2020年06月
2020年06月22日
新型コロナの影響でまだ工場は完全稼働が出来ていない状況ですが、「今だから出来ることをやろう
」と工場内のメンテナンスを今いろいろとやっています

先月は、工場内の電気をすべてLEDにしました
そして今日は、工場内の手洗い場をひとつ増設しました。


↑ 安全で殺菌効果の高い酸性電解水が出る蛇口の下に、洗面台を取り付けました。
今は野菜や肉の洗浄や、掃除の時に主に使っていますが、これからは手洗いにも有効活用したいです



今だから出来ること、他にもたくさんあると思います

コロナが収束した時に「コロナ前よりも良い会社になったね
」と言えるように、今のうちに改善できるところはどんどん改善していきたいです。



先月は、工場内の電気をすべてLEDにしました

そして今日は、工場内の手洗い場をひとつ増設しました。


↑ 安全で殺菌効果の高い酸性電解水が出る蛇口の下に、洗面台を取り付けました。
今は野菜や肉の洗浄や、掃除の時に主に使っていますが、これからは手洗いにも有効活用したいです




今だから出来ること、他にもたくさんあると思います


コロナが収束した時に「コロナ前よりも良い会社になったね


2020年06月19日
今年は新型コロナウイルスの影響を様々な業種が受けています。
知り合いのアパレル関係の社長様も「今年は春物が全く売れなかった・・・。在庫がそのまま残っている」と嘆いておられました。
わが社の“春物”も、在庫が余ってしまっています・・・。
「芝麻球(桜あん)」です。
毎年春限定で販売させていただいていて、お客様から大変ご好評いただいている商品なのですが・・・今年はコロナの影響で飲食店の休業が相次ぎ、現在大量の在庫が残っている状態です。
賞味期限もあり、来年の春までは持ち越せないので、特価で販売させていただくことにしました。
ピンク色なので、春だけでなくお祝いの席などでも使っていただきやすい商品だと思います
問屋様、訳あり価格の「芝麻球(桜あん)」に興味があられましたら、価格等は弊社までお気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
panda50ban at 11:16
2020年06月18日
今年の春は、本当に“いつの間にか”終わってしまいました
いつの間にか春が終わり、いつの間にか梅雨に入っていました
私は冬から春への季節の変わり目、街中がピンク色に染まる季節がとっても好きなのですが、今年はコロナで季節を愛でる余裕もありませんでした。
ある意味、人生の中でも忘れられない春になりました。
実は・・・コロナの影響で全く売るタイミングを逃してしまった【新商品】があります。

こちら「さくらノーミーチ」です

↑ 桜葉の風味豊かな桜あんを、と〜〜〜っても柔らかな餅生地で包みました

こちらのさくらノーミーチ、本当に生地が柔らかいんです

柔らかさを伝えるために、動画を撮ってみました。(↓)
例えて言うなら・・・雪見だいふくの皮のような柔らかさです

“ビヨ〜〜〜ン”と伸びて本当に美味しいです

ピンク色なので、春以外でもお祝いの席やおせちのデザートにもとっても使いやすいと思います。
冷凍を自然解凍でご使用いただけます。
冷蔵庫で保管しても生地が固くならず、柔らかさを持続できます
春は終わったけれど・・・「さくらノーミーチ」、興味のある方はお気軽にお問い合わせください


いつの間にか春が終わり、いつの間にか梅雨に入っていました

私は冬から春への季節の変わり目、街中がピンク色に染まる季節がとっても好きなのですが、今年はコロナで季節を愛でる余裕もありませんでした。
ある意味、人生の中でも忘れられない春になりました。
実は・・・コロナの影響で全く売るタイミングを逃してしまった【新商品】があります。

こちら「さくらノーミーチ」です


↑ 桜葉の風味豊かな桜あんを、と〜〜〜っても柔らかな餅生地で包みました


こちらのさくらノーミーチ、本当に生地が柔らかいんです


柔らかさを伝えるために、動画を撮ってみました。(↓)
例えて言うなら・・・雪見だいふくの皮のような柔らかさです


“ビヨ〜〜〜ン”と伸びて本当に美味しいです


ピンク色なので、春以外でもお祝いの席やおせちのデザートにもとっても使いやすいと思います。
冷凍を自然解凍でご使用いただけます。
冷蔵庫で保管しても生地が固くならず、柔らかさを持続できます

