2021年01月

2021年01月27日

今日は、ご来社された方からちょっと悲しいお話を聞きました。

その方の甥っ子さん(中学生)が昨年末にコロナに感染してしまったそうなんです。

冬休み、自宅と塾の往復しかしていなかったそうなのに、感染してしまったそうです。

しばらく学校を休んで、最近登校できるようになったそうなんですが、今ちょっと不登校気味になってしまっているそうです。

同級生の自分を見る目が気になってしまったり、休んでいる同級生がいると「自分がコロナをうつしてしまったのかも」と思ってしまったりしているそうです。

すごく気分が沈んでしまっていて、来月再来月には高校受験を控えているのに・・・と、ご家族もすごく心配されているそうです


・・・そういう話を聞くと、本当に悲しくなります。

前から、コロナに感染した芸能人が「謝罪」のコメントを出しているのも、すごく違和感を感じていました。

もちろん仕事で迷惑をかけてしまったことに対して「謝罪」することは必要だとは思いますが、コロナに感染したこと自体を世間に「謝罪」する必要があるのでしょうか

感染対策を徹底していたとしても、100%コロナに感染しないとは言い切れません。

コロナに限らず、病気になった方に対しては労わったり、快復を祈ってあげたりすることが大事なのではないでしょうか


この話を会社ですると、営業のT課長からこんな話を聞きました。

福岡のある地域で感染者が出たそうなんですが、その方が特定されてネットで個人情報を流出されてしまい・・・引っ越しを余儀なくされてしまったそうです。

・・・本当に悲しくなりました。

コロナに感染した方の「身体のケア」ももちろん必要ですが、「心のケア」も本当に大事だと感じました。

私はインフルエンザには何度か感染したことがありますが、熱が40℃近く出て身体は本当にキツかったですが、心が傷つくことは決してなかったです。

インフルエンザに感染したことで、周りから中傷されたりすることももちろんありませんでした。

同じように、コロナに感染したことで、中傷されたり心が傷つく人がいないような世の中になってほしいです。


去年の5月に、会社でコロナ感染者・濃厚接触者が発生した時の対応マニュアルを作成していましたが、本日実情に合わせて作り直しました。

管轄の保健所に確認すると、今は感染者が急増していて、万が一会社で感染者が出たとしても、保健所の方が会社に来て対応を指示する、ということが出来なくなっているそうです。

前のマニュアルでは「保健所の指導のもと、濃厚接触者の特定や、設備の消毒を行う」としていましたが、それができないとなると、自分たちで濃厚接触者と見込まれる人を特定したり、設備の消毒箇所を決めないといけません。

会社の近くでPCR検査を行っている病院を調べたり、設備の消毒をされている業者様に連絡をして、万が一の時にすぐに動いてもらえるように、事前に工場を見ておいてもらうことにしました。

万が一の時でも、会社が混乱しないように、出来る準備はしっかりしておきたいと思います

panda50ban at 18:13
安心・安全 
先日、取引業者様が、今流行っているという「台湾カステラ」と、そのレシピを持ってきてくださいました

こちらがその台湾カステラ。(↓)
IMG_4297

フワフワの中にもしっとりとしていて、とっても美味しかったです


レシピを見ると、一見シフォンケーキと作り方が似ています。

私はコロナ禍でお菓子作りがすっかり趣味になってしまい、特にシフォンケーキは毎週末のように家で作っているので、作り方はしっかり頭に入っています

FullSizeRender
(↑ ちなみにこちらは、先週末に釣ったチョコシフォンケーキ)

シフォンケーキとの作り方の一番の違いは、台湾カステラは80℃に熱した油を使うこと。

まだ勉強不足ではっきりした理由は分かりませんが、この油の温度がシフォンケーキとの食感の違いを生み出しているのかな〜と思いました。


台湾カステラ、美味しかったのですが、残念ながらわが社で商品化はできません。

昔製造していた「タンター(エッグタルト)」を廃盤したのを機に、工場内のスペース確保のために大きなオーブンを撤去しました。

レシピをいただいたので、今度家で台湾カステラ作ってみようと思います

2021年01月26日

今日のお昼はウエストのうどんに行きました。

カウンター席に座りましたが、透明のシールドでお隣としっかり仕切られていました。(↓)
IMG_4287

ウエストのうどんといえば、「かき揚げ」がとっても有名です

いつもうどんをSNSに上げている友人が「ウエストは肉うどんにかき揚げのトッピングが最高の組み合わせ」と書いていて、それを頼むつもりでお店に入ったんですが・・・いざ注文しようとした時に、なぜか乙女心が働いてしまい・・・結局かき揚げうどん単品になってしまいました

「ワカメうどんにかき揚げトッピング」だったら言えたと思うんですが、「肉うどんにかき揚げトッピング」は「この女、どれだけ食べんねん」と思われそうで・・・なんか恥ずかしくて注文できませんでした・・・

・・・乙女心ですっ(定員さんは女性でしたが


さて、こちらがウエスト人気の「かき揚げうどん」(↓)
IMG_4292

ウエストのかき揚げは、とにかく大きさがすごいんです
IMG_4291
↑ 測ったわけではないんですが、高さが7センチくらいはあります

とにかくボリューミーです

そして、揚げたてサクサクを持ってきてくれるので、本当に美味しいんです

玉ねぎなどの野菜だけではなく、海鮮のイカやエビがたくさん入っていて、大満足のかき揚げです。


そして驚くのは、その値段

このボリューミーなかき揚げうどんが、なんと税込490円でいただけます

ワンコインでお釣りがくる価格で食べられるのは、本当に嬉しいですよね


ということで、肉うどんにトッピングする勇気がなかったのは心残りでしたが、かき揚げうどん単品でも十分満足できるランチでした

福岡に住んでいる人ならウエストのうどんを食べたことがない人はいないと思いますが、県外にお住まいの方は、是非福岡に来た際にはウエストのかき揚げうどんを食べてみてください

このブログで中華以外の料理を紹介するのは珍しいんですが、福岡のソウルフードということで紹介させていただきました

オススメです

panda50ban at 17:59
料理店紹介 

2021年01月25日

今日の日経新聞に「ポジティブな巣ごもり拡大」という記事が載っていました。

FullSizeRender

その記事の中に「コロナ禍で生活の満足度を上げてくれたと思うモノ・コト」というグラフがありました。

FullSizeRender

上位15位は、

1位 動画配信サービス
2位 テレビ番組
3位 音楽
4位 読書
5位 ネットショッピング(お取り寄せグルメ除く)
6位 ゲーム
7位 ストレッチ・筋トレ
8位 SNS
9位 リモートワーク
10位 家庭菜園
11位 お取り寄せグルメ
12位 フードデリバリーサービス
13位 フリマアプリ・ネットオークション
14位 入浴剤
15位 オンライン飲み会

だそうです。(食に関係するものを赤色にしてみました)


私の生活も、コロナ前後で大きく変わりました

一番変わったのは、家にいる時間が格段に増えました

私の「コロナ禍で生活の満足度を上げてくれたもの」は、「動画配信サービス」と「ストレッチ・筋トレ」かな〜と思います

今までYoutubeなどの動画配信サービスをほとんど利用したことがありませんでしたが、コロナで時間が出来、動画を見るようになりました。

以前はお笑いの動画なんかもよく見ていましたが、最近よく見ている動画は「ストレッチ・筋トレ」の動画

コロナ前は、週の約半分は外食だったので、外で食べ飲みして家に帰っては、さっとお風呂に入って、寝る。の繰り返しでしたが、今は仕事から帰ったらゆっくりお風呂に入って、お風呂上りにYoutubeを見ながら、ストレッチや筋トレをするのが日課になっています

かなり健康的な生活です


そして、上記のランキングの「食」に関するものでいえば、「お取り寄せグルメ」「フードデリバリーサービス」「オンライン飲み会」ですが、これはどれも外食向けの食品を製造しているわが社にとっては苦手分野です。

この分野に何とか入っていくために、今いろいろと動いています

ゼロからイチを作るのが一番大変で労力が要りますが、一度イチを作ってしまえば、それを拡げるのはそんなに難しいことではないと思います。

現状に満足していると、新しいことに積極的にチャレンジしようとはなかなか思えません。

今は、どんなことにもチャレンジしていかなかれば、生き残れません。

今だから出来ることがあります。

失敗を恐れずチャレンジしていきたいです

panda50ban at 18:52
2021年4月からの会社の年間カレンダーを作成するのに、事務のKさんにたたき台の作成をお願いしました。

出来上がったものをチェックしていると、祝日が私の手元のカレンダーのものと違います。

FullSizeRender

7月と8月の祝日が違う日になっていて、10月の祝日がなくなっています。

「あれ」と思って確認すると、オリンピックの関係で2021年の祝日が移動していました

2021holiday_flyer

海の日が、7/19 → 7/22(木)

スポーツの日が、10/11 → 7/23(金)

山の日が、8/11 → 8/8(日)

にそれぞれ移動になっています

(首相官邸 2021年の祝日移動について


オリンピックの開会式が7/23で、閉会式が8/8なので、それに合わせての移動とのことです。


オリンピック開催予定の去年も、同じように祝日の移動があったような気がしますが・・・すっかり忘れていました

事務のKさんの手元のカレンダーも祝日が違ったそうですが、ネットできちんと調べてカレンダーに反映させてくれたとのこと。

こういう主体的な仕事をしてくれると、本当に嬉しくなります


それにしても、今年はオリンピックが開催できるのでしょうか・・・

オリンピックまであと半年

それまでの収束を心から願います

panda50ban at 11:15
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives