2017年06月
2017年06月30日
この度デザートの人気商品「紫イモノーミーチ」を更に使いやすくリニューアルしました
去年のリニューアルでは、冷蔵庫で保存をしても生地の柔らかさが保てるように改良をしました。
(↑ こんなに伸びます)
この度更に改良し、冷蔵庫で保存をしても数日は品質が保持できるよう生地をリニューアルしました
どうしてこのような改良をしたかというと、最近こちらの「紫イモノーミーチ」を“おせちのデザート”として使ってくださるお客様が増えてきました。
おせちというと、どうしてもご家庭で数日は冷蔵庫保存されるところがほとんどだと思います。
そのため、冷蔵庫保存をしても生地の柔らかさを保ち、更に数日は品質も保持できるように生地のレシピを改良させていただきました
(※とはいっても、あくまで賞味期限は冷凍保存をした場合を想定していますので、解凍後は出来るだけ速やかにお召し上がりいただけますようお客様にはご案内ください。)
そろそろおせちの商材を探されているお客様もおられるのではないでしょうか
「紫イモノーミーチ」は、紫イモのペーストを生地に練り込み、中には北海道産の小豆を使ったこしあん、周りにココナッツをまぶした人気商品です
サンプル依頼も受け付けています
気になる方はお気軽にお問い合わせください
【商品情報】
◆商品名:紫イモノーミーチ
◆規格:30g×8個×42P
◆調理方法:自然解凍して、そのままお使いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
去年のリニューアルでは、冷蔵庫で保存をしても生地の柔らかさが保てるように改良をしました。
(↑ こんなに伸びます)
この度更に改良し、冷蔵庫で保存をしても数日は品質が保持できるよう生地をリニューアルしました
どうしてこのような改良をしたかというと、最近こちらの「紫イモノーミーチ」を“おせちのデザート”として使ってくださるお客様が増えてきました。
おせちというと、どうしてもご家庭で数日は冷蔵庫保存されるところがほとんどだと思います。
そのため、冷蔵庫保存をしても生地の柔らかさを保ち、更に数日は品質も保持できるように生地のレシピを改良させていただきました
(※とはいっても、あくまで賞味期限は冷凍保存をした場合を想定していますので、解凍後は出来るだけ速やかにお召し上がりいただけますようお客様にはご案内ください。)
そろそろおせちの商材を探されているお客様もおられるのではないでしょうか
「紫イモノーミーチ」は、紫イモのペーストを生地に練り込み、中には北海道産の小豆を使ったこしあん、周りにココナッツをまぶした人気商品です
サンプル依頼も受け付けています
気になる方はお気軽にお問い合わせください
【商品情報】
◆商品名:紫イモノーミーチ
◆規格:30g×8個×42P
◆調理方法:自然解凍して、そのままお使いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017年06月27日
先週は本当に嬉しい出来事がありました
ニューヨークに住んでいる父の妹のメーリさんが、父のお墓参りのためにわざわざ福岡まで来てくださいました
3年前にニューヨークで行われた“Wang Family Reunion(王家の家族会)”以来の再会です
私と姉は3年ぶりの再会ですが、母は数十年ぶりの再会。
駅でお迎えした時にはお互い涙が出そうになりました。
一日目の夜は、みんなで食事をしました
会話が弾んで、途中でクイズ合戦なんかも始まり(笑)、本当に楽しい時間でした
二日目は、父のお墓参りに行きました。
お墓参りをしたのが、父の命日の2日前。
父も本当に喜んでくれたと思います
お墓参りのあと、会社を案内しました。
そしてそのあと、太宰府天満宮近くのお店で食事をしました。
美味しいお昼を食べた後は、太宰府天満宮を散策しました。
太宰府天満宮は、私がまだ小さい頃にメーリさん一家が福岡に来られ、一緒に遊びに行った思い出の場所なんです
小さかったので私の記憶にはほとんどありませんが、アルバムにはその時の写真がいっぱい残っています。
また一緒に来られて本当に嬉しかったです
メーリさん、今回は福岡に来てくれて本当にありがとうございました
本当に楽しく嬉しい時間でした
また絶対お会いしましょうね
そのためにも、お互い元気に健康で過ごしましょう
ニューヨークに住んでいる父の妹のメーリさんが、父のお墓参りのためにわざわざ福岡まで来てくださいました
3年前にニューヨークで行われた“Wang Family Reunion(王家の家族会)”以来の再会です
私と姉は3年ぶりの再会ですが、母は数十年ぶりの再会。
駅でお迎えした時にはお互い涙が出そうになりました。
一日目の夜は、みんなで食事をしました
会話が弾んで、途中でクイズ合戦なんかも始まり(笑)、本当に楽しい時間でした
二日目は、父のお墓参りに行きました。
お墓参りをしたのが、父の命日の2日前。
父も本当に喜んでくれたと思います
お墓参りのあと、会社を案内しました。
そしてそのあと、太宰府天満宮近くのお店で食事をしました。
美味しいお昼を食べた後は、太宰府天満宮を散策しました。
太宰府天満宮は、私がまだ小さい頃にメーリさん一家が福岡に来られ、一緒に遊びに行った思い出の場所なんです
小さかったので私の記憶にはほとんどありませんが、アルバムにはその時の写真がいっぱい残っています。
また一緒に来られて本当に嬉しかったです
メーリさん、今回は福岡に来てくれて本当にありがとうございました
本当に楽しく嬉しい時間でした
また絶対お会いしましょうね
そのためにも、お互い元気に健康で過ごしましょう
2017年06月20日
昨日は日本中国料理協会福岡県支部の賞味会が、ヒルトン福岡シーホークで行われました
福岡県の各地から中華料理のコックさん、そして我々賛助会員が参加をしました。
最初の支部長挨拶でもありましたが、今中華料理業界が一番頭を悩ませているのが「人手不足」。
人手不足はどこの業界でも同じように叫ばれているとは思いますが・・・調理専門学校に行く若い人で「中華」を専攻する人が今極端に減っているんだそうです。。。
私はこのお仕事をしているので、中華料理を食べる機会がとても多いです。
なので美味しい中華料理の味をたくさん知っています。
しかし、もしこのお仕事をしていなかったら、美味しい中華料理を食べる機会もなく、中華料理の魅力を知らないまま人生を終わっていたかもしれません。
そうだったとしたら、私の人生の楽しさは半減していたでしょう。
美味しい料理を食べた時の幸福感や満足感は何物にも代えがたいものです。
その中でも中華の美味しさは格別です
世界のどこに行っても「チャイナタウン」があります
世界中のどこに行っても食べられるのが中華料理です
中華料理の技術を覚えれば、世界中のどこに行っても食いっぱぐれがありません
今から何十年後も日本で美味しい中華を食べ続けることができるように、若い人に中華の技術を継承していただきたいと切に願います。
そのために私も「中華料理の魅力」を微力ながら発信し続けたいと思います
・・・というわけで、昨日も美味しい中華料理をたくさん出していただきました
全部の写真を撮ることはできなかったのですが、一部をご紹介させていただきます
◆前菜
↑ 全部で6品出た前菜の2品。
右は、みょうがやヤングコーンを使った前菜、左はクラゲでした。
さっぱり美味しくいただきました。
◆車海老の自家製XO醤炒め
↑ 大きな車海老がゴロンゴロン入っていました
◆夏野菜の酸辣湯
↑ 緑色は「モロヘイヤ」です。
赤く薄っすら見えているのはトマトです。
◆ハタの姿蒸し
↑ 見るからに美味しそうですが、本当に美味しかったです
魚の姿蒸しは、私の最も好きな中華料理のひとつです
葱の風味が何ともいえず美味しいです
◆冷やし坦々麺
↑ 野菜たっぷりで美味しかったです
◆鮑の醤油煮込み&エイヒレの餡かけおこげ
↑ もともと「鮑の醤油煮込み」か「エイヒレ」のどちらかの餡を選ぶ料理だったのですが、ダブルでどちらともかけてもらいました
ヒルトン福岡シーホークはホテルの方針で「フカヒレ」が使えないので、代わりに「エイヒレ」を使っているとのこと。
初めてエイヒレを食べましたが、言われなければフカヒレと変わりません。
しかし、エイヒレの方が高く付いてしまうそうです。
他にも美味しい料理をたくさん出していただいたのですが、写真を撮り忘れてしましました。。。
「大ホタテの紅麹炒め」なんかもとっても美味しかったです
料理を食べている途中に、我々賛助会員の会社紹介をそれぞれさせていただく時間がありました。
私は、赤ちゃんパンダ誕生にあやかって「パンダあんまん」と「パンダノーミーチ」の紹介をさせていただきました
皆さ〜ん、「パンダ」を使うなら今ですよ〜
サンプル依頼はお気軽に
賞味会が終わった後は、二次会で五福に行きました。
↑ 五福の冷やし坦々麺。
こちらも美味しかったです
昨日ご一緒させていただいた皆さん、有意義な時間を本当にありがとうございました
そして調理スタッフの皆さん、最高に美味しい料理を本当にありがとうございました
福岡県の各地から中華料理のコックさん、そして我々賛助会員が参加をしました。
最初の支部長挨拶でもありましたが、今中華料理業界が一番頭を悩ませているのが「人手不足」。
人手不足はどこの業界でも同じように叫ばれているとは思いますが・・・調理専門学校に行く若い人で「中華」を専攻する人が今極端に減っているんだそうです。。。
私はこのお仕事をしているので、中華料理を食べる機会がとても多いです。
なので美味しい中華料理の味をたくさん知っています。
しかし、もしこのお仕事をしていなかったら、美味しい中華料理を食べる機会もなく、中華料理の魅力を知らないまま人生を終わっていたかもしれません。
そうだったとしたら、私の人生の楽しさは半減していたでしょう。
美味しい料理を食べた時の幸福感や満足感は何物にも代えがたいものです。
その中でも中華の美味しさは格別です
世界のどこに行っても「チャイナタウン」があります
世界中のどこに行っても食べられるのが中華料理です
中華料理の技術を覚えれば、世界中のどこに行っても食いっぱぐれがありません
今から何十年後も日本で美味しい中華を食べ続けることができるように、若い人に中華の技術を継承していただきたいと切に願います。
そのために私も「中華料理の魅力」を微力ながら発信し続けたいと思います
・・・というわけで、昨日も美味しい中華料理をたくさん出していただきました
全部の写真を撮ることはできなかったのですが、一部をご紹介させていただきます
◆前菜
↑ 全部で6品出た前菜の2品。
右は、みょうがやヤングコーンを使った前菜、左はクラゲでした。
さっぱり美味しくいただきました。
◆車海老の自家製XO醤炒め
↑ 大きな車海老がゴロンゴロン入っていました
◆夏野菜の酸辣湯
↑ 緑色は「モロヘイヤ」です。
赤く薄っすら見えているのはトマトです。
◆ハタの姿蒸し
↑ 見るからに美味しそうですが、本当に美味しかったです
魚の姿蒸しは、私の最も好きな中華料理のひとつです
葱の風味が何ともいえず美味しいです
◆冷やし坦々麺
↑ 野菜たっぷりで美味しかったです
◆鮑の醤油煮込み&エイヒレの餡かけおこげ
↑ もともと「鮑の醤油煮込み」か「エイヒレ」のどちらかの餡を選ぶ料理だったのですが、ダブルでどちらともかけてもらいました
ヒルトン福岡シーホークはホテルの方針で「フカヒレ」が使えないので、代わりに「エイヒレ」を使っているとのこと。
初めてエイヒレを食べましたが、言われなければフカヒレと変わりません。
しかし、エイヒレの方が高く付いてしまうそうです。
他にも美味しい料理をたくさん出していただいたのですが、写真を撮り忘れてしましました。。。
「大ホタテの紅麹炒め」なんかもとっても美味しかったです
料理を食べている途中に、我々賛助会員の会社紹介をそれぞれさせていただく時間がありました。
私は、赤ちゃんパンダ誕生にあやかって「パンダあんまん」と「パンダノーミーチ」の紹介をさせていただきました
皆さ〜ん、「パンダ」を使うなら今ですよ〜
サンプル依頼はお気軽に
賞味会が終わった後は、二次会で五福に行きました。
↑ 五福の冷やし坦々麺。
こちらも美味しかったです
昨日ご一緒させていただいた皆さん、有意義な時間を本当にありがとうございました
そして調理スタッフの皆さん、最高に美味しい料理を本当にありがとうございました
2017年06月17日
今日は月に一度のアウトレット販売「エコ販」の日でした
昨日TNC「ももち浜ストア」で工場を取材していただき、「テレビを見て来ました」と初めてのお客様がたくさんご来店くださいました
遠くはなんと下関からも
本当にありがとうございます
もちろん
常連の方もたくさん来てくださいました〜
常連の皆さんに支えられてのエコ販です
本当にいつも応援ありがとうございます
今日は、テレビ取材の記念に直売所に百花寿桃を飾ってみました。
↑ こちら実は、先日社員のSくんが常務に教えてもらいながら作ったもの。
生地の仕上がりが悪く商品として出せなかった“B級品”だったのですが(エコ販だけに)、直売所に華やかさを添えていました
そして今日は入社2年目のEくんが直売所の手伝いに来てくれたので、赤ちゃんパンダの誕生にあやかってパンダの着ぐるみを来て接客してもらいました
外でも接客(↓)
一部「怖い〜」と泣いているお子さんもいましたが(笑)、子供たちにも大人気でした〜
パンダ店長と一緒に(↓)
Eくんも楽しんで接客をしてくれていました
盛り上げてくれてほんとありがと〜
本日エコ販にご来店くださった皆さま、本当にありがとうございました
来月は、7月15日(土)です。
またのご来店も心よりお待ち申し上げております
※エコ販や直売所についての詳細はこちらをご覧ください。(↓)
http://www.50ban.co.jp/shop/
昨日TNC「ももち浜ストア」で工場を取材していただき、「テレビを見て来ました」と初めてのお客様がたくさんご来店くださいました
遠くはなんと下関からも
本当にありがとうございます
もちろん
常連の方もたくさん来てくださいました〜
常連の皆さんに支えられてのエコ販です
本当にいつも応援ありがとうございます
今日は、テレビ取材の記念に直売所に百花寿桃を飾ってみました。
↑ こちら実は、先日社員のSくんが常務に教えてもらいながら作ったもの。
生地の仕上がりが悪く商品として出せなかった“B級品”だったのですが(エコ販だけに)、直売所に華やかさを添えていました
そして今日は入社2年目のEくんが直売所の手伝いに来てくれたので、赤ちゃんパンダの誕生にあやかってパンダの着ぐるみを来て接客してもらいました
外でも接客(↓)
一部「怖い〜」と泣いているお子さんもいましたが(笑)、子供たちにも大人気でした〜
パンダ店長と一緒に(↓)
Eくんも楽しんで接客をしてくれていました
盛り上げてくれてほんとありがと〜
本日エコ販にご来店くださった皆さま、本当にありがとうございました
来月は、7月15日(土)です。
またのご来店も心よりお待ち申し上げております
※エコ販や直売所についての詳細はこちらをご覧ください。(↓)
http://www.50ban.co.jp/shop/
2017年06月16日
工場直売所のご案内です
明日6/17(土)は月に一度のアウトレット販売「エコ販」の日です。
形不良などで商品として出荷できないB級品をお得な詰め合わせにして販売します。
本日TNC「ももち浜ストア」に出させていただき、明日は初めてご来店されるお客様もいるかと思います
エコ販購入の流れについて、こちらのURLに詳しく書いていますので、初めての方は是非ご一読ください。(↓)
http://www.50ban.co.jp/shop/eco/969.html
また、エコ販は毎月商品内容が変わります。
今月の商品内容はこちらでご確認ください。(↓)
http://www.50ban.co.jp/shop/eco/1939.html
エコ販の注意事項としましては、
・B級品につき数に限りがございます。売り切れの際はご了承ください。(直売所の正規品はご購入いただけます)
・7時半から整理券を配布します。(エコ販の数量分のみ配布しますので、整理券配布時点で売り切れてしまう場合もございます)
・出来るだけたくさんのお客様にご購入いただけるように、お一人様1セット、お一家族様2セットまでとさせていただいております。(お一家族で2セットご購入の際は、整理券も2枚お受け取りください)
・エコ販の販売は、9時〜12時までです。(12時以前に売り切れてしまう場合もございますのでご了承ください。)なお、直売所の正規品は、8時からご購入いただけます。
その他分からないこと等がございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。
どうぞよろしくお願いいたします
明日6/17(土)は月に一度のアウトレット販売「エコ販」の日です。
形不良などで商品として出荷できないB級品をお得な詰め合わせにして販売します。
本日TNC「ももち浜ストア」に出させていただき、明日は初めてご来店されるお客様もいるかと思います
エコ販購入の流れについて、こちらのURLに詳しく書いていますので、初めての方は是非ご一読ください。(↓)
http://www.50ban.co.jp/shop/eco/969.html
また、エコ販は毎月商品内容が変わります。
今月の商品内容はこちらでご確認ください。(↓)
http://www.50ban.co.jp/shop/eco/1939.html
エコ販の注意事項としましては、
・B級品につき数に限りがございます。売り切れの際はご了承ください。(直売所の正規品はご購入いただけます)
・7時半から整理券を配布します。(エコ販の数量分のみ配布しますので、整理券配布時点で売り切れてしまう場合もございます)
・出来るだけたくさんのお客様にご購入いただけるように、お一人様1セット、お一家族様2セットまでとさせていただいております。(お一家族で2セットご購入の際は、整理券も2枚お受け取りください)
・エコ販の販売は、9時〜12時までです。(12時以前に売り切れてしまう場合もございますのでご了承ください。)なお、直売所の正規品は、8時からご購入いただけます。
その他分からないこと等がございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。
どうぞよろしくお願いいたします