2021年07月

2021年07月31日

昨日のブログでもご紹介しましたが、五十番食品の「春巻皮」は間に透明のシートが挟んであります。

IMG_6798

このシートのおかげで、使う時に一枚一枚はがしやすくなっています

FullSizeRender

FullSizeRender


こちらがはがしている動画です。(↓)


見ての通りスイスイはがれます


はがしたあとに残るのが、透明のシート。(↓)
FullSizeRender

このシートを“再利用”されているお客様もおられます


巻き終わった春巻をこのシートでくるんで・・・
FullSizeRender

IMG_6823

冷凍されているそうです。

シートでくるむことで、皮の乾燥やひび割れを防ぐことができます。


このようにシートを再利用されているお客様からは「絶対にこのシートは外したらダメよ外したらもう使わなくなるよ」と言われますが・・・シートなしでもはがしやすい「春巻皮(シートなし)」もございます。

シートをはがす手間がないので、更なる作業の効率アップに繋がります。

こちらのシートなしはまた後日ご紹介いたします。


五十番食品の「春巻皮」、シートありでもシートなしでも、興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
◆春巻皮(20枚入)
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/197.html

◆春巻皮(50枚入)
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/192.html



2021年07月30日

本日お客様より「春巻皮はどちらがですかとお問い合わせをいただきました。

ありがとうございます


春巻皮には表・裏があります。

結論からいうと、ツルンとした方がです。

FullSizeRender

IMG_6798

五十番食品の春巻皮は、一枚一枚剥がしやすいように間に透明のシートを挟んでいます。


IMG_6807
↑ このシートがより密着してペタ〜ッとくっついている方が表です。

ツルンとして皮にも光沢があります。

このツルンとした方が表になりますので、こちらが外側になるように春巻を巻いてください。


こちらは春巻の皮を一枚一枚はがしている動画です。(↓)


実際にはがしてみると、どちらがよりシートに密着しているかはすぐ分かります

その“より密着した方”が表になります。


いろいろと説明はしましたが・・・

FullSizeRender
↑ 袋の表側に、皮の表側がくるように入れていますので、「上が表」と覚えてください


ツルンとした方を表にして巻くと、揚げ上がりもキレイです


「春巻皮」は20枚入と50枚入があります。

「春巻皮」に興味のあるお客様はお気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
◆春巻皮(20枚入)
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/197.html

◆春巻皮(50枚入)
https://www.50ban.co.jp/products/kawa/192.html



2021年07月28日

福岡県は7月11日でまん延防止等重点措置が解除され、時短要請も酒類提供の制限も完全解除されました。

あれから3週間・・・。

感染者は増え続け、福岡県は独自のコロナ警報を発動することとなり、8月1日より再び飲食店の時短営業が要請されることとなりました。

・・・3週間のぬか喜びでした

正直予感はしていましたが・・・

飲食店は午後9時までの営業が要請され、酒類提供の制限はないようです。


東京は緊急事態宣言が発令されていますが、数日前の日経新聞によると、都内の飲食店の5割以上が時短営業に応じていないとのことでした。

5割以上というのには正直びっくりしました。

協力金の支払いが遅れていることが理由のひとつのようです。


飲食店も生き残るのに必死です。

昔、終戦直後に闇市で売られている食糧を一切拒否して配給される食糧だけを食べ続け、ついに栄養失調で餓死してしまった判事がいたことを思い出しました。


生き残るために営業する事情も理解できます。

でも、要請に応じて時短や休業をしているお店もたくさんあります。

国や県が時短要請をするのであれば、「正直者が馬鹿を見る」みたいなことにならないように、飲食店や納入業者には制限に見合う十分な補償を求めたいです。


ここ一年以上、

制限→制限解除→“再”制限→“再”制限解除→“再々”制限→“再々”制限解除→“再々々”制限・・・・

の繰り返しです。

いい加減、この無限ループから脱出したーーーーい


しかし、ワクチン接種がもっと進めば状況も変わるはず

「あともう少し」と信じて、頑張ります


panda50ban at 18:54

2021年07月27日

毎日本当に暑い日が続きます

こんな暑い日には熱いものを食べて汗を流そうと、お昼に筑前町の永徳酒家に行ってきました

私は永徳酒家の担々麺が大好きで、ほぼ毎回それを頼んでしまいます。

今日も担々麺狙いで行きましたが、お店の入口のボードには冷麺の案内が

「・・・冷麺かぁ〜」

あまりにも暑かったので、冷麺に心惹かれてしまいました。

しかし胃袋はすでに担々麺を食べる準備が出来ています。

「担々麺も食べたい、でも冷麺も心惹かれる

・・・と、数十秒間心の中で葛藤しましたが、結局まだ食べたことのない冷麺を注文してみることにしました。

IMG_6765
↑ こちらが永徳酒家の「冷麺」。

冷やし中華的なものが出てくると勝手に想像していましたが、スープたっぷりの冷やしラーメンでした。

スープをひと口飲むと・・・美味しい〜

胡麻風味のスープは酢が適度にきいていて、今日みたいな暑い日にはぴったりの一品でした

トッピングにはレタス・トマトなどの野菜に、揚げ卵に、唐揚げが2つ。

スープがしみた揚げたての唐揚げも、これまた美味しかったです

冷麺でほてった体が冷やされて、食べ終わる頃には汗もきれいに引いてとっても涼しくなり、爽やかな気分になりました


今まで私の中では担々麺が不動の一位でしたが、この冷麺も負けず劣らず美味しい

担々麺は通年食べられますが、冷麺は夏季限定なので、とりあえず夏が終わる前にもう一度食べに行きたいと思いました

ごちそうさまでした


【お店情報】
店名:永徳酒家(えいとくしゅか)
https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400301/40044240/



panda50ban at 16:03
料理店紹介 

2021年07月21日

東京オリンピックの開会式がいよいよ明後日になりました

開催についての賛否はいろいろあるとは思いますが、やると決まったからには私は全力で応援したいです

・・・もちろんおうちでの応援にはなりますが。

それにしても無観客での開催。

声援のないオリンピック、どんな雰囲気になってしまうのでしょうか・・・


今年の2月にあったテニスの全豪オープンが、オーストラリアのロックダウンで無観客で開催されたにも関わらず、「声援」があったんです

「効果音」だったそうなんですが、拍手とか声援だけではなく、選手がミスしてしまった時の観客のちょっとしたザワつきとか、とってもリアルに再現されていて本当にびっくりしました

どんな風にその効果音を出していたのかは分かりません。

AIが判断していたのか、もしくは試合を見ながらどなたかが手動で「拍手」とか「声援」とか「ザワつき」とかのボタンを押していたのか・・・。

現地の選手からしたら分かりませんが、テレビで見る限りではとても無観客には思えませんでした


あと、観客席に観客の“パネル”を設置しているスポーツイベントもありました

これもテレビで見る限りでは、一見観客がいるように見えました


ガランとした観客席、声援の全くない静寂の中でのスポーツイベントは本当に寂しい限りです。


「声援」は選手はもちろん、応援する側にも絶対に必要なものだと思います

今回のオリンピック、作り物でもいいので「あたかも観客がいるかのような演出」を是非期待したいです



panda50ban at 18:56
気まま 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives