2020年01月
2020年01月24日
一昨日から一泊で東京出張でした

行きの飛行機では富士山が見えました〜

↑ どこにあるか分かりますか

↑ 雲の隙間から見えます

富士山が見たくて、飛行機では出来る限り窓際を取ります。
渋谷のセルリアンタワーで日中協の賞味会が行われました。


行きの飛行機では富士山が見えました〜


↑ どこにあるか分かりますか


↑ 雲の隙間から見えます


富士山が見たくて、飛行機では出来る限り窓際を取ります。
渋谷のセルリアンタワーで日中協の賞味会が行われました。
食べるのに忙しくて、料理の写真が1枚しか撮れていません…



食事をしながら皆さまにご挨拶をして回っていると、「パンダ通信読んでいるよ」とたくさんの方にお声かけいただきました



ニュースレター「パンダ通信」を発行して10年以上が経ちますが、楽しく読んでくださっている方がたくさんいるんだと大変励みになりました



ありがとうございます



日中協賀詞交歓会のあとは、九州から来られた皆さんと一緒に食事に行かせていただきました



その時の様子は次のブログでお知らせいたします



2020年01月21日
今日の朝ミーティングをしている時、常務が「ほとびらかす」という言葉を使いました。
会話の流れで何となく意味は分かりましたが、「ほとびらかす
なんかすごい言葉ですね。方言ですか
」と思わず突っ込んでしまいました。
「えー
ほとびらかすって方言
普通に使うやろうが
」と常務は言いますが、ミーティングに参加していた他の2人も「知りません」と言います。
あとでインターネットで調べると、立派な博多弁でした

「ふやかす」と言う意味だそうです。
「ほとびらかす」を調べていると、「福岡県民も知らない博多弁」というサイトに引っかかりました。
覗いてみると、確かに私も使わない博多弁がたくさんのっていました。
そのサイトを見ながら、「常務、『けそけそする』って博多弁知っていますか
」と聞くと、「知っとうよ。落ち着きがないやろ
」と見事に当てました

他にも「しかぶる(仕被る)」「そうつく」「つやつける(艶付ける)」「わるそう(悪僧)」など、常務が日常的に使っている言葉がたくさんのっていて、思わず笑ってしまいました

(ちなみに、しかぶるは「糞尿を漏らす」、そうつくは「うろつく」、つやつけるは「格好つける」、わるそうは「わるさ、いたずら、わんぱく」の意味です)
常務が普段使っている言葉は「福岡県民も知らない博多弁」のオンパレードでした

私は両親とも福岡生まれではないので、古い博多弁は知らないものも多いんですが、常務のおかげで「しかぶる」も「そうつく」も「つやつける」も「わるそう」も意味が分かります

私の博多弁も、五十番食品に入社してからものすごく訛りがひどくなりました。
知らず知らずのうちに常務の影響を受けているようです

たまに東京に出張に行った時など、私の博多弁訛りが中国語訛りに聞こえてしまうことがあるようで、初対面の方に私がカタコトの日本語しか話せないと勘違いされてしまうことがあります。
ワタクシ、日本生まれの日本育ちですので、博多訛りはあっても日本語はばっちり話せます
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします

会話の流れで何となく意味は分かりましたが、「ほとびらかす


「えー



あとでインターネットで調べると、立派な博多弁でした


「ふやかす」と言う意味だそうです。
「ほとびらかす」を調べていると、「福岡県民も知らない博多弁」というサイトに引っかかりました。
覗いてみると、確かに私も使わない博多弁がたくさんのっていました。
そのサイトを見ながら、「常務、『けそけそする』って博多弁知っていますか




他にも「しかぶる(仕被る)」「そうつく」「つやつける(艶付ける)」「わるそう(悪僧)」など、常務が日常的に使っている言葉がたくさんのっていて、思わず笑ってしまいました


(ちなみに、しかぶるは「糞尿を漏らす」、そうつくは「うろつく」、つやつけるは「格好つける」、わるそうは「わるさ、いたずら、わんぱく」の意味です)
常務が普段使っている言葉は「福岡県民も知らない博多弁」のオンパレードでした


