2020年06月
2020年06月30日
昨日の日報に営業のT課長がこんな写真をつけてくれていました。
↑ お客様のお店の「担々麺」の写真ですが、なんと担々麺にわが社の「油条」を使ってくださっているそうです
「担々麺に油条」は初めて聞いたのでびっくりしました
どんな味がするのか是非一度食べてみたいです
きっと担々麺のスープを吸って美味しいと思います
「油条」は中華揚げパンです。
小さく切って中華粥の薬味に使ったり、スープに浮かべたり、炒め物に入れてもご使用いただけます。
↑ 工場で一本一本手作業で揚げています。
商品は揚げたものを冷凍しています。
ご使用になる時は、自然解凍か軽く揚げ直してご使用ください。
中華揚げパン「油条」に興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品案内】
商品名:油条
規格:20本×5P
URL:https://www.50ban.co.jp/products/other/199.html
↑ お客様のお店の「担々麺」の写真ですが、なんと担々麺にわが社の「油条」を使ってくださっているそうです
「担々麺に油条」は初めて聞いたのでびっくりしました
どんな味がするのか是非一度食べてみたいです
きっと担々麺のスープを吸って美味しいと思います
「油条」は中華揚げパンです。
小さく切って中華粥の薬味に使ったり、スープに浮かべたり、炒め物に入れてもご使用いただけます。
↑ 工場で一本一本手作業で揚げています。
商品は揚げたものを冷凍しています。
ご使用になる時は、自然解凍か軽く揚げ直してご使用ください。
中華揚げパン「油条」に興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品案内】
商品名:油条
規格:20本×5P
URL:https://www.50ban.co.jp/products/other/199.html
2020年06月25日
今日6月25日は、五十番食品の創業者であり、私の父でもある王基樹の命日です。
父が亡くなって丸30年が経ちました。
早いです。
この間朝ドラ「エール」で、主人公が小さい時に亡くなったお父さんが、“あの世の宝くじ”に当たって、1泊2日だけこの世に戻ってこれる、という話をしていました
その姿は家族にしか見えません。
私は「もしお父さんがあの世の宝くじに当たって、一泊二日で家に帰ってきたりしたら、どんなだろうなぁ」と思いながら見ていました。
父はどんなことを私たち家族に言ってくれるかなぁ。
今の会社の現状を、どう思っているのかなぁ。
いろいろと想像すると、なんだか泣けてきました。
父が会社を創業してから亡くなるまでの年月よりも、父が亡くなってからの年月の方がどんどん長くなっています。
父が亡くなってもう30年も経つのに、会社が存続していることは本当に奇跡です。
それは父がしっかりとした土台を作ってくれていたからだし、何よりも父が亡くなったあとも会社を守り続けてくれている社員さん、パートさんがいるからです。
本当に感謝しかありません。
今日は感謝を深める一日にしたいです
父が亡くなって丸30年が経ちました。
早いです。
この間朝ドラ「エール」で、主人公が小さい時に亡くなったお父さんが、“あの世の宝くじ”に当たって、1泊2日だけこの世に戻ってこれる、という話をしていました
その姿は家族にしか見えません。
私は「もしお父さんがあの世の宝くじに当たって、一泊二日で家に帰ってきたりしたら、どんなだろうなぁ」と思いながら見ていました。
父はどんなことを私たち家族に言ってくれるかなぁ。
今の会社の現状を、どう思っているのかなぁ。
いろいろと想像すると、なんだか泣けてきました。
父が会社を創業してから亡くなるまでの年月よりも、父が亡くなってからの年月の方がどんどん長くなっています。
父が亡くなってもう30年も経つのに、会社が存続していることは本当に奇跡です。
それは父がしっかりとした土台を作ってくれていたからだし、何よりも父が亡くなったあとも会社を守り続けてくれている社員さん、パートさんがいるからです。
本当に感謝しかありません。
今日は感謝を深める一日にしたいです
panda50ban at 18:37
2020年06月22日
新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす時間がとても長くなりました。
今までは、平日の夜はほぼ毎日何かしらの会合で外食、家には寝に帰っているようなものでした。
週末も何かしら用事で外出することが多く、家でゆっくり過ごすことはほとんどありませんでした。
今は、平日の夜の予定は今のところ全く入らず、毎日家で夜ご飯を食べています。
週末も、まだ積極的に出掛けることはしていないので、ほぼ家で過ごしています。
今まで「趣味は何ですか」という質問に、いつも困っていました。
趣味という趣味が全くなかったからです。
しかし家で過ごす時間が増えたことで、趣味が出来ました
まずは、お菓子作り
今までお菓子作りとは無縁の人生を歩んでいた私でしたが、年始にシフォンケーキ作りにはまったことがきっかけでお菓子作りをするようになり、それがステイホームで更に拍車がかかり、今では毎週末に2〜3品のお菓子を作っています。
↑ こちらは昨日作った抹茶のロールケーキ。
クリームは生クリームではなく、豆腐でクリームを作りました
個人のインスタグラムは、今までは中華料理の写真が多かったのですが、今はほぼお菓子の画像で埋め尽くされています
そして、読書。
昔から本を読むのは好きだったんですが、最近は時間もなくてあまり読んでいませんでした。
それが、ステイホームをきっかけに、また読書にはまっています
今は松本清張の小説にはまっていて、推理小説なので読み出すとなかなか止まりません。
寝不足と視力低下に注意です
最後に、お笑い番組
これが一番はまっています
今までも嫌いではありませんでしたが、積極的に見ることはあまりありませんでした。(というか、テレビ自体をニュースと朝ドラと大河ドラマ以外積極的に見ていませんでした)
これが家で過ごす時間が増えてから、一度たまたまお笑い番組を見た時に本当に面白くて、それからはお笑い番組があると録画してでも見るようになり、更に好きな芸人さんのコントや漫才はYouTubeでも見るようになりました
コロナで会社の状況が一気に変わり、3月4月は心が不安感でいっぱいでした。
そんな時にお笑い番組を見て・・・久々に笑えたんです
笑えることって素晴らしい、笑うことで気分が前向きになる、笑いには大きな力がある、って思えました
そして、人を笑わせることを仕事にしている人を、心から「すごい」って思うようになりました
毎日毎日、どうやったら人を笑わせることができるか、そのことだけを考えて生きているいる人がいることが本当にすごいし(それだけを考えているわけではないとは思いますが、人を笑わせることが思考の中心になっていることは間違いないと思います)、それを生業にできているなんて・・・笑いを仕事としている人は本当にすごいです
尊敬します
ドイツの文化相が「芸術家は必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」と発言したとニュースで聞きましたが、笑いも生命維持に必要だと、コロナを通じて痛切に感じています。
今「あなたが最も尊敬する人物は誰ですか」と聞かれたら、迷わず「お笑い芸人」と答えます
今までバタバタと動くことが当たり前になっていましたが、コロナで“自分の時間”をもらえたことは本当に宝です
いずれ今までのような日常に戻る時が来ても、コロナでの不安感を救ってくれた“趣味”はこれからも大切にしていきたいです
今までは、平日の夜はほぼ毎日何かしらの会合で外食、家には寝に帰っているようなものでした。
週末も何かしら用事で外出することが多く、家でゆっくり過ごすことはほとんどありませんでした。
今は、平日の夜の予定は今のところ全く入らず、毎日家で夜ご飯を食べています。
週末も、まだ積極的に出掛けることはしていないので、ほぼ家で過ごしています。
今まで「趣味は何ですか」という質問に、いつも困っていました。
趣味という趣味が全くなかったからです。
しかし家で過ごす時間が増えたことで、趣味が出来ました
まずは、お菓子作り
今までお菓子作りとは無縁の人生を歩んでいた私でしたが、年始にシフォンケーキ作りにはまったことがきっかけでお菓子作りをするようになり、それがステイホームで更に拍車がかかり、今では毎週末に2〜3品のお菓子を作っています。
↑ こちらは昨日作った抹茶のロールケーキ。
クリームは生クリームではなく、豆腐でクリームを作りました
個人のインスタグラムは、今までは中華料理の写真が多かったのですが、今はほぼお菓子の画像で埋め尽くされています
そして、読書。
