2016年12月
2016年12月27日
昨日は熊本にある中華料理店「四季・儷郷(れいきょう)」の業者会に出席してきました
儷郷は、今年4月の熊本地震で建物が多大なる被害を受け、お店をオープンできない状態が7ヶ月半続いていましたが、今月12月1日より再オープンとなり、今回の業者会開催となりました
このブログでも何度も紹介している私の大好きな儷郷、営業再開できたこと本当に本当に嬉しかったです
↑ お店も立派に修復されていました
儷郷の河野社長の冒頭の挨拶には涙が出そうになりました。
地震で建物があまりに多大なる被害を受け、当初は他の場所でお店を再開することも考えたそうです。
しかしこの場所で30年間営業を続けてきて、この場所から独立した人も何人もいる。
どうしてもこの場所でもう一度再起をはかりたいとの思いで、ここでの再開を決断されたそうです
中華の料理人になって40年、数々の名誉ある賞も受賞されている社長が、「ゼロからのスタートと思って頑張ります」と言われている姿には、並々ならぬ覚悟を感じました
私たちも精一杯応援したいです
久しぶりに食べた儷郷の料理は、本当に美味しかったです
紹介させていただきます。
↑ 帆立と苺の前菜。
ソースがとっても美味しかったです
↑ 鰻と金柑を煮込んだ料理です。
この組み合わせにもびっくりですが、さすがの儷郷とっても美味しかったです
↑ 今流行りのパクチーがたっぷりのったチャーシューです。
チャーシューのタレが本当に美味しかったです
さすがの儷郷です
↑ 蟹味噌のフカヒレスープです。
この写真を見れば分かると思います
説明もいらない美味しさでした
↑ 牡蠣と銀杏の炒め物。
左は人参で彫った龍です。
とっても精巧に出来ていました
牡蠣は、味付けがまさに「ザ・儷郷」という感じで、本当に美味しかったです
儷郷の料理、本当に大好きです
↑ 煮込み料理。
中には白菜やお肉や大きなニンニクも入っていました
寒い日に食べると体が一気に暖まる料理です
↑ 天使の海老と白身魚の上に葱がのり、美味しいソースがかかっていました。
このソースが何とも言えない美味しさでした
やっぱり儷郷です
↑ 麻婆豆腐丼。
シメにぴったりです
↑ デザートは、マンゴーの杏仁豆腐。
フルーツがたくさん入ってとっても美味しかったです
最初から最後まで“儷郷らしい”料理に満足しっぱなしでした
「儷郷らしい」が儷郷に行かれたことがない方は分からないかと思いますが・・・とにかくとっても美味しいので、是非一度足を運んでみてください
儷郷の社長を始めスタッフの皆さん、この度はお店の営業再開本当におめでとうございました
またこれから私たちに美味しい料理を食べさせてくださいネ
よろしくお願いします
【お店情報】
店名:四季 儷郷(しき れいきょう)
URL:http://www.reikyo.com/index.html
儷郷は、今年4月の熊本地震で建物が多大なる被害を受け、お店をオープンできない状態が7ヶ月半続いていましたが、今月12月1日より再オープンとなり、今回の業者会開催となりました
このブログでも何度も紹介している私の大好きな儷郷、営業再開できたこと本当に本当に嬉しかったです
↑ お店も立派に修復されていました
儷郷の河野社長の冒頭の挨拶には涙が出そうになりました。
地震で建物があまりに多大なる被害を受け、当初は他の場所でお店を再開することも考えたそうです。
しかしこの場所で30年間営業を続けてきて、この場所から独立した人も何人もいる。
どうしてもこの場所でもう一度再起をはかりたいとの思いで、ここでの再開を決断されたそうです
中華の料理人になって40年、数々の名誉ある賞も受賞されている社長が、「ゼロからのスタートと思って頑張ります」と言われている姿には、並々ならぬ覚悟を感じました
私たちも精一杯応援したいです
久しぶりに食べた儷郷の料理は、本当に美味しかったです
紹介させていただきます。
↑ 帆立と苺の前菜。
ソースがとっても美味しかったです
↑ 鰻と金柑を煮込んだ料理です。
この組み合わせにもびっくりですが、さすがの儷郷とっても美味しかったです
↑ 今流行りのパクチーがたっぷりのったチャーシューです。
チャーシューのタレが本当に美味しかったです
さすがの儷郷です
↑ 蟹味噌のフカヒレスープです。
この写真を見れば分かると思います
説明もいらない美味しさでした
↑ 牡蠣と銀杏の炒め物。
左は人参で彫った龍です。
とっても精巧に出来ていました
牡蠣は、味付けがまさに「ザ・儷郷」という感じで、本当に美味しかったです
儷郷の料理、本当に大好きです
↑ 煮込み料理。
中には白菜やお肉や大きなニンニクも入っていました
寒い日に食べると体が一気に暖まる料理です
↑ 天使の海老と白身魚の上に葱がのり、美味しいソースがかかっていました。
このソースが何とも言えない美味しさでした
やっぱり儷郷です
↑ 麻婆豆腐丼。
シメにぴったりです
↑ デザートは、マンゴーの杏仁豆腐。
フルーツがたくさん入ってとっても美味しかったです
最初から最後まで“儷郷らしい”料理に満足しっぱなしでした
「儷郷らしい」が儷郷に行かれたことがない方は分からないかと思いますが・・・とにかくとっても美味しいので、是非一度足を運んでみてください
儷郷の社長を始めスタッフの皆さん、この度はお店の営業再開本当におめでとうございました
またこれから私たちに美味しい料理を食べさせてくださいネ
よろしくお願いします
【お店情報】
店名:四季 儷郷(しき れいきょう)
URL:http://www.reikyo.com/index.html
2016年12月24日
今日はクリスマスイブです
クリスマスにはいつも五十番食品には「サンタさん」がやってきますが、今年は“違うもの”がやってきました
↑ ジャーン
“常務トナカイ”です
毎年の“常務サンタ”に社員たちもだんだん驚かなくなってきていたので・・・今年はトナカイになってもらいました〜
私がトナカイの被り物を渡した時は「えっこれを俺が被らないかんと」と言っていましたが、結構ノリノリで被ってくれました
そして、クリスマスプレゼントはこちら(↓)
いちご大福にしました
60個買いました
店員さん、「ロク、ロクジュッコ」とびっくりしていました
↑ 赤と白で「サンタクロース色」です
↑ お昼休み1分前。
常務トナカイ、スタンバってます
お昼休みに上がってきた社員の皆さんに、常務から手渡ししてもらいました〜
今日は土曜日ですが、会社は一日稼働です。
社員の皆さん、本当にありがとうございます
そして今日は、「常務の賄い」最後の日
今日の賄いは・・・
↑ 大根とスペアリブを煮付けたものでした〜
美味しそう
このスペアリブは、いつもお肉を仕入れている業者様が「賄いに使うなら」と協賛してくれました。
本当にありがとうございます
↑ 大根とスペアリブの煮付けに、スープとご飯でいただきました
ご飯は先週に引き続き、業者様から協賛していただいた新米
こちらからお願いしているわけではないのですが・・・皆さまお心遣いを本当にありがとうございます
今日は「クリスマスイブ」と「常務の賄い日」がダブルで重なり、美味しいもの尽くめの幸せな一日となりました
本当にごちそうさまでした
お正月まであと一週間
全力で走りぬきます
クリスマスにはいつも五十番食品には「サンタさん」がやってきますが、今年は“違うもの”がやってきました
↑ ジャーン
“常務トナカイ”です
毎年の“常務サンタ”に社員たちもだんだん驚かなくなってきていたので・・・今年はトナカイになってもらいました〜
私がトナカイの被り物を渡した時は「えっこれを俺が被らないかんと」と言っていましたが、結構ノリノリで被ってくれました
そして、クリスマスプレゼントはこちら(↓)
いちご大福にしました
60個買いました
店員さん、「ロク、ロクジュッコ」とびっくりしていました
↑ 赤と白で「サンタクロース色」です
↑ お昼休み1分前。
常務トナカイ、スタンバってます
お昼休みに上がってきた社員の皆さんに、常務から手渡ししてもらいました〜
今日は土曜日ですが、会社は一日稼働です。
社員の皆さん、本当にありがとうございます
そして今日は、「常務の賄い」最後の日
今日の賄いは・・・
↑ 大根とスペアリブを煮付けたものでした〜