私は両親とも福岡生まれではないので、古い博多弁は知らないものも多いんですが、常務のおかげで「しかぶる」も「そうつく」も「つやつける」も「わるそう」も意味が分かります


私の博多弁も、五十番食品に入社してからものすごく訛りがひどくなりました。
知らず知らずのうちに常務の影響を受けているようです


たまに東京に出張に行った時など、私の博多弁訛りが中国語訛りに聞こえてしまうことがあるようで、初対面の方に私がカタコトの日本語しか話せないと勘違いされてしまうことがあります。
ワタクシ、日本生まれの日本育ちですので、博多訛りはあっても日本語はばっちり話せます

皆さま、どうぞよろしくお願いいたします


2020年01月20日
今日は西区福重にある「中華菜館 五福」でランチを食べました

実は五福さん、今月の26日で一旦休業をされます。

福岡でも有数の規模を誇る中華料理店ですが、同じ敷地内に新しく店舗を建て替えられるということで、しばらくの間休業されます。(秋にはリニューアルオープン予定です)
しばらく五福の美味しい料理が食べられなくなるので、食べ納めに行ってきました

忙しい時間を避けようと13時頃行ったんですが、なんと満席でウェイティングがずらり
私と同じように食べ納めに来られたお客様が多かったのでしょうか
その気持ち、わかります

メニューはどれにするか迷いましたが・・・やっぱり酸辣湯麺

食べ納めなので(
)、チャーハンセットと少し豪華にしました

五福の酸辣湯麺、やっぱり美味しい〜

大好きです

ひと口ひと口味わいながらいただきました。
食べ終わって、セットについているコーヒーを待っていたら・・・

なんと杏仁豆腐をサービスでつけていただきました


ありがとうございますっ

お腹いっぱい、胸もいっぱい、本当に美味しくて幸せな時間でした

数ヶ月五福の料理が食べられないのは本当に残念ですが、リニューアルオープンを楽しみにしたいと思います

ごちそうさまでした

【お店情報】
店名:中華菜館 五福
http://fukuoka-gofuku.com/


実は五福さん、今月の26日で一旦休業をされます。

福岡でも有数の規模を誇る中華料理店ですが、同じ敷地内に新しく店舗を建て替えられるということで、しばらくの間休業されます。(秋にはリニューアルオープン予定です)
しばらく五福の美味しい料理が食べられなくなるので、食べ納めに行ってきました


忙しい時間を避けようと13時頃行ったんですが、なんと満席でウェイティングがずらり

私と同じように食べ納めに来られたお客様が多かったのでしょうか

その気持ち、わかります


メニューはどれにするか迷いましたが・・・やっぱり酸辣湯麺


食べ納めなので(



五福の酸辣湯麺、やっぱり美味しい〜


大好きです


ひと口ひと口味わいながらいただきました。
食べ終わって、セットについているコーヒーを待っていたら・・・

なんと杏仁豆腐をサービスでつけていただきました



ありがとうございますっ


お腹いっぱい、胸もいっぱい、本当に美味しくて幸せな時間でした


数ヶ月五福の料理が食べられないのは本当に残念ですが、リニューアルオープンを楽しみにしたいと思います


ごちそうさまでした


【お店情報】
店名:中華菜館 五福
http://fukuoka-gofuku.com/
お正月休みに初めてシフォンケーキ作りにチャレンジしてみたら予想外に上手く出来て、それから「ケーキ作りを趣味にしたいなぁ」と考えている今日この頃

といっても、お正月以来何も作っていなかったのですが・・・(笑)、数日前に姉から「3分クッキングで愛ちゃんでも作れそうな超簡単なケーキをやっていたよ
」と言われ、サイトで作り方を見たら本当に簡単そうだったので、日曜日に作ってみることにしました

私の姉は小さい頃から料理やお菓子作りが大好き。
小学生の頃から姉がいろいろと作っている中を、私は「あれして
」「これして
」と指図されながら手伝ってはいましたが(4つも歳が離れている強い姉には逆らえません
)、今まで主体的にお菓子を作るなんてしたことがありません。
なのに令和2年の正月から私がいろいろと作っているので、家族は「天地がひっくり返るのではないか
」というくらいびっくりしています

今回チャレンジしたのは“バスク風チーズケーキ”。
ローソンでも「バスチー」がとっても売れていますよね

そんなものが自分で作れるとは思いもしていませんでしたが、作り方を見ると本当に簡単

(3分クッキング バスク風チーズケーキの作り方)
使う材料も少なく、とにかく材料を混ぜて型に入れて焼くだけ。
レシピ通りに全部の材料を混ぜるとドロッドロの液体状になったので「本当にこれでキレイに焼き上がるのか
」と心配でしたが、焼き上がりがこちら。(↓)

美味しそうな焼き目がつきました

焼き上がってすぐはフルフルの状態なので、冷蔵庫でしばらく冷やします。
数時間置いた状態がこちら。(↓)

しっかり固まっています

カットすると・・・

本当に美味しそう〜

ひと口食べると・・・「うっ・・・うまいっ

」
大成功です

3分クッキングさん、ありがとう



女の子らしいことがあまり出来ないのが実はコンプレックスなのですが・・・こんなケーキでも作れるようになれば少しは女子力アップするかな〜

令和2年はチャレンジの年にしたいです



といっても、お正月以来何も作っていなかったのですが・・・(笑)、数日前に姉から「3分クッキングで愛ちゃんでも作れそうな超簡単なケーキをやっていたよ



私の姉は小さい頃から料理やお菓子作りが大好き。
小学生の頃から姉がいろいろと作っている中を、私は「あれして



なのに令和2年の正月から私がいろいろと作っているので、家族は「天地がひっくり返るのではないか



今回チャレンジしたのは“バスク風チーズケーキ”。
ローソンでも「バスチー」がとっても売れていますよね


そんなものが自分で作れるとは思いもしていませんでしたが、作り方を見ると本当に簡単


(3分クッキング バスク風チーズケーキの作り方)
使う材料も少なく、とにかく材料を混ぜて型に入れて焼くだけ。
レシピ通りに全部の材料を混ぜるとドロッドロの液体状になったので「本当にこれでキレイに焼き上がるのか


美味しそうな焼き目がつきました


焼き上がってすぐはフルフルの状態なので、冷蔵庫でしばらく冷やします。
数時間置いた状態がこちら。(↓)

しっかり固まっています


カットすると・・・

本当に美味しそう〜


ひと口食べると・・・「うっ・・・うまいっ



大成功です


3分クッキングさん、ありがとう




女の子らしいことがあまり出来ないのが実はコンプレックスなのですが・・・こんなケーキでも作れるようになれば少しは女子力アップするかな〜


令和2年はチャレンジの年にしたいです


2020年01月18日
現在会社の冷凍庫の入れ替え工事を行っています。
2箇所の冷凍庫の工事をしていますが、1箇所目の急速凍結庫の工事はもう終わり、現在もう1箇所の冷凍庫の工事をしています。
ご近所の方には大変ご迷惑をお掛けしております。
来週の頭には工事が終わる予定ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
急速凍結庫が新しくなり「庫内の冷え方が断然良くなりました
」と報告を受けました。
早速工場に降りてみると・・・

↑ 温度計はマイナス30度を下回っています。
冷凍庫の中に入ると・・・

庫内は冷えっ冷えでした
いつもドアを開けると「寒い〜〜〜
」と感じますが、今日は「さ、さ、さぶい〜〜〜っっっ





」という感じ。
寒さの質が今までと違いました

商品の凍る時間も今までよりも短くなったので、省エネになるだけでなくこれからはより効率よく急速凍結庫を使えそうです

2箇所の冷凍庫の工事をしていますが、1箇所目の急速凍結庫の工事はもう終わり、現在もう1箇所の冷凍庫の工事をしています。
ご近所の方には大変ご迷惑をお掛けしております。
来週の頭には工事が終わる予定ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
急速凍結庫が新しくなり「庫内の冷え方が断然良くなりました


早速工場に降りてみると・・・

↑ 温度計はマイナス30度を下回っています。
冷凍庫の中に入ると・・・

庫内は冷えっ冷えでした

いつもドアを開けると「寒い〜〜〜








寒さの質が今までと違いました


商品の凍る時間も今までよりも短くなったので、省エネになるだけでなくこれからはより効率よく急速凍結庫を使えそうです

