2018年10月
2018年10月30日
同じ現象を見聞きしても、「気づかない人」と「気づく人」と「気づいてすぐ動く人」がいます。
例えば道にゴミが落ちていたとして、ゴミが落ちていることにも気づかない人、気づくけどそのままにしている人、気づいてそのゴミを拾う人、がいます。
「気づく」というのは、自分の意識がそこに向いてないと気づけません。
私は毎朝出社した時、駐車場から会社まで歩くわずかな距離ですが、ゴミが落ちていたら拾う実践をもう何年もしています
「拾おう」という意識があるので、道路にゴミが落ちていないか意識して探しますし、すると小さなゴミにも気づくことができ、見つけた時はサッと拾えます。
意識がなければ、余程大きなゴミには気づくことができるかもしれませんが、小さなゴミにはなかなか気づけないと思います。
(以前会社の道路の前に黒いゴミ袋が落ちていて拾おうとしたら、カラスの死骸でビックリしたことがありました)
「気づく」ためには、そこに強く意識を持つことが大事です。
自分の関心のあることには自然と意識がそこに向くので気づけますが、自分の関心がないことにはなかなか気づけません。
今日は、私は全く気づいてなかったことに、常務はパッと気づいて行動したことがありました
先日事務所のエアコンのフィルター交換に業者の方に来ていただきました。
そして今日、常務がそのエアコンを見て「これほんとにフィルター交換したと」と言います。
よく見ると、フィルター自体は新しいものに交換されていましたが、フィルターが取り付けてあるパネルがホコリだらけでした。
すると常務が「ほら〜。こげんホコリがついとうやろうが〜」と言って、すぐに机の上に登ってパネルを取り外し、キレイに洗ってくれました
そして、パネルを付け終わると、エアコンの周りもキレイに拭き上げてくれました。
吹き出し口のところを拭くと、雑巾が真っ黒になっていました
私はエアコンのパネルのホコリになんて全く気づいていませんでした。
正直そこに関心がなかったので、エアコンを見上げることすらもしていませんでした。
業者の方がフィルター交換に来てくれたことは知っていましたが、交換前後で何がどう変わったのかも気づいていませんでした。
しかし常務は気づきました
そして気づいてすぐに「掃除する」という行動に移しました
毎日欠かさず会社の廊下をモップで拭いている常務は、床に落ちている髪の毛やホコリにもとても敏感です。
関心があるかないかで、同じ現象を見聞きしても気づける人と気づけない人が出てきてしまうこと、また気づいたら即行動に移すことの大事さを教えていただいた出来事でした
私ももっともっと関心の度合いを拡げ、気づける人、そして気づいて動ける人になりたいと思いました
例えば道にゴミが落ちていたとして、ゴミが落ちていることにも気づかない人、気づくけどそのままにしている人、気づいてそのゴミを拾う人、がいます。
「気づく」というのは、自分の意識がそこに向いてないと気づけません。
私は毎朝出社した時、駐車場から会社まで歩くわずかな距離ですが、ゴミが落ちていたら拾う実践をもう何年もしています
「拾おう」という意識があるので、道路にゴミが落ちていないか意識して探しますし、すると小さなゴミにも気づくことができ、見つけた時はサッと拾えます。
意識がなければ、余程大きなゴミには気づくことができるかもしれませんが、小さなゴミにはなかなか気づけないと思います。
(以前会社の道路の前に黒いゴミ袋が落ちていて拾おうとしたら、カラスの死骸でビックリしたことがありました)
「気づく」ためには、そこに強く意識を持つことが大事です。
自分の関心のあることには自然と意識がそこに向くので気づけますが、自分の関心がないことにはなかなか気づけません。
今日は、私は全く気づいてなかったことに、常務はパッと気づいて行動したことがありました
先日事務所のエアコンのフィルター交換に業者の方に来ていただきました。
そして今日、常務がそのエアコンを見て「これほんとにフィルター交換したと」と言います。
よく見ると、フィルター自体は新しいものに交換されていましたが、フィルターが取り付けてあるパネルがホコリだらけでした。
すると常務が「ほら〜。こげんホコリがついとうやろうが〜」と言って、すぐに机の上に登ってパネルを取り外し、キレイに洗ってくれました
そして、パネルを付け終わると、エアコンの周りもキレイに拭き上げてくれました。
吹き出し口のところを拭くと、雑巾が真っ黒になっていました
私はエアコンのパネルのホコリになんて全く気づいていませんでした。
正直そこに関心がなかったので、エアコンを見上げることすらもしていませんでした。
業者の方がフィルター交換に来てくれたことは知っていましたが、交換前後で何がどう変わったのかも気づいていませんでした。
しかし常務は気づきました
そして気づいてすぐに「掃除する」という行動に移しました
毎日欠かさず会社の廊下をモップで拭いている常務は、床に落ちている髪の毛やホコリにもとても敏感です。
関心があるかないかで、同じ現象を見聞きしても気づける人と気づけない人が出てきてしまうこと、また気づいたら即行動に移すことの大事さを教えていただいた出来事でした
私ももっともっと関心の度合いを拡げ、気づける人、そして気づいて動ける人になりたいと思いました
2018年10月29日
先日とある「教育委員会」から封書が届きました。
教育委員会とは関わりを持った覚えが全くなかったので、「えっ何事」とドキドキしながら恐る恐る封を開けました。
すると・・・
先月受け入れた工場見学のお礼の文書でした
ママさんグループ8名で来ていただいた工場見学でしたが、「そういえば、〇〇市から来られた方だったな」と思い出し、やっと納得しました。
文書には、
「先日はご多忙のなか、家庭教育学級の工場見学を快くお引き受けくださり、誠にありがとうございました。
参加した学級生からは、大部分を手作業で作っているのに驚きと感動を感じたようでした。また、ガラス越しではなく作業場に行かせていただき間近で見学できた事はよい体験になったようでした」
と書いてあり、アンケートの集計結果までつけてくださっていました
「本日の講座を受講されてどうでしたか?」の質問には、8名中8名が「とても良かった」と回答してくださっています
本当に嬉しいです
また「良かった理由を聞かせてください」の質問には、
・小さな工場でもスゴイ量を作っているのか!?と思いつつ見学しましたが、入ってみるとビックリしました。試食もおいしくてよかったです。
・工場見学をテレビで見た事しかなかったのですが、生で見させてもらって色々と思ったし、試食もあってとても楽しめました。子どもも見てもらいリフレッシュできました。ありがとうございました。
・機械をほとんど使わず手づくりなことにまず驚きと試食もとてもおいしかったです。
・工場見学であんなに近くまで行けるとは思ってなかったので、よかったです。
・試食たっぷりでよかったです。見学もよくできて面白かったです。
・すっごくおいしかったです。今まで食べた中で一番です。この工場を知らなかったので教えてもらってよかったです。
・食品会社だったのでとても刺激になりました。手づくりでのこだわりに感動、参加できてよかったです。ありがとうございました。
・工場見学で、そばで見学できると思わずすごい経験をしてよかった。また、ひとつひとつ手作業で作っているのにもびっくりしました。
(※原文のまま記載)
と、嬉しい感想をたくさんいただきました
本当にありがとうございました
五十番食品では、一般の方の工場見学も受け入れています。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
なお、11月12月は繁忙期のため、年内の一般の方の工場見学は受け付けておりません。ご了承ください。(業務用のお客様はその限りではありませんのでお問い合わせください)
教育委員会とは関わりを持った覚えが全くなかったので、「えっ何事」とドキドキしながら恐る恐る封を開けました。
すると・・・
先月受け入れた工場見学のお礼の文書でした
ママさんグループ8名で来ていただいた工場見学でしたが、「そういえば、〇〇市から来られた方だったな」と思い出し、やっと納得しました。
文書には、
「先日はご多忙のなか、家庭教育学級の工場見学を快くお引き受けくださり、誠にありがとうございました。
参加した学級生からは、大部分を手作業で作っているのに驚きと感動を感じたようでした。また、ガラス越しではなく作業場に行かせていただき間近で見学できた事はよい体験になったようでした」
と書いてあり、アンケートの集計結果までつけてくださっていました
「本日の講座を受講されてどうでしたか?」の質問には、8名中8名が「とても良かった」と回答してくださっています
本当に嬉しいです
また「良かった理由を聞かせてください」の質問には、
・小さな工場でもスゴイ量を作っているのか!?と思いつつ見学しましたが、入ってみるとビックリしました。試食もおいしくてよかったです。
・工場見学をテレビで見た事しかなかったのですが、生で見させてもらって色々と思ったし、試食もあってとても楽しめました。子どもも見てもらいリフレッシュできました。ありがとうございました。
・機械をほとんど使わず手づくりなことにまず驚きと試食もとてもおいしかったです。
・工場見学であんなに近くまで行けるとは思ってなかったので、よかったです。
・試食たっぷりでよかったです。見学もよくできて面白かったです。
・すっごくおいしかったです。今まで食べた中で一番です。この工場を知らなかったので教えてもらってよかったです。
・食品会社だったのでとても刺激になりました。手づくりでのこだわりに感動、参加できてよかったです。ありがとうございました。
・工場見学で、そばで見学できると思わずすごい経験をしてよかった。また、ひとつひとつ手作業で作っているのにもびっくりしました。
(※原文のまま記載)
と、嬉しい感想をたくさんいただきました
本当にありがとうございました
五十番食品では、一般の方の工場見学も受け入れています。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
なお、11月12月は繁忙期のため、年内の一般の方の工場見学は受け付けておりません。ご了承ください。(業務用のお客様はその限りではありませんのでお問い合わせください)
2018年10月27日
五十番食品では中華揚げパン「油条」を製造しています。
工場で揚げたものを冷凍して出荷しています。
お店で揚げ直して使われているところもあるかと思いますが、やっぱり油条は揚げたてが一番美味しい
これは工場でしか味わえない美味しさです
油条も毎日製造しているわけではないので、お客様が工場見学に来られた時にたまたま油条を揚げていたら、ご試食を勧めます
塩味が効いた美味しい揚げパンです。
中国や台湾では、朝食に普通に食べられる油条ですが、日本で揚げたてを食べられるところはそうそうないかと思います。
五十番食品の工場、隠れたグルメスポットです
【商品紹介】
商品名:油条
規格:20個×5P
URL:https://www.50ban.co.jp/products/other/199.html
工場で揚げたものを冷凍して出荷しています。
お店で揚げ直して使われているところもあるかと思いますが、やっぱり油条は揚げたてが一番美味しい
これは工場でしか味わえない美味しさです
油条も毎日製造しているわけではないので、お客様が工場見学に来られた時にたまたま油条を揚げていたら、ご試食を勧めます
塩味が効いた美味しい揚げパンです。
中国や台湾では、朝食に普通に食べられる油条ですが、日本で揚げたてを食べられるところはそうそうないかと思います。
五十番食品の工場、隠れたグルメスポットです
【商品紹介】
商品名:油条
規格:20個×5P
URL:https://www.50ban.co.jp/products/other/199.html
昨日は熊本市にある中華料理店「儷郷」の三十周年を祝う会に出席してきました
儷郷は熊本を代表する中華料理店のひとつで、私も大好きなお店です
最初に河野社長の挨拶がありましたが、2年前の熊本地震の話が出て、胸にグッとくるものがありました。
1回目の揺れではお皿が数枚割れる程度だったそうですが、2回目の本震の時には建物自体が多大なる被害を受け、お店を閉めざるを得ない状況になってしまいました。
別の場所での再開も考えられたそうですが、やはりこの場所で創業して、ここから巣立った人もたくさんいる。
どうしてもこの場所で再起を図りたいとのことで、約7ヶ月お店を閉められて建物を修復され、見事再オープンすることができました。
そしてこの度の30周年。
紆余曲折いろいろあったかと思いますが、本当に良かったです
料理を全部ではありませんが、ご紹介させていただきます
とっても美味しかったです
席をご一緒させていただいた方との会話も楽しく、とても有意義な時間を過ごさせていただきました
ありがとうございました
儷郷は熊本を代表する中華料理店のひとつで、私も大好きなお店です
最初に河野社長の挨拶がありましたが、2年前の熊本地震の話が出て、胸にグッとくるものがありました。
1回目の揺れではお皿が数枚割れる程度だったそうですが、2回目の本震の時には建物自体が多大なる被害を受け、お店を閉めざるを得ない状況になってしまいました。
別の場所での再開も考えられたそうですが、やはりこの場所で創業して、ここから巣立った人もたくさんいる。
どうしてもこの場所で再起を図りたいとのことで、約7ヶ月お店を閉められて建物を修復され、見事再オープンすることができました。
そしてこの度の30周年。
紆余曲折いろいろあったかと思いますが、本当に良かったです
料理を全部ではありませんが、ご紹介させていただきます
とっても美味しかったです
席をご一緒させていただいた方との会話も楽しく、とても有意義な時間を過ごさせていただきました
ありがとうございました
2018年10月26日
約4ヶ月前、「創業者の写真!」という記事を書かせていただきました。
ずっと社長室に飾っていた創業者・父の“大きすぎる”写真を、事務所の改装をきっかけに小さい写真にしたという話でした。
大きな写真は社長室の隅の方に置き、半分だけ顔を覗かせている状態でした。
すると先日会社に来られた方が「お父さんの写真をこんな隅に置いてたらいかんやろう」と、写真をドーンと目立つ場所に勝手に()動かしてしまいました
そんなに広くもない社長室に、創業者の大きな写真と小さな写真が2枚も飾ってあるという奇妙な光景。
元々常務が「この写真はあまりにも大きすぎる」と言って写真館で写真を小さくしてもらった経緯があったので、「常務が見たらどう言うだろう・・・」と思っていましたが・・・反応は予想通り
「またこの大きな写真飾ったとやっぱりこの写真は大きすぎるバイ」と不機嫌になってしまいました。
すると営業のT課長が「小さな写真は事務所に飾ったらいいんじゃないですか」と素敵な提案
私も続いて「そうそう事務所の私の席の上に飾ってくださいよそしたら会社に来られた方からもすぐ見えるし」と言ったら・・・常務の反応はまんざらでもありません
数日後、「事務所の社長の席の上に飾ったらいいと」と言って、脚立を持ってきて早速飾ってくれました
事務所だと会社や直売所に来られた方にも写真を見ていただけます
2枚の写真が最良の場所にそれぞれ居場所を見つけられて本当に良かったです
ずっと社長室に飾っていた創業者・父の“大きすぎる”写真を、事務所の改装をきっかけに小さい写真にしたという話でした。
大きな写真は社長室の隅の方に置き、半分だけ顔を覗かせている状態でした。
すると先日会社に来られた方が「お父さんの写真をこんな隅に置いてたらいかんやろう」と、写真をドーンと目立つ場所に勝手に()動かしてしまいました
そんなに広くもない社長室に、創業者の大きな写真と小さな写真が2枚も飾ってあるという奇妙な光景。
元々常務が「この写真はあまりにも大きすぎる」と言って写真館で写真を小さくしてもらった経緯があったので、「常務が見たらどう言うだろう・・・」と思っていましたが・・・反応は予想通り
「またこの大きな写真飾ったとやっぱりこの写真は大きすぎるバイ」と不機嫌になってしまいました。
すると営業のT課長が「小さな写真は事務所に飾ったらいいんじゃないですか」と素敵な提案
私も続いて「そうそう事務所の私の席の上に飾ってくださいよそしたら会社に来られた方からもすぐ見えるし」と言ったら・・・常務の反応はまんざらでもありません
数日後、「事務所の社長の席の上に飾ったらいいと」と言って、脚立を持ってきて早速飾ってくれました
事務所だと会社や直売所に来られた方にも写真を見ていただけます
2枚の写真が最良の場所にそれぞれ居場所を見つけられて本当に良かったです