2018年08月
2018年08月31日
営業のH主任がお客様のところの秋メニューのチラシをもらってきてくれました。
↑ 写真右奥に移っているのは・・・
↑ わが社の「芝麻球(スイートポテト)」です
秋メニューに入れていただきました
ありがとうございます
↑ 単品メニューの中にも「スウィートポテトのゴマ団子」の名前で、「秋のおすすめスイーツ盛り合わせ」の中にも3品の中の1品に入れていただいていました
本当にありがとうございます
「芝麻球(スイートポテト)」は秋のデザートにぴったりです
中にはたっぷりの芋を使ったスイートポテトあんが入っています。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:芝麻球(スイートポテト)
規格:30g×20個×15P
URL:http://www.50ban.co.jp/products/chimachu/264.html
2018年08月30日
↑ わが社の「紫イモノーミーチ」をこのように使っていただきました
笹の葉でくるんでいます。
ひとアレンジ加えるだけで、盛り付けの雰囲気も全然変わります
高級感が増しますね
S様、素敵にアレンジしていただき、また写真を送っていただき、本当にありがとうございました
「紫イモノーミーチ」は、紫イモのペーストを外側の生地に練りこんだ、自然解凍でお召し上がりいただけるデザートです
中には北海道産小豆を使った中華あん、外側にはココナッツをまぶしています。
コース料理のデザートや、おせちのデザートとしてもお使いいただけます。
生地がとっても柔らかくて美味しいですよ〜
興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品情報】
◆商品名:紫イモノーミーチ
◆規格:30g×8個×42P
https://www.50ban.co.jp/products/nomichi/243.html
今年の6月に食品衛生法が改正され、原則としてすべての食品等事業者に、一般衛生管理に加えHACCPに沿った衛生管理の実施が求められることとなりました。
私が久留米に行くことを話したら、営業のH主任が「久留米に行くなら天風さんの担々麺が美味しいですよ」と教えてくれたので、勉強会の前にランチを食べにいきました。
↑ 担々麺の普通の辛さにしました。
辛さは控えめから超激辛まで6段階選べました。
スープをひと口飲むと、「美味しい〜」。
スープはどちらかというとあっさりタイプ。
しかしあっさりしすぎず程よい味付けで、私にはちょうど良い味でした
スープも全部飲み干しました
帰りに名刺をお渡しさせていただくと、「あっ、あのパンダ通信の方ですね」と言っていただきました
ありがとうございます
美味しい担々麺を食べたあとは、HACCPの研修を4時間受けてきました
わが社もこれから本格的に取り組んでいきますが、基本的な考え方を学ぶとても良い機会となりました
学んだことを社内にもしっかり落とし込んでいきたいと思います。
【お店情報】
店名:天風 篠山本店
URL:https://faup201.gorp.jp/
2018年08月24日
真夏の暑さが少し和らぎ少しずつでも冬が近づいてきたからなのか、最近“肉まん”のお問い合わせがとても多いです
五十番食品はお客様のご要望に応じた特注商品の製造を得意としていますが、特に特注の製造が多いのが「餃子」と「肉まん」です。
特に肉まんに関しては、お客様がたくさんの“こだわり”を持って特注依頼をされることが多いです。
肉まんは小さいものだと30グラムくらいから製造していますが、大きいものになると100グラム超
小さな餃子にいろいろと詰め込むのはどうしても限界がありますが、大きな肉まんだとある程度たくさんのアイデアを詰め込むことができます
昔製造していたのが「太平燕包子」。
「太平燕(タイピーエン)」とは熊本名物の麺料理で、春雨の麺に玉子やエビ、イカ、キクラゲ、豚肉などが入った料理です。
それを肉まんにしたいというお客様のご要望で、春雨ベースの具に、うずらの卵1個とエビを2匹入れて手包みをしていました。
今は製造していませんが、今までで一番製造に手間がかかっていた肉まんだと思います(だから記憶にしっかり残っています)
あとは、肉まんの中に“地域の名物麺”が入ったものもあります。
まさに炭水化物 in 炭水化物
焼きそばパンみたいなものですネ
あとは、地域の名産品、例えば高菜や明太子、びっくりだったのは切干大根入りの肉まんの製造依頼が来たこともあります
地域の銘柄肉を使った肉まんも多いです。
肉も豚肉だけでなく、牛肉や鶏肉もあります。
あと、野菜の産地指定もあります。
肉まんの特注依頼で多いのが、地域の特色を強く打ち出したもの。
お客様と打ち合わせをしていると、わずか100グラムの肉まんの中に、その地域の特色や良さをできる限りたくさん詰め込みたいという熱い思いが伝わってきます
手の平にのるサイズの肉まんに、その地域の良さがギューッと凝縮して詰め込まれていると思うと、本当にワクワクします
今年の1月に埼玉県で行われた「中華まん博覧会」。
北海道から沖縄までの全国の“ご当地中華まん”が100種類以上大集合する催しでしたが、その中の3つがわが社が特注で製造させていただいている肉まんでした
特注の肉まん製造に興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください