2019年09月

2019年09月30日

私が経営者になって13年目になりました。

13年の経験を積んできたはずですが、悩みは減るどころか増える一方(笑)

経営者だけでなくどの立場でも同じだとは思いますが、「こうなりたい」という理想があればあるほど現実とのギャップに悩むこともしばしば。

自分が失敗をした時には落ち込み、他人が失敗をした時にはイライラ。

「失敗は成功のもと」と言葉では知っていますが、そんな風に前向きに心を切り替えるのに結構時間がかかったりします。


先日参加した勉強会で、どんな時も“機嫌良く”いることの大切さを教えていただきました

“ご機嫌な会社”を作ることが社長の仕事だと。

「社長の私がイライラして機嫌が悪い時がしばしばあるなぁ・・・」とドキッとさせられました


どんな時も「機嫌良く(=明朗)」でいることのポイントは3つ

1、めげない

2、責めない

3、動じない


1、「めげない」のポイントは、「全受」、すべてを受け入れること。

2、「責めない」のポイントは、「他人のせいにしない」こと。

すると、

3、「動じない」・・・「次の手が閃く」


確かに、イライラして機嫌の悪い時は、

めげているし(「なんで?」とすべてを受け入れられない)、

責めているし(上手くいかないことを他人のせいにしている)、

動じている(結果的に打つ手が浮かばない)、

その通りだと感じました。


なので、「どんな時も“ご機嫌な社長”でいること

とても難しいですが、これを目標に掲げることにしました


それでもどうしてもイライラしてしまう時もあるので、「これを見ればいつもご機嫌になれる」お気に入りの絵をスマホの壁紙にしてみました

Screenshot_20190930-174944

可愛いでしょ

この絵は何かと申しますと・・・
DSC_0868
↑ 私が大変お世話になっている社長が古希を迎えられた時に、私が似顔絵を描いてプレゼントしたものなんです

昔から絵が下手なのがコンプレックスだった私ですが、下手なりに精一杯の愛と感謝を込めて一生懸命に描きました

すると思った以上にそっくりに描けて(まさに自画自賛)、この絵を見るたびに何だか笑いがこみ上げてきます

この絵自体が“ご機嫌”なので、見るとご機嫌な気分になれます

この絵を見ると、めげる心も、責める心も、動じる心も、どこかに行ってしまいそうです


落ち込んだりイライラしたりした時は、まずはそんな自分の心を否定せずにすべてを受け入れること、そこから始めていきたいと思います



panda50ban at 18:16
社長の勉強 

2019年09月24日

前回のブログ「プチポンデチーズ×ハチミツ」の新しい食べ方をご紹介しました

IMG_20190921_095542_924

チーズのしょっぱさとハチミツの甘さが合わさって衝撃的な美味しさでしたが、わが社の20代前半の若い社員に聞くと、今「甘じょっぱいのが流行っている」んだそうです


例えば、

フライドポテトにチョコをかけたりとか・・・

唐揚げにチョコをかけたりとか・・・


「えーーーーーっ」と思いますが、試しにインターネットで「フライドポテトにチョコ」や「唐揚げにチョコ」で検索してみると、結構いろいろな記事が引っかかります

まんざら嘘ではないようです


そういえば・・・

北海道の有名なお菓子屋さんに、ポテトチップスにチョコをかけたお菓子があって、以前食べたことがありますがとっても美味しかったのを思い出しました


「甘じょっぱい」をキーワードに、今ある商品の新しい食べ方を考えてみるのも面白いと思いました


2019年09月21日

今日は「プチポンデ(チーズ)」新しい食べ方の提案です

先日展示会に出展していた時に、わが社の「プチポンデ(チーズ)」を長年愛用してくださっているお客様から教えていただきました

今まで聞いたことのない食べ方だったので「一度試してみたい」と思っていたら、営業のH主任が早速今日準備してくれました

こちらが「プチポンデ(チーズ)」(↓)
IMG_20190921_100222_928

このプチポンデに“あるもの”を付けて食べます。

それがこちら(↓)
IMG_20190921_100222_926

何か分かりますか


IMG_20190921_095542_924
↑ ハチミツです


早速食べてみると・・・

ハチミツの甘さとチーズのしょっぱさのハーモニーが口いっぱいに広がります

甘じょっぱくてとっても美味しかったです


たっぷりチーズのピザにハチミツをかけて食べる食べ方があると思うんですが、まさにあんな感じです。

チーズとハチミツの相性がいいのにはビックリしました


「プチポンデ(チーズ)」×ハチミツ、美味しいですよ〜

是非一度お試しください


【商品紹介】
商品名:プチポンデ(カスタード)
規格:15g×500g(約33個)×20P
URL:https://www.50ban.co.jp/products/kashi/255.html





2019年09月19日

昨日、会社の廊下の掲示板を3面マグネットボードに変更しました

DSC_6915

今までは画びょうで貼るタイプの掲示板でした。(↓)
53bdbee0

それを何故マグネットボードに変更したかというと・・・

先日の工場監査で「画びょうは異物混入の恐れがある」ということで指摘を受けました。

工場内の掲示板ではなく事務所横の掲示板だったので、「何故工場の中ではないのにダメなの」と正直思ってしまいました。。。(工場内ではもちろん画びょうは使用していません

しかし、更衣室から工場の入口までの間にこの掲示板があり、みんな白衣に着替えたあとこの掲示板の横を通って工場内に入ります。

万が一、掲示板の画びょうが何かの拍子にぴょ〜んと飛んで、それが白衣にくっついて、そのまま気づかずに工場に入って、食品に混入することが100%ないとは言い切れません。

安心安全の食品づくりの基準が厳しくなることはあっても緩くなることはないので、指摘されたことは出来る限り改善する方向で動いているので、今回は事務所横の掲示板をマグネットボードに変更することにしました。

DSC_6918
↑ 掲示物をマグネットでとめましたが、今あるマグネットでは足りません。

それで新しくマグネットを買おうということになったのですが、大きいマグネットだと掲示物が見えにくくなる場合もあるので小さめのマグネットを買おうかという話になりました。

しかし今度は「小さいマグネットは異物混入の原因にはならないのか」という話になってしまいました

いろいろ話した結果、棒状のマグネットを買うことにしました。

大きな棒状のマグネットなら、商品に入ることはまずあり得ません


安心安全の取り組みに終わりはありません

ひとつひとつ取り組んでいきたいと思います


panda50ban at 14:35
安心・安全 
先日、遠賀町にある「中華バル 武遊」に行ってきました

DSC_0922

遠賀川駅から徒歩30秒のところにあるお店です。

お昼を食べさせていただこうかと思っていましたが、現在ランチはされていないとのことでした。。。

・・・がっ

10月から出す予定のメニューを特別に作っていただきました〜

DSC_0915
DSC_0918_2

「長州鶏の鉄板チーズチリソース 遠賀高校の青米パン付」です。

武遊さんは地元との繋がりをとても大事にされていて、地元産の食材を積極的に使われています。

遠賀高校の生徒さんが作ったパンも、10月からのメニューに入れられるようです。

このパンは米粉で作ったパンで、もちもちしてとっても美味しかったです

長州鶏のチリソースも、お肉が柔らかくてとっても美味しかったです

ごちそうさまでした


武遊のオーナーは有名四川料理店で修業され、麻婆豆腐などの四川料理は本当に絶品です

現在オリジナルの調味料も開発中ということで、試食させていただきましたがこれもまた絶品でした

商品化を楽しみにしていま〜す


panda50ban at 13:30
料理店紹介 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives