2021年06月
2021年06月21日
2021年6月より、HACCPに沿った衛生管理の実施が完全義務化されました。
わが社もHACCPアドバイザーの方にご指導いただきながら、準備を進めてきました

工場内の新たなルール等も増えましたが、安心安全な商品づくりのために、ひとつひとつ確実に取り組んでいきたいと思います
わが社もHACCPアドバイザーの方にご指導いただきながら、準備を進めてきました


工場内の新たなルール等も増えましたが、安心安全な商品づくりのために、ひとつひとつ確実に取り組んでいきたいと思います

去年から今年にかけてコロナ禍で会社の業績は大変厳しいですが、その分時間が出来たので、HACCPの取り組みを全社的に進めるのには本当に良い機会でした。
普通に工場が稼働している時だったら、こんな風に社員が集まって打ち合わせをする時間もなかなか取れませんでした。
この1年で全社員を巻き込みながらHACCPの準備を進めてこれたのは本当に良かったです

そして今日の午後からは、2年前に酸性電解水の生成装置を導入していただいた業者様に来ていただき、再度酸性電解水の使い方についての講習をしてもらいました。



酸性電解水は、現在食材や器具の殺菌に使用していますが、全員がより効果的に使用できるように、再度講習をしていただきました。
導入した時はまだコロナは関係ありませんでしたが、現在コロナ禍になり、食材の殺菌以外にも、コロナの感染予防などにも使える幅が更に広がりそうです

安心安全な食品づくりのために、全社一丸となってこれからも取り組んでまいります
普通に工場が稼働している時だったら、こんな風に社員が集まって打ち合わせをする時間もなかなか取れませんでした。
この1年で全社員を巻き込みながらHACCPの準備を進めてこれたのは本当に良かったです


そして今日の午後からは、2年前に酸性電解水の生成装置を導入していただいた業者様に来ていただき、再度酸性電解水の使い方についての講習をしてもらいました。



酸性電解水は、現在食材や器具の殺菌に使用していますが、全員がより効果的に使用できるように、再度講習をしていただきました。
導入した時はまだコロナは関係ありませんでしたが、現在コロナ禍になり、食材の殺菌以外にも、コロナの感染予防などにも使える幅が更に広がりそうです


安心安全な食品づくりのために、全社一丸となってこれからも取り組んでまいります

2021年06月18日
20年以上前に中古で購入して、工場でフル活用していた回転釜を、この度新品に入れ替えました



↑ 古い回転釜を撤去しているところです。
常務が「この回転釜が今まで何千万という売上を作ってくれたやろうね」と言ったので、「何千万と言わないんじゃないですか
」と話していました。
この回転釜からたくさんの商品が生み出され、たくさんの売上を作ってくれました
今まで大活躍してくれて本当にありがとう