昔から本を読むのは好きだったんですが、最近は時間もなくてあまり読んでいませんでした。
それが、ステイホームをきっかけに、また読書にはまっています
今は松本清張の小説にはまっていて、推理小説なので読み出すとなかなか止まりません。
寝不足と視力低下に注意です
最後に、お笑い番組
これが一番はまっています
今までも嫌いではありませんでしたが、積極的に見ることはあまりありませんでした。(というか、テレビ自体をニュースと朝ドラと大河ドラマ以外積極的に見ていませんでした)
これが家で過ごす時間が増えてから、一度たまたまお笑い番組を見た時に本当に面白くて、それからはお笑い番組があると録画してでも見るようになり、更に好きな芸人さんのコントや漫才はYouTubeでも見るようになりました
コロナで会社の状況が一気に変わり、3月4月は心が不安感でいっぱいでした。
そんな時にお笑い番組を見て・・・久々に笑えたんです
笑えることって素晴らしい、笑うことで気分が前向きになる、笑いには大きな力がある、って思えました
そして、人を笑わせることを仕事にしている人を、心から「すごい」って思うようになりました
毎日毎日、どうやったら人を笑わせることができるか、そのことだけを考えて生きているいる人がいることが本当にすごいし(それだけを考えているわけではないとは思いますが、人を笑わせることが思考の中心になっていることは間違いないと思います)、それを生業にできているなんて・・・笑いを仕事としている人は本当にすごいです
尊敬します
ドイツの文化相が「芸術家は必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」と発言したとニュースで聞きましたが、笑いも生命維持に必要だと、コロナを通じて痛切に感じています。
今「あなたが最も尊敬する人物は誰ですか」と聞かれたら、迷わず「お笑い芸人」と答えます
今までバタバタと動くことが当たり前になっていましたが、コロナで“自分の時間”をもらえたことは本当に宝です
いずれ今までのような日常に戻る時が来ても、コロナでの不安感を救ってくれた“趣味”はこれからも大切にしていきたいです
panda50ban at 18:00
今日の工場は、明日の仕込みで数人出勤しているだけで、ほぼお休みしていただいています。
工場に入ると、ガラ〜ンとしていました・・・
早く活気のある工場に戻したいです
ガラ〜ンとした工場に、いい匂いが漂っています。
匂いのする方向に行ってみると、戻した椎茸の石づき取りをしていました。
↑ 干し椎茸を大きな桶で戻します。
量が量なので、匂いもすごいです
↑ 戻した椎茸の石づきを、ハサミを使ってひとつひとつ手作業で取り除いていきます。
動画で見るとこんな感じです。(↓)
↑ 石づきがキレイに取り除かれていました
この椎茸は、このあとフードカッターで小さく切って「ジューシー肉まん」の原料に使われます。
たまに「五十番食品の商品で一番好きな商品は何ですか」と聞かれることがあります。
「全部好きです」と答えますが(本当にひとつに選べないくらいどれも好きです)、「その中でも特に挙げるなら・・・」と言われると、「ジューシー肉まん、ですかねぇ・・・」と答えます。
開発段階から携わったので、特に思い入れがあるのかもしれません。
その「ジューシー肉まん」に使われている椎茸の仕込みの様子を、今日はご紹介させていただきました
工場に入ると、ガラ〜ンとしていました・・・
早く活気のある工場に戻したいです
ガラ〜ンとした工場に、いい匂いが漂っています。
匂いのする方向に行ってみると、戻した椎茸の石づき取りをしていました。
↑ 干し椎茸を大きな桶で戻します。
量が量なので、匂いもすごいです
↑ 戻した椎茸の石づきを、ハサミを使ってひとつひとつ手作業で取り除いていきます。
動画で見るとこんな感じです。(↓)
↑ 石づきがキレイに取り除かれていました
この椎茸は、このあとフードカッターで小さく切って「ジューシー肉まん」の原料に使われます。
たまに「五十番食品の商品で一番好きな商品は何ですか」と聞かれることがあります。
「全部好きです」と答えますが(本当にひとつに選べないくらいどれも好きです)、「その中でも特に挙げるなら・・・」と言われると、「ジューシー肉まん、ですかねぇ・・・」と答えます。
開発段階から携わったので、特に思い入れがあるのかもしれません。
その「ジューシー肉まん」に使われている椎茸の仕込みの様子を、今日はご紹介させていただきました