2020年01月

2020年01月31日

五十番食品では毎日玉ねぎを大量に使用しています

DSC_7269

主に餃子や肉まんに使用しています。

玉ねぎは露地ものを仕入れて、芯取りからカットまで自社で行っています。

こちら芯取りの様子です(↓)
DSC_7279
ひとつひとつ包丁を使って手作業で行っています。


動画で見るとこんな感じです。(↓)


↑ この日は元中華のコックをしていたI主任が芯取りをしていました。

さすが元コックさん

包丁の手さばきが違います

手際よく芯取りをしていきます。


芯取りをした玉ねぎ。(↓)
DSC_7266

ここから餃子や肉まん用に更に小さくカットしますが、ここからは機械を使ってカットします。

フードカッターでカットしているところ。(↓)
13c4e1d2

脱水後。(↓)
159015b4

商品によってカットの大きさや脱水の具合も違います。

ここからいろいろな商品に加工され、美味しい餃子や肉まんが出来上がります


panda50ban at 17:04
原材料 

2020年01月30日

今年の福岡は全く雪も降らず、比較的暖かい日が続いています。

福岡の宮地嶽神社では、先週早咲きの桜が咲き始めたそうです

春が着実に近づいています。

今日はそんな春にピッタリの“桃型のデザート”2種をご紹介いたします


【寿桃ノーミーチ】
588b1558
8bc10667

可愛らしい桃の形のノーミーチです。

ピンクの淡い色合いもとってもキレイです。

大きさは40グラムと少し大きめです。

ハスの実入りの白あんを、お餅の生地で包みました。

自然解凍でお召し上がりいただけます。


【花もち 桃】
14cf2b35
d17d2866

こちらも可愛らしい桃型のデザートです。

大きさは17グラムとひとくちサイズ。

中には小豆のつぶあんをが入っています。

こちらも自然解凍でお召し上がりいただけます。


桃は中国ではとても縁起がいい果物とされています。

春には卒業や入学、就職などのお祝い事も続きます

桃のデザートに興味のあるお客様はお気軽にお問い合わせください


【商品詳細URL】
◆寿桃ノーミーチ
https://www.50ban.co.jp/products/nomichi/245.html

◆花もち 桃
https://www.50ban.co.jp/products/nomichi/249.html



2020年01月27日

ニュースレター「パンダ通信」についてのお知らせです。

「パンダ通信」のPDF版を一部のお客様に毎月メールにてお送りさせていただいていましたが、ただ今送信を止めております。

先日こちらのブログでも注意喚起させていただきましたが、五十番食品を名乗る不審なメールが届いたとの連絡がお客様より数件あり、念のためにメールの送信を止めることにしました。

毎月ニュースレターを楽しみにしていたお客様には大変申し訳ありませんが、パンダ通信のPDF版はこちらのブログでも毎月アップしておりますので、下記URLより見ていただけると幸いです。

※「パンダ通信」の過去記事(↓)
http://blog.livedoor.jp/panda50ban/archives/cat_41722.html

今後とも五十番食品をどうぞよろしくお願いいたします。




panda50ban at 17:46
パンダ通信 
お取引先様の“春の商材”を紹介するカタログにわが社の商品を紹介していただきました

BlogPaint

BlogPaint

「寿桃ノーミーチ」「いちごノーミーチ」「芝麻球(桜あん)」の3品です。

写真もキレイに美味しく撮っていただいていて本当に有り難いです


その「芝麻球(桜あん)」と「いちごノーミーチ」なんですが、現在大変品薄になってしまっており本当に申し訳ありません。

順次製造してまいりますので、どうかご了承ください。


春メニューにぴったりのデザートをお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください


panda50ban at 15:58
先週東京出張に行ってきました。

日中協の賞味会のあとは、ホテルイースト21東京の「中国料理 桃園」に食事に行かせていただきました

九州組のお三方に連れて行ってもらいました。

ありがとうございます


ホテルイースト21東京は、江東区というところにあります。

渋谷から電車で30分くらいのところでしたが、乗り継ぎ乗り継ぎで電車も駅も人がとても多くて、皆さんとはぐれないようにだけを考えてとにかく必死についていきました

大都会東京、やっぱり慣れません・・・


日中協の賞味会でも美味しいブッフェ料理をいただきましたが・・・ここでまたコース料理をいただきました

料理をご紹介させていただきます。

【前菜】
IMG_0634

【飲茶2種】
IMG_0636

【フカヒレ】
IMG_0637

【アワビ】
IMG_0640

【牛肉】
IMG_0642

【スープ炒飯】
IMG_0644

【デザート】
IMG_0646

高級食材ばかり

日中協の賞味会でもたくさん食べたはずでしたが、ここでも最後まで美味しくいただきました

ありがとうございます


食事のあとは、近くの居酒屋で2次会

大都会東京で、九州弁丸出しでしゃべりまくってしまいました。

九州の方たちといるとやっぱり落ち着きます


江東区は千葉との県境にあり、あっという間に最終電車の時間になってしまいました。

九州組の皆さんとは泊まるホテルが違っていたので、帰りは一人

途中乗り継ぎのところで駅構内で迷ってしまい(東京の駅は本当に難しい)、最終電車に乗り遅れたらどうしようとかなり焦りましたが、なんとかホテルまで無事に帰り着くことができました

よかった


翌日は羽田空港に戻る前に、前から気になっていた「添好運(ティム・ホー・ワン)」という飲茶のお店に行ってみました。

IMG_0654

飲茶を食べてみたかったのですが一人だったので(メニューを見るととてもひとりで食べられる量ではありませんでした)、前から気になっていた「チャーシューメロンパン(商品名はベイクドチャーシューパオでした)」をテイクアウトでいただきました。

IMG_0657

お土産に買って帰るつもりでしたが・・・どうしても我慢できずに空港での待ち時間に箱を開けてしまいました。

IMG_0659

まだほんのり温かい

ここでフタを閉めることもできずに、やっぱり食べてしまいました〜

IMG_0663
↑ サクサクの生地に甘めのチャーシューがとっても美味しかったです


福岡でチャーシューメロンパンを出しているお店を私はまだ知りません。

東京の人の多さにはなかなか慣れませんが、流行の発信地はやはり東京なので、東京にも定期的に足を運んで情報収集しないといけないと感じました。


東京でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました

今後ともよろしくお願いいたします


panda50ban at 15:24
料理店紹介 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives