2019年04月
2019年04月30日
最近「平成最後の・・・」という言葉がよく使われていましたが、今日が正真正銘の「平成最後の一日」です。
平成時代があと数時間で終わろうとしています。
昭和から平成に変わる時には、どうしてもお祝いムードにはなれなかったと思いますが、天皇陛下がご在世のまま元号が変わることは個人的にはとても良いことだなと感じています
新元号の「令和」にもだいぶ親しみが持ててきました
平成の時代への一番の感謝。
それは五十番食品が今も存続できている事。
平成になってすぐ、平成2年に五十番食品創業の父が46歳で亡くなりました。
父が亡くなって今年で29年、その間五十番食品にも紆余曲折がありましたが、今でも会社が存続できていることが何よりも感謝です。
お客様のおかげ、そして何よりも社員のおかげです。
もちろん父がその土台をしっかり作ってくれていたおかげでもあります。
本当に有り難いです。
働き方改革もあり、令和の時代の幕開けと共に私たち企業も大きな変革を求められています。
今までの通りの前例踏襲的なやり方はもう通用しません。
心に常に大きな希望を持ち、昭和でホップ、平成でステップ、そして新時代「令和」で大きくジャンプできるように努力していきたいと思います
平成時代があと数時間で終わろうとしています。
昭和から平成に変わる時には、どうしてもお祝いムードにはなれなかったと思いますが、天皇陛下がご在世のまま元号が変わることは個人的にはとても良いことだなと感じています
新元号の「令和」にもだいぶ親しみが持ててきました
平成の時代への一番の感謝。
それは五十番食品が今も存続できている事。
平成になってすぐ、平成2年に五十番食品創業の父が46歳で亡くなりました。
父が亡くなって今年で29年、その間五十番食品にも紆余曲折がありましたが、今でも会社が存続できていることが何よりも感謝です。
お客様のおかげ、そして何よりも社員のおかげです。
もちろん父がその土台をしっかり作ってくれていたおかげでもあります。
本当に有り難いです。
働き方改革もあり、令和の時代の幕開けと共に私たち企業も大きな変革を求められています。
今までの通りの前例踏襲的なやり方はもう通用しません。
心に常に大きな希望を持ち、昭和でホップ、平成でステップ、そして新時代「令和」で大きくジャンプできるように努力していきたいと思います
panda50ban at 16:00
昨日は、西中洲にある「星期菜(セイケイツァイ)水上公園」で“平成最後の”中華料理をいただきました
店内はカジュアルとフォーマルに分かれていて、それぞれ提供される料理も違います。
今回はフォーマルの個室で中華料理のコースをいただきました。
乾杯のあと出していただいたのは、水出しの烏龍茶。
こちらが何とも言えず奥深い味で美味しかったです。
料理をご紹介いたします
↑ 自家製豆腐とホタルイカとウニの料理。
↑ 蒸し鶏の料理。
鶏がとっても柔らかかったです
↑ エビの料理。
エビの上にのっている粒々は山椒です。
↑ フカヒレの上海蟹味噌のスープ。
↑ 伊勢海老の料理。
豆鼓で味付けしていました。
↑ 菜の花を牛肉で巻いた料理。
↑ 麺料理。
タピオカ入りの細麺と、飲み干せるくらい美味しいスープでした。
↑ デザート。
写真を見ると、昨日の感動の味がひとつひとつ思い起こされます
本当にどれも美味しくて、至福の時間でした
本当は、経営者仲間の皆さまと打ち合わせしたいことがあって個室を予約していたのですが・・・あまりの美味しさに資料を出して打ち合わせするような雰囲気になれず・・・結局「また後日集まって打ち合わせしよう」ということになってしまいました
次は美味しいお店は予約できません(笑)
星期菜は、2014年ミシュランガイド福岡・佐賀のビブグルマンにも認定された中華料理店です。
料理はもちろん、サービスもひとつひとつ丁寧で、リラックスできるとても楽しい時間になりました
星期菜の料理長を始めスタッフの皆さん、最高の料理とおもてなしをありがとうございました
店内はカジュアルとフォーマルに分かれていて、それぞれ提供される料理も違います。
今回はフォーマルの個室で中華料理のコースをいただきました。
乾杯のあと出していただいたのは、水出しの烏龍茶。
こちらが何とも言えず奥深い味で美味しかったです。
料理をご紹介いたします
↑ 自家製豆腐とホタルイカとウニの料理。
↑ 蒸し鶏の料理。
鶏がとっても柔らかかったです
↑ エビの料理。
エビの上にのっている粒々は山椒です。
↑ フカヒレの上海蟹味噌のスープ。
↑ 伊勢海老の料理。
豆鼓で味付けしていました。
↑ 菜の花を牛肉で巻いた料理。
↑ 麺料理。
タピオカ入りの細麺と、飲み干せるくらい美味しいスープでした。
↑ デザート。
写真を見ると、昨日の感動の味がひとつひとつ思い起こされます
本当にどれも美味しくて、至福の時間でした
本当は、経営者仲間の皆さまと打ち合わせしたいことがあって個室を予約していたのですが・・・あまりの美味しさに資料を出して打ち合わせするような雰囲気になれず・・・結局「また後日集まって打ち合わせしよう」ということになってしまいました
次は美味しいお店は予約できません(笑)
星期菜は、2014年ミシュランガイド福岡・佐賀のビブグルマンにも認定された中華料理店です。
料理はもちろん、サービスもひとつひとつ丁寧で、リラックスできるとても楽しい時間になりました
星期菜の料理長を始めスタッフの皆さん、最高の料理とおもてなしをありがとうございました
2019年04月27日
最近会社の敷地に生えた草がずっと気になっていましたが、気になるだけで何もせずにいました
今日は土曜日で特に予定もなかったので、常務を誘って草むしりをしました。
会社敷地内の草を抜いたあと、今度はフェンスに絡まっているツタが気になって、私はそれを一生懸命取っていましたが、そのツタは隣の空き地から伸びてきています。
すると常務が隣の空き地のフェンスに面する草を、一生懸命刈ってくれました
↑ フェンス際は草ぼうぼうだったのが、常務が手際よく刈っていき、道が出来ていきました。
↑ 私がコソッと写真を撮っていたら、「また写真撮りよろうがー」と気づかれてしまいました
常務のお陰で会社周りがすっきりしました
ありがとうございます
↑ てんとう虫も発見
久しぶりにてんとう虫を見た気がします
可愛いです
てんとう虫は可愛かったですが、可愛くない虫や何か分からない抜け殻みたいなものもたくさん出てきました〜
そうやって一心不乱に草むしりをしていたら・・・「お疲れ様でした〜」と帰っている社員がいます。
「え今何時」と思って時計を見ると、もう11時過ぎ
朝の8時から始めた草刈り、気づけば3時間以上経っていました〜
だいたいキレイになったので、「そろそろ終わってもいいかな〜」と立ち上がって事務所に戻ろうとすると、足がフラフラで真っすぐ歩けません。
腰も痛いです。
一生懸命やっている時は分かりませんでしたが、慣れない体勢に足腰にかなり負担がかかっていたようです。
会社周りがキレイになってとっても気持ちはいいですが、これだけ体のあちこちが痛くて、明日の朝起き上がれるかがとっても不安です
今日は土曜日で特に予定もなかったので、常務を誘って草むしりをしました。
会社敷地内の草を抜いたあと、今度はフェンスに絡まっているツタが気になって、私はそれを一生懸命取っていましたが、そのツタは隣の空き地から伸びてきています。
すると常務が隣の空き地のフェンスに面する草を、一生懸命刈ってくれました
↑ フェンス際は草ぼうぼうだったのが、常務が手際よく刈っていき、道が出来ていきました。
