2019年06月
2019年06月27日
ハケで油を塗っているところ。(↓)
油を塗るハケの毛は・・・青色です
青色は食品にはない色なので、万が一ハケの毛が抜けてしまった場合にも見つけやすいための工夫です
↑ 油を塗った部分が内側になるように、手作業で二つ折りに重ねます。
ホイロに入れて発酵させ、蒸し機で蒸すと大きく膨らみます(↓)
↑ 間に油を塗っていることで、角煮などを挟む時にはパカッと剥がしやすいです
安心安全の取り組みに終わりはありません。
ひとつひとつ着実に取り組んでいきたいと思います。
2019年06月24日
本日、直売所で買い物をするのに、初めてPayPayを使ってみました
800円分の買い物をしようと思ったのですが、直売所レジ担当のS主任が「わざと入力を間違ってください」と言います。
返金処理の操作をやってみたいということで、最初わざと「80円」と間違って支払ってみました
パソコンから無事に返金処理をしてもらい、今度は800円をきちんと支払いました
私のスマホのPayPayのアプリには、きちんと支払い履歴が残っています。(↓)
↑ 80円の返金も、800円の支払いもきちんと履歴が残っています。
当たり前ですが、残高もちゃんと減っていました
今日は五十番食品にとって初めてのPayPayでの支払い、そして私にとっても人生初のPayPayでの支払い。
PayPay記念日です
私も何だか「今どきの人」になった気分
数年後にはみんなが当たり前にキャッスレス決済を使用しているようになっているのでしょうか
五十番食品の直売所ではPayPayが使用できます。
是非ご利用ください
通常のごまだんごの約半分、15グラムの大きさです。
(↑ 写真の左下のごまだんごが通常サイズ(30g)です。)
しかし、中のあんこも外のゴマも、わが社の定番商品「芝麻球」と全く同じものを使用しており、品質は変わりません
あんこはこだわりの北海道産小豆を使用しており、胡麻は白ごまのむき胡麻を使用しています。
ミニサイズなのでバイキングやパーティー、またデザート盛り合わせの一品としてもご使用しやすいです
これからの季節、ビアガーデンなどでバイキングをされるお店も多いかと思います。
デザートの一品にいかがですか
ミニサイズの「ごまだんご(小)」、興味のあるお客様は是非お気軽にお問い合わせください
【商品案内】
商品名:ごまだんご(小)
規格:1kg(約66個)×12P
調理方法:冷凍のまま、150℃の油で約6分揚げて下さい。
https://www.50ban.co.jp/products/chimachu/270.html
2019年06月19日
今週の月曜日は、日本中国料理協会福岡県支部の総会・賞味会が行われました。
総会の前は、朝からゴルフコンペがありました
あまりに下手くそすぎて最近はゴルフのお誘いからずっと逃げていましたが・・・3月の日中協福岡のゴルフコンペを欠席した時に「次は出らないかんよ」と何人もの方から言われ「次は出ます」と宣言してしまったので、今回は思い切って参加申し込みをしました。
しかし、練習をする時間がなく(というのは言い訳ですが・・・)、結局2年ぶりくらいのゴルフとなりました。
とにかく一緒に回る方にご迷惑をお掛けしないこと、走り回るのを覚悟で参加をしましたが、ドライバーが思いのほかきれいに当たります
飛距離もいつもより出ている気がして、何故かなと思いましたが、ひとつ心当たりがありました
以前このブログに、行動を習慣化するために「継続目標」を掲げて毎日実践していることを書きました。
今も「プランク」という体幹を鍛える運動を、毎日とはいかないまでも2日に1回はずっと継続しています。
プランクを継続していることで体幹が鍛えられ、思いのほか飛距離が出るようになったのではないかと思います
しかしっ
自分の感覚以上にボールが飛ぶので、結局はグリーン周りであっちにいったりこっちにいったりバンカーに入ったりで・・・(笑)、結果的にはスコアはいつも通り
順位は下から2番目でしたが、2年ぶりのゴルフにしては崩れすぎずに良かったかなと思います
ゴルフコンペのあとは、賞味会がホテルニューオータニ博多で行われました。
入口に龍の立派な彫り物が飾ってありました
乾杯の挨拶は、白石先生。
料理を一気にご紹介します
ひとつ、とっても美味しかった鮑のお粥の写真を撮り忘れていることに今気づきましたが・・・どれも本当に美味しかったです
どれも私の好きな味付けでした
↑ 大観苑の料理長です。
美味しい料理を本当にありがとうございました
中華料理は本当に美味しいです
中華料理に携われる仕事が出来て幸せです
ゴルフ、そして賞味会でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました
社員が毎月行っている積立金と会社の一部補助で、年に一回食事会を開催しています。
私は抽選会に豪華景品を協賛するのを条件に(笑)、参加を許していただきました
乾杯の挨拶をさせていただきました
今年のお世話役は、入社3年目のKくんと2年目のTくん。(↓)
司会や抽選会の進行など、とても頑張っていました
役が人を育てますね
私と常務からは、抽選会の景品に高級和牛の詰め合わせを協賛させていただきました
焼き肉を食べに行ったのに、何も考えず景品をお肉にしてしまいました
でもご家族で楽しんでください
普段なかなかパートの皆さんとたくさんコミュニケーションを取ることができないので、今回は食事会でお子さんの写真を見せてもらったり、お孫さんの写真を見せてもらったりと、とても有意義で楽しい時間でした
社員の皆さん、パートの皆さん、ありがとうございました