宣言中は営業活動を縮小していましたが、解除後は新商品「芝麻球(あんバター)」のご案内で積極的に動いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
【商品案内】
商品名:芝麻球(あんバター)
規格:30g×20個×15P
https://www.50ban.co.jp/products/4827.html
2021年09月24日
ごまだんごの新商品が出来ました
「芝麻球(あんバター)」です
そうです
あの“あんバター”をごまだんごの中に詰めました
↑ つぶあんにたっぷりのバターを練り込んでいます。
ひと口食べると、口の中にあんことバターの甘〜い香りが広がります
「芝麻球(あんバター)」の開発秘話をお話しすると・・・
私が個人的にあんことバターの組み合わせがとっても大好きなんです
コメダ珈琲のモーニングに行けば必ずおぐらあんの食パンを注文し、近所のパン屋さんに行くと塩パンにあんこが入った塩あんぱんを必ず買います。
とにかくあんことバターの組み合わせが大好きなんです
ある日、インスタグラムでいろいろな中華料理店の情報を見ていると、とある中華料理店が新メニューとして「あんバターごま団子」という商品を紹介していました。
・・・衝撃的でした
大好きなあんバターを、ごまだんごに詰めるという発想
私には全く浮かびませんでした。
ごまだんごとあんバターの組み合わせ、絶対に美味しいだろうなぁ・・・
想像しただけでよだれが出てきました
このあんバターのごまだんごは、お店で手作りしているのか、それともどこかのメーカーがすでに商品開発をしてしまったのか。。。
わが社も新商品として売り出したい
でも、そのお店に何も言わずに作ったら、アイデアを盗んだことになってしまう。。。
県外の中華料理店でしたが、担当営業のT課長にお願いして、あんバターごま団子を買ってきてもらい、またわが社で商品化をしてよいか聞いてきてもらうことにしました。
お店のオーナーによると、現在はお店で手作りをしているということで、手作りは手間もかかるし是非商品化してください、とのこと
ということで、早速商品化する方向で動き出しました
まず、「あんバター」の仕入先を探さなければいけません。
ネットで検索しても、家庭用の瓶詰めものはありますが、業務用のものがありません。
お取引のあるあんこメーカーさんに聞いてみると、作れることは作れるが特注になるとのこと。
しかも、特注のロットがとっても大きい
1ロットが100キロ以上です。
少し作ってみて試しに売ってみる、ということが出来ません。
しかし商品化を諦めきれず、結局特注で作ってもらうことにしました。
最初に試作してもらったあんこはバターの風味が弱く、バターの量や種類を変えて何種類か試作をしてもらいました。
結果、「一番美味しい」と思えたものの原価が一番高く、でも味は妥協したくなかったので、そのあんこで作ってもらうことにしました。
そして、一昨日が初製造
あんことバターの風味が美味しい「芝麻球(あんバター)」が出来上がりました
大きさは30グラム。
あんバターの風味をより感じてもらうため、通常の芝麻球よりもあんこの量を多めに入れています。
私の発案で商品化し、またあんこのロットが大きくてたくさん製造してしまったので、コロナ禍ですが私が責任を持って売らないといけないんです
サンプル依頼も受け付けておりますので、皆さま是非一度食べてみてください
「芝麻球(あんバター)」、興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:芝麻球(あんバター)
規格:30g×20個×15P
https://www.50ban.co.jp/products/4827.html
※サンプル依頼は、お電話か担当営業に直接ご依頼ください。
こちらのお問い合わせフォームからも受け付けます。(「芝麻球(あんバター)」サンプル希望」と書いて、住所・会社名(店名)・ご担当者名・電話番号等をお知らせください。)
「芝麻球(あんバター)」です
そうです
あの“あんバター”をごまだんごの中に詰めました
↑ つぶあんにたっぷりのバターを練り込んでいます。
ひと口食べると、口の中にあんことバターの甘〜い香りが広がります
「芝麻球(あんバター)」の開発秘話をお話しすると・・・
私が個人的にあんことバターの組み合わせがとっても大好きなんです
コメダ珈琲のモーニングに行けば必ずおぐらあんの食パンを注文し、近所のパン屋さんに行くと塩パンにあんこが入った塩あんぱんを必ず買います。
とにかくあんことバターの組み合わせが大好きなんです
ある日、インスタグラムでいろいろな中華料理店の情報を見ていると、とある中華料理店が新メニューとして「あんバターごま団子」という商品を紹介していました。
・・・衝撃的でした
大好きなあんバターを、ごまだんごに詰めるという発想
私には全く浮かびませんでした。
ごまだんごとあんバターの組み合わせ、絶対に美味しいだろうなぁ・・・
想像しただけでよだれが出てきました
このあんバターのごまだんごは、お店で手作りしているのか、それともどこかのメーカーがすでに商品開発をしてしまったのか。。。
わが社も新商品として売り出したい
でも、そのお店に何も言わずに作ったら、アイデアを盗んだことになってしまう。。。
県外の中華料理店でしたが、担当営業のT課長にお願いして、あんバターごま団子を買ってきてもらい、またわが社で商品化をしてよいか聞いてきてもらうことにしました。
お店のオーナーによると、現在はお店で手作りをしているということで、手作りは手間もかかるし是非商品化してください、とのこと
ということで、早速商品化する方向で動き出しました
まず、「あんバター」の仕入先を探さなければいけません。
ネットで検索しても、家庭用の瓶詰めものはありますが、業務用のものがありません。
お取引のあるあんこメーカーさんに聞いてみると、作れることは作れるが特注になるとのこと。
しかも、特注のロットがとっても大きい
1ロットが100キロ以上です。
少し作ってみて試しに売ってみる、ということが出来ません。
しかし商品化を諦めきれず、結局特注で作ってもらうことにしました。
最初に試作してもらったあんこはバターの風味が弱く、バターの量や種類を変えて何種類か試作をしてもらいました。
結果、「一番美味しい」と思えたものの原価が一番高く、でも味は妥協したくなかったので、そのあんこで作ってもらうことにしました。
そして、一昨日が初製造
あんことバターの風味が美味しい「芝麻球(あんバター)」が出来上がりました
大きさは30グラム。
あんバターの風味をより感じてもらうため、通常の芝麻球よりもあんこの量を多めに入れています。
私の発案で商品化し、またあんこのロットが大きくてたくさん製造してしまったので、コロナ禍ですが私が責任を持って売らないといけないんです
サンプル依頼も受け付けておりますので、皆さま是非一度食べてみてください
「芝麻球(あんバター)」、興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:芝麻球(あんバター)
規格:30g×20個×15P
https://www.50ban.co.jp/products/4827.html
※サンプル依頼は、お電話か担当営業に直接ご依頼ください。
こちらのお問い合わせフォームからも受け付けます。(「芝麻球(あんバター)」サンプル希望」と書いて、住所・会社名(店名)・ご担当者名・電話番号等をお知らせください。)
2021年09月22日
北京ダック用の包み皮「カオヤーピン」。
私はこのカオヤーピンを個人的によく買って帰ります
家で北京ダックを作るわけではないんですが、“北京ダックもどき”といいますか・・・とにかく肉や野菜に甜面醤をつけて巻けば何でも美味しいので、野菜をたくさん食べたい時などに作ります
↑ ↑ ↑
まずは、にんじん・大根・キュウリなどの野菜を細切りにします。
白葱もあると美味しいです
あとはお肉。
今回は鶏肉でしたが、どんなお肉でもいいです。
↑ ↑ ↑
カオヤーピンは解凍させて、お皿に四つ折りにしてのせ、強火で2分ほど蒸します。(一枚食べたあとに写真を撮りました・・・)
四つ折りにすることで、一度にたくさんの量を蒸すことができます。
↑ ↑ ↑
蒸したカオヤーピンに甜面醤を塗って、あとは野菜や肉を適当に並べます。
↑ ↑ ↑
下をちょっと折り曲げて・・・
↑ ↑ ↑
くるっと巻けば出来上がり
とっても簡単ですが、とっても美味しいです
皮は少し甘めの皮にごま油の風味がほのかにします。
皮だけ食べても美味しいですが、決して巻くものの味の邪魔をするほどは主張していません。
北京ダックのような高級料理だけでなく、工夫次第でいろいろな料理を巻いて使える「カオヤーピン」。
大きさは直径18cmの大サイズ、16cmの中サイズ、14cmの小サイズの3サイズあります。
興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください
私はこのカオヤーピンを個人的によく買って帰ります
家で北京ダックを作るわけではないんですが、“北京ダックもどき”といいますか・・・とにかく肉や野菜に甜面醤をつけて巻けば何でも美味しいので、野菜をたくさん食べたい時などに作ります
↑ ↑ ↑
まずは、にんじん・大根・キュウリなどの野菜を細切りにします。
白葱もあると美味しいです
あとはお肉。
今回は鶏肉でしたが、どんなお肉でもいいです。
↑ ↑ ↑
カオヤーピンは解凍させて、お皿に四つ折りにしてのせ、強火で2分ほど蒸します。(一枚食べたあとに写真を撮りました・・・)
四つ折りにすることで、一度にたくさんの量を蒸すことができます。
↑ ↑ ↑
蒸したカオヤーピンに甜面醤を塗って、あとは野菜や肉を適当に並べます。
↑ ↑ ↑
下をちょっと折り曲げて・・・
↑ ↑ ↑
くるっと巻けば出来上がり
とっても簡単ですが、とっても美味しいです
皮は少し甘めの皮にごま油の風味がほのかにします。
皮だけ食べても美味しいですが、決して巻くものの味の邪魔をするほどは主張していません。
北京ダックのような高級料理だけでなく、工夫次第でいろいろな料理を巻いて使える「カオヤーピン」。
大きさは直径18cmの大サイズ、16cmの中サイズ、14cmの小サイズの3サイズあります。
興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:カオヤーピン
規格:
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/62.html商品名:カオヤーピン
規格:
(大)直径18cm 20枚×30袋
(中)直径16cm 20枚×30袋
(小)直径14cm 20枚×30袋
2021年09月18日
昨日は四川系の料理が食べたくなり、お昼は博多区美野島の「巴蜀」に行きました
いつもお客様が多いお店なので時間をずらして行ったところ、席が空いていて「ラッキー」と思ったところに、またすぐ満席。
ちょうどお客様が入れ替わるタイミングで行けてラッキーでした
汁なし担々麺の点心セットにしました。
噛むと味がジュワッと出てくる大き目の挽肉と、口をさっぱりとさせてくれる小松菜と、何ともいえない味わいのタレが絡んだ麺の、この味のバランスが好きです。
点心セットは+250円でつけられるのですが、この本格的な焼売を250円で食べられるのはかなりお得です
食べ終わって一息ついていると、オーナー自らデザートを持ってきてくれました
大きな声では言えませんが・・・こちらのデザート、サービスでつけてくださいました
いつも本当にありがとうございます
ティラミスと、「ボネ」と呼ばれるチョコプリン。
こてこての四川料理屋さんには到底似つかわしくないイタリアンデザートです
料理に対しては本当に研究熱心なシェフですが、まさかイタリアンデザートまで作ってしまうとは
中華と全く関係ないと思いきや、ティラミスには台湾カステラを、ボネには杏仁霜を使っているんだそうです
どちらのデザートも、本格的なイタリアンレストランで出てきても全く引けを取らない美味しさでした
美味しい料理とデザートで、大満足のランチでした
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:四川料理 巴蜀(はしょく)
http://hashoku.9syoku.com/
いつもお客様が多いお店なので時間をずらして行ったところ、席が空いていて「ラッキー」と思ったところに、またすぐ満席。
ちょうどお客様が入れ替わるタイミングで行けてラッキーでした
汁なし担々麺の点心セットにしました。
噛むと味がジュワッと出てくる大き目の挽肉と、口をさっぱりとさせてくれる小松菜と、何ともいえない味わいのタレが絡んだ麺の、この味のバランスが好きです。
点心セットは+250円でつけられるのですが、この本格的な焼売を250円で食べられるのはかなりお得です
食べ終わって一息ついていると、オーナー自らデザートを持ってきてくれました
大きな声では言えませんが・・・こちらのデザート、サービスでつけてくださいました
いつも本当にありがとうございます
ティラミスと、「ボネ」と呼ばれるチョコプリン。
こてこての四川料理屋さんには到底似つかわしくないイタリアンデザートです
料理に対しては本当に研究熱心なシェフですが、まさかイタリアンデザートまで作ってしまうとは
中華と全く関係ないと思いきや、ティラミスには台湾カステラを、ボネには杏仁霜を使っているんだそうです
どちらのデザートも、本格的なイタリアンレストランで出てきても全く引けを取らない美味しさでした
美味しい料理とデザートで、大満足のランチでした
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:四川料理 巴蜀(はしょく)
http://hashoku.9syoku.com/