春は終わったけれど・・・「さくらノーミーチ」、興味のある方はお気軽にお問い合わせください


2020年06月16日
今日は“食べられる器”をご紹介いたします


↑ こちらです
肉まんの皮の部分だけを器型にしました。
その名も「中華の小鉢」
どのように使うかというと・・・

↑ このように器の中に調理した料理を盛りつけて使用します。
酢豚、エビチリ、回鍋肉、青椒肉絲など・・・中華系の料理なら何でも合います
(中華以外でも味の濃いめの料理なら合います)
“蒸した”中華の小鉢に、お好きな料理を盛りつけてご使用ください。
蒸すと生地がふわっとなってとっても美味しいです
(自然解凍ではお使いになれません)
蒸してもお使いいただけますが、“揚げて”もまた食感が変わって美味しくいただけます


↑ 揚げたてはサクッといただけますが、冷めると固くなります。
揚げた器に汁気の多い料理を盛ると、汁気がいい感じに染みて美味しいんですよね〜

「中華の小鉢」と命名したのは、常務です

「どうして『中華の小鉢』とつけたんですか
」と聞くと、「“小鉢”というと和食のイメージがあるから、頭に“中華”とつけてみた。ただそれだけたい
(←博多弁)」という説明でした。
要は、直感で命名したようです

そのまま器ごとパクッと食べられるので、中にいろいろな料理を盛りつけてテイクアウトでも使いやすいと思います

大きさは大サイズ(直径約8cm)と中サイズ(直径約7cm)の2種類です。
1cmの違いですが、見た目のサイズ感は全然違います。(大サイズはかなり大きいです)
サンプル依頼も受け付けます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください

【商品情報】
◆商品名:中華の小鉢 大・中
◆規格:<大>30g×20個×6P < 中>20g×20個×10P
◆調理方法:冷凍のまま、強火で約7分蒸してください。もしくは冷凍のまま、140℃の油で2〜3分ゆっくり揚げてください。
https://www.50ban.co.jp/products/paozu/221.html



↑ こちらです

肉まんの皮の部分だけを器型にしました。
その名も「中華の小鉢」

どのように使うかというと・・・

↑ このように器の中に調理した料理を盛りつけて使用します。
酢豚、エビチリ、回鍋肉、青椒肉絲など・・・中華系の料理なら何でも合います


“蒸した”中華の小鉢に、お好きな料理を盛りつけてご使用ください。
蒸すと生地がふわっとなってとっても美味しいです

蒸してもお使いいただけますが、“揚げて”もまた食感が変わって美味しくいただけます



↑ 揚げたてはサクッといただけますが、冷めると固くなります。
揚げた器に汁気の多い料理を盛ると、汁気がいい感じに染みて美味しいんですよね〜


「中華の小鉢」と命名したのは、常務です


「どうして『中華の小鉢』とつけたんですか


要は、直感で命名したようです


そのまま器ごとパクッと食べられるので、中にいろいろな料理を盛りつけてテイクアウトでも使いやすいと思います


大きさは大サイズ(直径約8cm)と中サイズ(直径約7cm)の2種類です。
1cmの違いですが、見た目のサイズ感は全然違います。(大サイズはかなり大きいです)
サンプル依頼も受け付けます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください


【商品情報】
◆商品名:中華の小鉢 大・中
◆規格:<大>30g×20個×6P < 中>20g×20個×10P
◆調理方法:冷凍のまま、強火で約7分蒸してください。もしくは冷凍のまま、140℃の油で2〜3分ゆっくり揚げてください。
https://www.50ban.co.jp/products/paozu/221.html
2020年06月15日
新潟県にある株式会社コロナの社長が、社員や家族に向けてのメッセージを地元新聞の広告に出したと話題になっています。
社名から新型コロナウイルスにまつわるニュースに心を痛める社員やその家族に、自信を取り戻してもらいたいという思いを込めたそうです。
以下がその全文です。
*******************************
コロナではたらくかぞくをもつ、キミへ
まだまだ、せかいじゅうが、しんがたコロナウイルスで、
たいへんなことになっているね。
そとであそべなくなったり、マスクをしなきゃいけなかったり、
つらいこともたくさんあるとおもいます。
そんななかでも、わたしたちコロナは、
くらしをゆたかにする“つぎのかいてき”をつくろうと、
きょうも、がんばっています。
コロナではたらいてくれている、
キミのおとうさんやおかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、
おじさん、おばさん、おにいさん、おねえさんも、
いっしょうけんめいです。みんな、じまんのしゃいんです。
いえにいるときのイメージとは、ちょっとちがうかもしれないけど。
もし、かぞくが、コロナではたらいているということで、
キミにつらいことがあったり、なにかいやなおもいをしていたりしたら、
ほんとうにごめんなさい。
かぞくも、キミも、なんにもわるくないから。
わたしたちは、コロナというなまえに、
じぶんたちのしごとに、ほこりをもっています。
キミのじまんのかぞくは、
コロナのじまんのしゃいんです。
かぶしきがいしゃコロナのしゃちょう より
*******************************
この文章を読んで、本当に泣けてきました・・・
社名が「コロナ」だったり、名前が「コロナ」だったりで、辛い目にあっている人が世界中にいるのではないかと思います・・・。
こんなに理不尽なことはありません。
こんなことで辛い目にあったり嫌な思いをすることがあったとしたら、本当にたまりません。
「corona」はラテン語で「冠」を意味し、太陽の外層大気の最も外側にあるガスの層のことだそうです。

こんなに神秘的で美しいものが「コロナ」なんです

新型コロナウイルスの名前の由来も、見た目がこの太陽コロナに似ていることから来ているとは思いますが・・・コロナ自体は何にも悪くない
本当にとばっちりです。。。
社長も随分心を痛めたと思います。
もし新型ウイルスに「五十番」という名前がつけられていたとしたら、毎日毎日ニュースで「五十番」が悪者扱いされていたとしたら・・・本当にたまりません

社名には創業者の「想い」がつまっています。
そう簡単に変えられるものでもありません。
コロナの社長が外に向けてこのようなメッセージを発信したことは本当に素晴らしい判断だったと思いますし、またそれを全国版のニュースが取り上げたこと、それに対して反響があったことは本当に良かったと思います

少なくとも私は、今まで「株式会社コロナ」に対して「ガス給湯器のメーカー」というイメージしかありませんでしたが、今回の社長のメッセージを読んでかなりプラスの印象を持ちました

どんなピンチもチャンスに変えられます
コロナの社長のメッセージのように、社名と仕事に誇りを持って、今できることを一生懸命にやっていきたいです

社名から新型コロナウイルスにまつわるニュースに心を痛める社員やその家族に、自信を取り戻してもらいたいという思いを込めたそうです。
以下がその全文です。
*******************************
コロナではたらくかぞくをもつ、キミへ
まだまだ、せかいじゅうが、しんがたコロナウイルスで、
たいへんなことになっているね。
そとであそべなくなったり、マスクをしなきゃいけなかったり、
つらいこともたくさんあるとおもいます。
そんななかでも、わたしたちコロナは、
くらしをゆたかにする“つぎのかいてき”をつくろうと、
きょうも、がんばっています。
コロナではたらいてくれている、
キミのおとうさんやおかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、
おじさん、おばさん、おにいさん、おねえさんも、
いっしょうけんめいです。みんな、じまんのしゃいんです。
いえにいるときのイメージとは、ちょっとちがうかもしれないけど。
もし、かぞくが、コロナではたらいているということで、
キミにつらいことがあったり、なにかいやなおもいをしていたりしたら、
ほんとうにごめんなさい。
かぞくも、キミも、なんにもわるくないから。
わたしたちは、コロナというなまえに、
じぶんたちのしごとに、ほこりをもっています。
キミのじまんのかぞくは、
コロナのじまんのしゃいんです。
かぶしきがいしゃコロナのしゃちょう より
*******************************
この文章を読んで、本当に泣けてきました・・・

社名が「コロナ」だったり、名前が「コロナ」だったりで、辛い目にあっている人が世界中にいるのではないかと思います・・・。
こんなに理不尽なことはありません。
こんなことで辛い目にあったり嫌な思いをすることがあったとしたら、本当にたまりません。
「corona」はラテン語で「冠」を意味し、太陽の外層大気の最も外側にあるガスの層のことだそうです。

こんなに神秘的で美しいものが「コロナ」なんです


新型コロナウイルスの名前の由来も、見た目がこの太陽コロナに似ていることから来ているとは思いますが・・・コロナ自体は何にも悪くない

本当にとばっちりです。。。
社長も随分心を痛めたと思います。
もし新型ウイルスに「五十番」という名前がつけられていたとしたら、毎日毎日ニュースで「五十番」が悪者扱いされていたとしたら・・・本当にたまりません


社名には創業者の「想い」がつまっています。
そう簡単に変えられるものでもありません。
コロナの社長が外に向けてこのようなメッセージを発信したことは本当に素晴らしい判断だったと思いますし、またそれを全国版のニュースが取り上げたこと、それに対して反響があったことは本当に良かったと思います


少なくとも私は、今まで「株式会社コロナ」に対して「ガス給湯器のメーカー」というイメージしかありませんでしたが、今回の社長のメッセージを読んでかなりプラスの印象を持ちました


どんなピンチもチャンスに変えられます

コロナの社長のメッセージのように、社名と仕事に誇りを持って、今できることを一生懸命にやっていきたいです