美味しそう
このスペアリブは、いつもお肉を仕入れている業者様が「賄いに使うなら」と協賛してくれました。
本当にありがとうございます
↑ 大根とスペアリブの煮付けに、スープとご飯でいただきました
ご飯は先週に引き続き、業者様から協賛していただいた新米
こちらからお願いしているわけではないのですが・・・皆さまお心遣いを本当にありがとうございます
今日は「クリスマスイブ」と「常務の賄い日」がダブルで重なり、美味しいもの尽くめの幸せな一日となりました
本当にごちそうさまでした
お正月まであと一週間
全力で走りぬきます
2016年12月22日
昨日12月21日は、会社の設立記念日でした
「有限会社五十番食品」が設立されたのが、昭和49年12月21日。
昨日で丸42周年、今日から43年目に入りました
昨日は所属している福岡市多の津倫理法人会のモーニングセミナーがあり、そこで5分ほど話す機会があったので、「今日は会社の設立記念日なんです」という話題を少ししました。
その時には皆さまから温かい拍手をいただきました。
6時からのセミナーが終わり、7時からの朝食会に参加して、朝食後少し打ち合わせをして、午前中に会社に戻りました。
すると、なんと事務所に大きな胡蝶蘭が置いてあります
びっくりして「この胡蝶蘭どうしたと」と社員に尋ねると、「先ほど倫理法人会の方が、『会社設立42周年おめでとうございます』と言って持ってきましたよ」とのこと。
名前を見ると、今日のモーニングセミナーに参加されていた花屋さんの社長
私の朝の話を聞いて、お店に戻ってすぐにお花を届けてくれたんです
そのお心遣いに大大大感激
田中社長、本当にありがとうございました
↑ さっそく胡蝶蘭のところにメッセージを置いて飾らせていただきました。
正直、うちの社員でも12月21日が会社の設立記念日と知っていた人はいなかったと思います・・・
こういう記念日は大事にしないといけないと改めて思わせていただきました。
先日「先縁」という言葉を教えていただきました。
「今の自分がいるのは誰のおかげか?」に心を巡らせ、感謝することの大事さを学びました。
今、私が五十番食品の社長をしているのは、42年前に父が会社を設立してくれたからです。
そして42年間の間、社員・お客様・業者様、その他にも数えきれないくらいいろいろな方が会社に関わってくださったおかげで今の会社があります。
五十番食品がなかったら、私の人生は全く別のものになっていました。
今出会っている方との出会いもなかったでしょう。
父は会社設立16年目の年、46歳で病気で亡くなりました。
その時私は中学1年生。
しかし父が残してくれた会社があったおかげで、私たち家族は大黒柱の父を失ったあとでも普通に生活をすることができました。
当時はそのことを特に深く考えてはいませんでしたが、今考えると、五十番食品がなかったら私たち家族は間違いなく路頭に迷っていました。
父は亡くなったあとでも会社を通じて私たち家族を守り育ててくれていたんだと、本当に感謝の思いでいっぱいです。
そして今、たくさんの社員とたくさんのお客様や業者様に支えられて今の五十番食品があります
父が亡くなったあと26年間も会社が続いていることは本当に奇跡です。
本当に関わってくださっているすべての皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます
そんなことを考えた昨日の12月21日でした。
来年の12月21日も、再来年の12月21も、ずっと会社が続くように精一杯努力し、この日を「一年間で一番感謝を深める日」にしたいと思います。
「有限会社五十番食品」が設立されたのが、昭和49年12月21日。
昨日で丸42周年、今日から43年目に入りました
昨日は所属している福岡市多の津倫理法人会のモーニングセミナーがあり、そこで5分ほど話す機会があったので、「今日は会社の設立記念日なんです」という話題を少ししました。
その時には皆さまから温かい拍手をいただきました。
6時からのセミナーが終わり、7時からの朝食会に参加して、朝食後少し打ち合わせをして、午前中に会社に戻りました。
すると、なんと事務所に大きな胡蝶蘭が置いてあります
びっくりして「この胡蝶蘭どうしたと」と社員に尋ねると、「先ほど倫理法人会の方が、『会社設立42周年おめでとうございます』と言って持ってきましたよ」とのこと。
名前を見ると、今日のモーニングセミナーに参加されていた花屋さんの社長
私の朝の話を聞いて、お店に戻ってすぐにお花を届けてくれたんです
そのお心遣いに大大大感激
田中社長、本当にありがとうございました
↑ さっそく胡蝶蘭のところにメッセージを置いて飾らせていただきました。
正直、うちの社員でも12月21日が会社の設立記念日と知っていた人はいなかったと思います・・・
こういう記念日は大事にしないといけないと改めて思わせていただきました。
先日「先縁」という言葉を教えていただきました。
「今の自分がいるのは誰のおかげか?」に心を巡らせ、感謝することの大事さを学びました。
今、私が五十番食品の社長をしているのは、42年前に父が会社を設立してくれたからです。
そして42年間の間、社員・お客様・業者様、その他にも数えきれないくらいいろいろな方が会社に関わってくださったおかげで今の会社があります。
五十番食品がなかったら、私の人生は全く別のものになっていました。
今出会っている方との出会いもなかったでしょう。
父は会社設立16年目の年、46歳で病気で亡くなりました。
その時私は中学1年生。
しかし父が残してくれた会社があったおかげで、私たち家族は大黒柱の父を失ったあとでも普通に生活をすることができました。
当時はそのことを特に深く考えてはいませんでしたが、今考えると、五十番食品がなかったら私たち家族は間違いなく路頭に迷っていました。
父は亡くなったあとでも会社を通じて私たち家族を守り育ててくれていたんだと、本当に感謝の思いでいっぱいです。
そして今、たくさんの社員とたくさんのお客様や業者様に支えられて今の五十番食品があります
父が亡くなったあと26年間も会社が続いていることは本当に奇跡です。
本当に関わってくださっているすべての皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます
そんなことを考えた昨日の12月21日でした。
来年の12月21日も、再来年の12月21も、ずっと会社が続くように精一杯努力し、この日を「一年間で一番感謝を深める日」にしたいと思います。
2016年12月17日
今日は12月の土曜日限定「常務の賄いの日」でした
今日の常務の賄いは・・・
↑ 豚汁でした〜
そして・・・
↑ 新米の炊き立てご飯
こちらのご飯は、なんと仕入業者様が「賄い用に」と差し入れをしてくれました
↑ 10キロを2袋も
先週の私のブログに「新米が美味しかった」と書いてあるのを見て、わざわざ持ってきてくださったそうです。
O商店様、お心遣い本当にありがとうございました
みんなで美味しく食べさせていただきました
豚汁は本当に美味しくて、先週に引き続きおかわりをしてしまいました
新米も美味しくて、最近流行りの「糖質制限」が気になりながらも大盛りいただいてしまいました
本当にお腹いっぱいになりました
ごちそうさまでした
12月限定“常務の賄い”も、いよいよ来週の土曜日がラスト。
来週は、大根とスペアリブを煮込むとかなんとか言っていました。
来週の賄いも楽しみです
常務、よろしくお願いしま〜す
今日の常務の賄いは・・・
↑ 豚汁でした〜
そして・・・
↑ 新米の炊き立てご飯
こちらのご飯は、なんと仕入業者様が「賄い用に」と差し入れをしてくれました
↑ 10キロを2袋も
先週の私のブログに「新米が美味しかった」と書いてあるのを見て、わざわざ持ってきてくださったそうです。
O商店様、お心遣い本当にありがとうございました
みんなで美味しく食べさせていただきました
豚汁は本当に美味しくて、先週に引き続きおかわりをしてしまいました
新米も美味しくて、最近流行りの「糖質制限」が気になりながらも大盛りいただいてしまいました
本当にお腹いっぱいになりました
ごちそうさまでした
12月限定“常務の賄い”も、いよいよ来週の土曜日がラスト。
来週は、大根とスペアリブを煮込むとかなんとか言っていました。
来週の賄いも楽しみです
常務、よろしくお願いしま〜す
2016年12月15日
本日は120グラムの大きな肉まん「ジューシー肉まん」をご紹介いたします
完全手作り
ひとつひとつ手包みで製造しています。
肉はジューシーな豚バラ肉を使い、野菜は玉ねぎと椎茸を使いました。
↑ 半分に割ったところ。
具は大きめにカットしているので、食感があり食べ応え十分です
皮もふわふわでとっても美味しいです
こちらのジューシー肉まんを開発する時は、私も携わりました。
もともと“直売所用の商品”として開発をしたこちらの肉まん。
業務用だとどうしてもあまり材料原価をかけられないところがありますが、直売所用だったら少々高くてもいいだろうということで、
「近所の方に本当に喜んでいただける、コンビニの肉まんとは格段に違う“美味しい肉まん”を作ろう」
と、豚バラ肉を使ったり国産の椎茸をたっぷり使ったり、材料原価を結構かけて作り上げました
社内で意見が割れたのが、胡椒をブラックペッパーにするかホワイトペッパーにするか。
人によって味の好みが違うので意見が半々に割れてしまいましたが、最終的に私の「ブラックペッパーにしましょう」で決まりました
このブラックペッパーが味のアクセントになっていて、肉まんの美味しさを更に引き立てています。
上記の経緯で商品開発をし、直売所でしか販売していなかったジューシー肉まんですが、業務用で肉まんのサンプル依頼があった時など他の肉まんと一緒にこの肉まんもサンプルとして出すようになったところ、とっても評判が良く使っていただくお店も増えてきたので、ついに業務用でも正式に販売させていただくことになりました
お店の名物肉まんになること間違いナシですよ
ジューシーな肉汁あふれるとっても美味しい「ジューシー肉まん」。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:ジューシー肉まん
規格:120g×10個×10P
URL:http://www.50ban.co.jp/products/paozu/207.html
完全手作り
ひとつひとつ手包みで製造しています。
肉はジューシーな豚バラ肉を使い、野菜は玉ねぎと椎茸を使いました。
↑ 半分に割ったところ。
具は大きめにカットしているので、食感があり食べ応え十分です
皮もふわふわでとっても美味しいです
こちらのジューシー肉まんを開発する時は、私も携わりました。
もともと“直売所用の商品”として開発をしたこちらの肉まん。
業務用だとどうしてもあまり材料原価をかけられないところがありますが、直売所用だったら少々高くてもいいだろうということで、
「近所の方に本当に喜んでいただける、コンビニの肉まんとは格段に違う“美味しい肉まん”を作ろう」
と、豚バラ肉を使ったり国産の椎茸をたっぷり使ったり、材料原価を結構かけて作り上げました
社内で意見が割れたのが、胡椒をブラックペッパーにするかホワイトペッパーにするか。
人によって味の好みが違うので意見が半々に割れてしまいましたが、最終的に私の「ブラックペッパーにしましょう」で決まりました
このブラックペッパーが味のアクセントになっていて、肉まんの美味しさを更に引き立てています。
上記の経緯で商品開発をし、直売所でしか販売していなかったジューシー肉まんですが、業務用で肉まんのサンプル依頼があった時など他の肉まんと一緒にこの肉まんもサンプルとして出すようになったところ、とっても評判が良く使っていただくお店も増えてきたので、ついに業務用でも正式に販売させていただくことになりました
お店の名物肉まんになること間違いナシですよ
ジューシーな肉汁あふれるとっても美味しい「ジューシー肉まん」。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品紹介】
商品名:ジューシー肉まん
規格:120g×10個×10P
URL:http://www.50ban.co.jp/products/paozu/207.html