↑ 私がコソッと写真を撮っていたら、「また写真撮りよろうがー」と気づかれてしまいました
常務のお陰で会社周りがすっきりしました
ありがとうございます
↑ てんとう虫も発見
久しぶりにてんとう虫を見た気がします
可愛いです
てんとう虫は可愛かったですが、可愛くない虫や何か分からない抜け殻みたいなものもたくさん出てきました〜
そうやって一心不乱に草むしりをしていたら・・・「お疲れ様でした〜」と帰っている社員がいます。
「え今何時」と思って時計を見ると、もう11時過ぎ
朝の8時から始めた草刈り、気づけば3時間以上経っていました〜
だいたいキレイになったので、「そろそろ終わってもいいかな〜」と立ち上がって事務所に戻ろうとすると、足がフラフラで真っすぐ歩けません。
腰も痛いです。
一生懸命やっている時は分かりませんでしたが、慣れない体勢に足腰にかなり負担がかかっていたようです。
会社周りがキレイになってとっても気持ちはいいですが、これだけ体のあちこちが痛くて、明日の朝起き上がれるかがとっても不安です
2019年04月26日
先週に引き続き、本日もももち浜ストアのテレビ取材に来ていただきました
先週はエコ販の様子の取材でしたが、今日はTNCアナウンサーの新垣泉子(あらかきもとこ)さんに来ていただき、工場内の様子や試食もしていただきました
新垣さんは事前に私のブログをご覧になってくださっていて、「前に“常務の手”だけがテレビに映ったんですよね」と知っていてくれました。
ちょうど常務が試食の準備をしていたので、「あそこにいるのが常務ですよ」と教えてあげたら、「あっ、あの方が常務ですか〜」と喜ばれていました。
「手」しか映ってなかったのに、常務、有名人です
↑ 常務が餃子を焼いているところもカメラで写されていました。
以前テレビ取材に来ていただいた時に、常務が緊張して餃子の焼き方を大失敗したことがあったので、私は内心ドキドキしながら見ていましたが、今回はまあまあ(笑)上手く焼いていました
しかし、スタッフの皆さんが一生懸命撮影してくださっている中、余計なことばっかりベラベラ喋るので、「常務、いらんことばっかり話さなくていいですから」と言うと、今度は何か聞かれると「それを言うと社長から怒られますから」とか「社長からいらんことは話すなと言われていますから」とか言います。
思わず「常務、それがいらんことですっ」と声を荒げてしまいました
↑ 新垣さんにサインを書いていただきました
「パンダがかわいかったです!工場の皆さんのていねいな手作業に感動しました!」とメッセージまで書いてくださいました
↑ 最後に皆さんと一緒に写真を撮らせていただきました
本当にありがとうございます
放送は、
日時:2019年5月9日(木)
番組名:TNC「ももち浜ストア」 特報ライブ
の予定です。
この度は数ある直売所の中からわが社に取材に来ていただき、本当にありがとうございました
放送楽しみにしています
先週はエコ販の様子の取材でしたが、今日はTNCアナウンサーの新垣泉子(あらかきもとこ)さんに来ていただき、工場内の様子や試食もしていただきました
新垣さんは事前に私のブログをご覧になってくださっていて、「前に“常務の手”だけがテレビに映ったんですよね」と知っていてくれました。
ちょうど常務が試食の準備をしていたので、「あそこにいるのが常務ですよ」と教えてあげたら、「あっ、あの方が常務ですか〜」と喜ばれていました。
「手」しか映ってなかったのに、常務、有名人です
↑ 常務が餃子を焼いているところもカメラで写されていました。
以前テレビ取材に来ていただいた時に、常務が緊張して餃子の焼き方を大失敗したことがあったので、私は内心ドキドキしながら見ていましたが、今回はまあまあ(笑)上手く焼いていました
しかし、スタッフの皆さんが一生懸命撮影してくださっている中、余計なことばっかりベラベラ喋るので、「常務、いらんことばっかり話さなくていいですから」と言うと、今度は何か聞かれると「それを言うと社長から怒られますから」とか「社長からいらんことは話すなと言われていますから」とか言います。
思わず「常務、それがいらんことですっ」と声を荒げてしまいました
↑ 新垣さんにサインを書いていただきました
「パンダがかわいかったです!工場の皆さんのていねいな手作業に感動しました!」とメッセージまで書いてくださいました
↑ 最後に皆さんと一緒に写真を撮らせていただきました
本当にありがとうございます
放送は、
日時:2019年5月9日(木)
番組名:TNC「ももち浜ストア」 特報ライブ
の予定です。
この度は数ある直売所の中からわが社に取材に来ていただき、本当にありがとうございました
放送楽しみにしています
今週は名古屋に出張に行ってきました
名古屋といえば・・・
↑ 名古屋城(小さいですが赤い矢印のところ)
手前は加藤清正像です。
↑ 夜の名古屋城。
そして、密かに楽しみにしていたのが・・・
朝のモーニング
コーヒーを頼むとトーストなどが無料でついてくると聞いてはいましたが、今まで経験したことはありませんでした。
朝、ホテル近くのコメダ珈琲に行ってみると、本当にトーストが無料でついてきました
↑ 一度食べてみたかった、おぐらあんのトースト
本当にコーヒー代だけて食べれました
美味しかったです
今回はお取引先様の懇親会で名古屋に行かせていただき、翌日もすぐ福岡に戻らないといけなかったので、名古屋らしい食事といえば、唯一このおぐらあんのトーストだけ
名古屋名物のえびふりゃあ、きしめん、ひつまぶし、味噌カツなど・・・名古屋グルメを堪能することはできませんでした。
せめて名古屋らしいお弁当でも買って帰りの新幹線の中で食べようかと思いましたが、食欲が全くありません。
新幹線のホームにも立ち食いのきしめん屋さんがあり、美味しそうな匂いが漂っていましたが、それでも食欲がわきません。
前日の懇親会の料理とお酒がとても美味しく、勧められた白ワインが美味しくて調子に乗って飲んでしまい・・・翌日は食欲が全くなかったのでした。。。(といいながら、おぐらあんのトーストはしっかり食べました)
名古屋でお世話になった皆さん、楽しい時間をありがとうございました
名古屋といえば・・・
↑ 名古屋城(小さいですが赤い矢印のところ)
手前は加藤清正像です。
↑ 夜の名古屋城。
そして、密かに楽しみにしていたのが・・・
朝のモーニング
コーヒーを頼むとトーストなどが無料でついてくると聞いてはいましたが、今まで経験したことはありませんでした。
朝、ホテル近くのコメダ珈琲に行ってみると、本当にトーストが無料でついてきました
↑ 一度食べてみたかった、おぐらあんのトースト
本当にコーヒー代だけて食べれました
美味しかったです
今回はお取引先様の懇親会で名古屋に行かせていただき、翌日もすぐ福岡に戻らないといけなかったので、名古屋らしい食事といえば、唯一このおぐらあんのトーストだけ
名古屋名物のえびふりゃあ、きしめん、ひつまぶし、味噌カツなど・・・名古屋グルメを堪能することはできませんでした。
せめて名古屋らしいお弁当でも買って帰りの新幹線の中で食べようかと思いましたが、食欲が全くありません。
新幹線のホームにも立ち食いのきしめん屋さんがあり、美味しそうな匂いが漂っていましたが、それでも食欲がわきません。
前日の懇親会の料理とお酒がとても美味しく、勧められた白ワインが美味しくて調子に乗って飲んでしまい・・・翌日は食欲が全くなかったのでした。。。(といいながら、おぐらあんのトーストはしっかり食べました)
名古屋でお世話になった皆さん、楽しい時間をありがとうございました
panda50ban at 15:06