機械を動かすと、機械が置いてあった真下の床がものすごく汚れています


長年に渡り積もり積もったサビでした



↑ 新人のNくんが、デッキブラシと高圧洗浄機を使ってキレイに掃除してくれました

ありがとう


↑ 新しい機械の搬入です

↑ 常務も見守っています。

↑ 担当の社員も見守っています。

↑ ピカピカの回転釜が取り付けられました〜



↑ 使い方の説明を受けました。
今までの回転釜にはついていない機能がいろいろとついていました
最新の機械、嬉しいです



新・回転釜、これからまた大活躍してくれることと思います

今はコロナで厳しくても、未来の売上をたくさん作ってくれるはずです

こんな時だからこそ、未来のために投資もしたいと思っています。
きちんと手入れしながら大切に使いたいです





↑ 古い回転釜を撤去しているところです。
常務が「この回転釜が今まで何千万という売上を作ってくれたやろうね」と言ったので、「何千万と言わないんじゃないですか

この回転釜からたくさんの商品が生み出され、たくさんの売上を作ってくれました

今まで大活躍してくれて本当にありがとう


機械を動かすと、機械が置いてあった真下の床がものすごく汚れています



長年に渡り積もり積もったサビでした




↑ 新人のNくんが、デッキブラシと高圧洗浄機を使ってキレイに掃除してくれました


ありがとう



↑ 新しい機械の搬入です


↑ 常務も見守っています。

↑ 担当の社員も見守っています。

↑ ピカピカの回転釜が取り付けられました〜




↑ 使い方の説明を受けました。
今までの回転釜にはついていない機能がいろいろとついていました

最新の機械、嬉しいです




新・回転釜、これからまた大活躍してくれることと思います


今はコロナで厳しくても、未来の売上をたくさん作ってくれるはずです


こんな時だからこそ、未来のために投資もしたいと思っています。
きちんと手入れしながら大切に使いたいです


2021年06月17日
先日のブログで、会社の敷地内に直売所ののぼり旗を立てたことを書きました。

フェンス脇に並べてみたんですが、いつもはここは車を停める場所なので、車を停めるとのぼり旗がほとんど見えなくなってしまいました。
「どうしようか・・・」と思い、他所ののぼり旗を意識して見ていると、会社近くのホームセンターは、フェンスに何か筒のようなものを取り付けて、そこにのぼり旗をさしていました。
「これは目立つ
」と思いましたが、通勤途中に車で通り過ぎただけだったので、どんな風に取り付けているのかその構造まではよく分かりません。
そのホームセンターは、常務が会社の備品を買いにしょっちゅう通っている行きつけのお店(グッデイ湯町店)。
常務に「グッデイののぼり旗は、なんかフェンスに筒みたいなものをくくりつけて、そこにさしていましたよ。うちもあんな風にできたらなぁ・・・」と言ったら、「じゃあ俺が早速今日見に行ってみよう
」と行って、見に行ってくれました。
その日は雨の日だったにも関わらず、常務はグッデイののぼり旗の前で、その構造をじっと観察してくれたそうです
そして戻ってきて「社長、どうやって取り付けとうか分かったバイ
」と言って、フェンスに取り付ける道具も一緒に買ってきてくれました

そしてフェンスに取り付けてくれました


↑ 写真では伝わりづらいかもしれませんが、高い所でのぼり旗がはためいて、ものすごく目立つようになりました


↑ フェンスに筒を結束バンドで取り付けています。
そしてのぼり旗の竿が下まで落ちないように、途中にネジのストッパーを取り付けています。

今日出社した時に、この旗が目立ちすぎるくらいパタパタとはためいていて、思わず笑ってしまいました

そして・・・高いところにのぼり旗をつけた初日の今日、早速新規のお客様が1名ご来店くださいました

私が接客させていただきましたが、「お近くにお住まいなんですか
」と聞いたら、「いや。たまたま前を通ったら『こんなところに直売所があるんだ』と思って寄ってみた」とのこと。
「のぼりを見られたんですか
」とはなんか恥ずかしくて聞けませんでしたが、きっとのぼり旗で直売所の存在を知ってご来店いただいたんだと信じます

今ののぼり旗は既製品で、正直あんまり可愛くないので(笑)、新しく特注で作る予定にしています

たかがのぼり、されどのぼり。
まだまだ業務用の売上は厳しいので、のぼり旗効果で直売所のお客様が少しでも増えるといいです


フェンス脇に並べてみたんですが、いつもはここは車を停める場所なので、車を停めるとのぼり旗がほとんど見えなくなってしまいました。
「どうしようか・・・」と思い、他所ののぼり旗を意識して見ていると、会社近くのホームセンターは、フェンスに何か筒のようなものを取り付けて、そこにのぼり旗をさしていました。
「これは目立つ


そのホームセンターは、常務が会社の備品を買いにしょっちゅう通っている行きつけのお店(グッデイ湯町店)。
常務に「グッデイののぼり旗は、なんかフェンスに筒みたいなものをくくりつけて、そこにさしていましたよ。うちもあんな風にできたらなぁ・・・」と言ったら、「じゃあ俺が早速今日見に行ってみよう


その日は雨の日だったにも関わらず、常務はグッデイののぼり旗の前で、その構造をじっと観察してくれたそうです

そして戻ってきて「社長、どうやって取り付けとうか分かったバイ



そしてフェンスに取り付けてくれました



↑ 写真では伝わりづらいかもしれませんが、高い所でのぼり旗がはためいて、ものすごく目立つようになりました



↑ フェンスに筒を結束バンドで取り付けています。
そしてのぼり旗の竿が下まで落ちないように、途中にネジのストッパーを取り付けています。

今日出社した時に、この旗が目立ちすぎるくらいパタパタとはためいていて、思わず笑ってしまいました


そして・・・高いところにのぼり旗をつけた初日の今日、早速新規のお客様が1名ご来店くださいました


私が接客させていただきましたが、「お近くにお住まいなんですか

「のぼりを見られたんですか



今ののぼり旗は既製品で、正直あんまり可愛くないので(笑)、新しく特注で作る予定にしています


たかがのぼり、されどのぼり。
まだまだ業務用の売上は厳しいので、のぼり旗効果で直売所のお客様が少しでも増えるといいです


熊本から全国の中国料理業界を長年にわたりけん引してきた熊本ホテルキャッスルの斉藤隆前社長がこの度退職されました。
退職の日の1日に密着した番組が熊本のテレビ局KKTで放送されました。
https://www.kkt.jp/nnn/news100644u920m0gryiszq.html
↑ こちらのURLから見ることができます。
斉藤社長の中国料理業界に残された功績は本当に素晴らしいです。
平成18年には「現代の名工」、平成21年「黄綬褒章」、平成26年「旭日双光章」を受賞されました。
そして令和元年には、熊本を全国で唯一の四川料理の一代拠点をにしたという功労で公益社団法人日本観光復興協会からも表彰を受けられました。
私は見ていて涙が出ました。
是非ご覧ください
退職の日の1日に密着した番組が熊本のテレビ局KKTで放送されました。
https://www.kkt.jp/nnn/news100644u920m0gryiszq.html
↑ こちらのURLから見ることができます。
斉藤社長の中国料理業界に残された功績は本当に素晴らしいです。
平成18年には「現代の名工」、平成21年「黄綬褒章」、平成26年「旭日双光章」を受賞されました。
そして令和元年には、熊本を全国で唯一の四川料理の一代拠点をにしたという功労で公益社団法人日本観光復興協会からも表彰を受けられました。
私は見ていて涙が出ました。
是非ご覧ください

2021年06月16日
日本にはいくつか中華街があります。
横浜中華街や神戸の南京町、九州も長崎に中華街があります。
中華街での楽しみのひとつが「食べ歩き」。
食べ歩きには、箸やお皿を使わずにそのままパクリと食べられるものが嬉しいですよね

ということで、今日は食べ歩きグルメにぴったりな商材をご紹介いたします

こちらです
↓ ↓ ↓

「カオヤーピン」です。
北京ダック用の包み皮です。
横浜中華街や南京町では、食べ歩き用にカオヤーピンで包んだ北京ダックがよく売られていますね


(↑ こちらのサイトから引用させていただきました)

(↑ こちらのサイトから引用させていただきました)
もちろん北京ダック以外にも、いろいろな料理を巻いてご使用いただくことができます

お店独自のメニュー開発に役立てていただけると嬉しいです

五十番食品のカオヤーピンは、生地に薄くごま油を塗ってから焼いています。

(↑ 製造の様子)
やや甘みのある皮はごま油の香りがほのかにして、皮だけ食べても美味しいですよ

使用する時は、冷凍を強火で約2分ほど蒸してください。(自然解凍ではご使用いただけません)
食べ歩きグルメにぴったりの「カオヤーピン」。
大きさは大・中・小の3種類あります。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください

横浜中華街や神戸の南京町、九州も長崎に中華街があります。
中華街での楽しみのひとつが「食べ歩き」。
食べ歩きには、箸やお皿を使わずにそのままパクリと食べられるものが嬉しいですよね


ということで、今日は食べ歩きグルメにぴったりな商材をご紹介いたします


こちらです

↓ ↓ ↓

「カオヤーピン」です。
北京ダック用の包み皮です。
横浜中華街や南京町では、食べ歩き用にカオヤーピンで包んだ北京ダックがよく売られていますね



(↑ こちらのサイトから引用させていただきました)

(↑ こちらのサイトから引用させていただきました)
もちろん北京ダック以外にも、いろいろな料理を巻いてご使用いただくことができます


お店独自のメニュー開発に役立てていただけると嬉しいです


五十番食品のカオヤーピンは、生地に薄くごま油を塗ってから焼いています。

(↑ 製造の様子)
やや甘みのある皮はごま油の香りがほのかにして、皮だけ食べても美味しいですよ


使用する時は、冷凍を強火で約2分ほど蒸してください。(自然解凍ではご使用いただけません)
食べ歩きグルメにぴったりの「カオヤーピン」。
大きさは大・中・小の3種類あります。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品紹介】
◆商品名:カオヤーピン
◆規格:
・大/直径18cm 20枚×30P
・中/直径16cm 20枚×30P