2016年05月
2016年05月31日
ついに会社のホームページがリニューアルしました
http://www.50ban.co.jp/
↑ 是非上記アドレスをクリックしてご覧ください
(上記をクリックしても古いホームページのままの方は、キーボードの「F5」のボタンを押していただくと、最新の情報に更新されます)
この度ホームページを作っていただいたのは、有田電器情報システム株式会社様という会社です
もともとこちらの有田社長とは同友会でお知り合いだったのですが、ホームページ制作をお願いしたのはあるきっかけがありました。
4月の初旬に同友会の1泊2日の新入社員研修があり、各企業から70名以上の新入社員が参加していました。
同友会の新入社員研修は「社長も一緒に参加する」が条件になっているので、私も新入社員のEくんと一緒に参加させていただきました。
研修の中で、新入社員の皆さんがグループワークをする時間が何度か設けられていて、各社長はそのグループの中に“見守り役”として入ることになっていました。
「自分の会社を紹介してみよう!」というグループワークが行われる時に、私が入ったグループに新入社員の女の子のOさんがいました。
まだ初々しかったですが、グループを盛り上げようと明るく積極的に発言をしている子でした。
そのOさんが自社紹介の時に「私の会社は、ブログみたいに更新できるホームページを作成しています」と話していて、私はその「ブログみたいに更新できる」という言葉にピーンと反応しました
ブログ歴8年の私。
会社のホームページも8年前に作ったのですが、作りかけのまま終わってしまっていて、気になってはいましたが「ブログで随時情報更新しているから、ホームページはまあいいや」とそのままになってしまっていました
しかし、最近「ホームページの質で企業が判断される」とか「求人を出したら、必ず応募者は事前にホームページでどんな会社かを確認する」など周りから言われることが続き・・・「どこかにお願いしてゼロから作るのは時間がかかりそうだし・・・ブログみたいに自分たちで中身を作れるホームページがあればいいのに〜」とちょうど思っていたところでした。
そんなタイムリーな時にOさんの「ブログみたいに更新できるホームページ」という言葉を聞いて、早速私はOさんの会社の有田電器情報システムの社長に「お話を聞かせてください」と連絡をしました
それが4月の終わりの話で、約1ヶ月であっという間にホームページが完成してしまいました
しかも今回のホームページは、新入社員のOさんがほとんど作ってくださったそうです。
ホームページ作成のきっかけを作ってくれたOさんの社会人初仕事が、わが社のホームページ作成だなんてとっても光栄です
有田電器情報システムさんにお願いして私が一番嬉しかったのが、打ち合わせ時間の短さと納期の早さ
実質ホームページ作成のために直接会って打ち合わせをしたのは一度だけで、あとはこちらが渡した商品カタログや私のブログなどで先方に情報を集めていただき、大枠を作っていただきました。
その大枠がほぼ満足できる出来上がりだったので、あとは修正個所をいくつかお伝えさせていただいただけで、あっという間に出来上がってしまいました
しかも作って終わりではなく、これから自分たちでどんどん情報を更新していけるのが嬉しいです
皆さんに楽しんで見ていただけるホームページになるように、これからも情報更新頑張りたいと思います
有田電器情報システムのOさん、Nさん、そして有田社長、この度は素晴らしいホームページをありがとうございました
これからもどうぞよろしくお願いいたします
※有田電器情報システムの情報はこちらです。ホームページ作成を考えておられる方、是非ご相談してみてください(↓)
http://aritadenki.com/
http://www.50ban.co.jp/
↑ 是非上記アドレスをクリックしてご覧ください
(上記をクリックしても古いホームページのままの方は、キーボードの「F5」のボタンを押していただくと、最新の情報に更新されます)
この度ホームページを作っていただいたのは、有田電器情報システム株式会社様という会社です
もともとこちらの有田社長とは同友会でお知り合いだったのですが、ホームページ制作をお願いしたのはあるきっかけがありました。
4月の初旬に同友会の1泊2日の新入社員研修があり、各企業から70名以上の新入社員が参加していました。
同友会の新入社員研修は「社長も一緒に参加する」が条件になっているので、私も新入社員のEくんと一緒に参加させていただきました。
研修の中で、新入社員の皆さんがグループワークをする時間が何度か設けられていて、各社長はそのグループの中に“見守り役”として入ることになっていました。
「自分の会社を紹介してみよう!」というグループワークが行われる時に、私が入ったグループに新入社員の女の子のOさんがいました。
まだ初々しかったですが、グループを盛り上げようと明るく積極的に発言をしている子でした。
そのOさんが自社紹介の時に「私の会社は、ブログみたいに更新できるホームページを作成しています」と話していて、私はその「ブログみたいに更新できる」という言葉にピーンと反応しました
ブログ歴8年の私。
会社のホームページも8年前に作ったのですが、作りかけのまま終わってしまっていて、気になってはいましたが「ブログで随時情報更新しているから、ホームページはまあいいや」とそのままになってしまっていました
しかし、最近「ホームページの質で企業が判断される」とか「求人を出したら、必ず応募者は事前にホームページでどんな会社かを確認する」など周りから言われることが続き・・・「どこかにお願いしてゼロから作るのは時間がかかりそうだし・・・ブログみたいに自分たちで中身を作れるホームページがあればいいのに〜」とちょうど思っていたところでした。
そんなタイムリーな時にOさんの「ブログみたいに更新できるホームページ」という言葉を聞いて、早速私はOさんの会社の有田電器情報システムの社長に「お話を聞かせてください」と連絡をしました
それが4月の終わりの話で、約1ヶ月であっという間にホームページが完成してしまいました
しかも今回のホームページは、新入社員のOさんがほとんど作ってくださったそうです。
ホームページ作成のきっかけを作ってくれたOさんの社会人初仕事が、わが社のホームページ作成だなんてとっても光栄です
有田電器情報システムさんにお願いして私が一番嬉しかったのが、打ち合わせ時間の短さと納期の早さ
実質ホームページ作成のために直接会って打ち合わせをしたのは一度だけで、あとはこちらが渡した商品カタログや私のブログなどで先方に情報を集めていただき、大枠を作っていただきました。
その大枠がほぼ満足できる出来上がりだったので、あとは修正個所をいくつかお伝えさせていただいただけで、あっという間に出来上がってしまいました
しかも作って終わりではなく、これから自分たちでどんどん情報を更新していけるのが嬉しいです
皆さんに楽しんで見ていただけるホームページになるように、これからも情報更新頑張りたいと思います
有田電器情報システムのOさん、Nさん、そして有田社長、この度は素晴らしいホームページをありがとうございました
これからもどうぞよろしくお願いいたします
※有田電器情報システムの情報はこちらです。ホームページ作成を考えておられる方、是非ご相談してみてください(↓)
http://aritadenki.com/
2016年05月30日
先週の土日、中小企業家同友会でご一緒させていただいている皆さんとキャンプに行ってきました
このキャンプの中で私が一番楽しみにしていたのが、燻製作り。
「何でも燻製にできるから、持っておいで」と言われていたので、わが社の「鮮肉焼売」と「とうふしゅうまい」を持って行きました。
↑ こちらが手作りの燻製機。
キャンプのプロIさんの作です
早速鮮肉焼売ととうふしゅうまいを入れてもらいました。
待つこと数十分・・・
↑ こちらが燻製にされた鮮肉焼売ととうふしゅうまいです
見た目はそこまで変わりませんが・・・ひと口食べると「めっちゃ旨い」。
さくらチップで燻したんですが、何とも言えない香りと焼売のジューシーさが見事にマッチして本当に美味しかったです
皆さんにも大好評
「新しい食べ方としてお客様に提案したら」とまで言われましたが・・・中華コックの皆さま、“燻製焼売”はいかがでしょうか
大がかりな燻製機がなくても、中華鍋でも簡単に作れるそうですヨ
※ネットで調べたら中華鍋での燻製の作り方が載っていたので、参考までにURLを載せておきます。
http://news.mynavi.jp/series/kunsei/001/
そんなこんなでいろいろなものを燻製にして楽しんだり、バーベキューをしたり、ボーイスカウトの皆さんとキャンプファイヤーをしたり、とっても楽しい時間を過ごしました。
ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました
是非またキャンプ行きましょうネ
このキャンプの中で私が一番楽しみにしていたのが、燻製作り。
「何でも燻製にできるから、持っておいで」と言われていたので、わが社の「鮮肉焼売」と「とうふしゅうまい」を持って行きました。
↑ こちらが手作りの燻製機。
キャンプのプロIさんの作です
早速鮮肉焼売ととうふしゅうまいを入れてもらいました。
待つこと数十分・・・
↑ こちらが燻製にされた鮮肉焼売ととうふしゅうまいです
見た目はそこまで変わりませんが・・・ひと口食べると「めっちゃ旨い」。
さくらチップで燻したんですが、何とも言えない香りと焼売のジューシーさが見事にマッチして本当に美味しかったです
皆さんにも大好評
「新しい食べ方としてお客様に提案したら」とまで言われましたが・・・中華コックの皆さま、“燻製焼売”はいかがでしょうか
大がかりな燻製機がなくても、中華鍋でも簡単に作れるそうですヨ
※ネットで調べたら中華鍋での燻製の作り方が載っていたので、参考までにURLを載せておきます。
http://news.mynavi.jp/series/kunsei/001/
そんなこんなでいろいろなものを燻製にして楽しんだり、バーベキューをしたり、ボーイスカウトの皆さんとキャンプファイヤーをしたり、とっても楽しい時間を過ごしました。
ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました
是非またキャンプ行きましょうネ
2016年05月28日
宝島社から本日5月28日に発刊された「LOVE!パンダ」。
どこのページもパンダだらけ
パンダの魅力がギュッと詰まった一冊です
この中で、全国のパンダグッツを紹介するページがあるんですが、「パンダと食べる」というページの中で・・・(↓)
なんと五十番食品の「パンダあんまん」を紹介していただきました〜
全国版の、しかもパンダだけを特集する本に弊社のパンダあんまんをご紹介いただけるなんて、五十番食品の代表としても、パンダ大大大好きな一個人としても、本当に光栄至極です
インターネットの検索でうちの「パンダあんまん」を見つけていただいたようで、メールでの問い合わせから載せていただく運びとなりました。
このような素晴らしい機会を作っていただいたOさま、本当にありがとうございました
↑ 本にはパンダのエコバックとポーチのおまけもついています。
パンダ好きの方、是非お手に取ってお確かめください。
私もあと数冊購入しようと思います
改めまして、宝島社様、O様、この度は素晴らしい機会を本当にありがとうございました
この本は社宝にさせていただきます
どこのページもパンダだらけ
パンダの魅力がギュッと詰まった一冊です
この中で、全国のパンダグッツを紹介するページがあるんですが、「パンダと食べる」というページの中で・・・(↓)
なんと五十番食品の「パンダあんまん」を紹介していただきました〜
全国版の、しかもパンダだけを特集する本に弊社のパンダあんまんをご紹介いただけるなんて、五十番食品の代表としても、パンダ大大大好きな一個人としても、本当に光栄至極です
インターネットの検索でうちの「パンダあんまん」を見つけていただいたようで、メールでの問い合わせから載せていただく運びとなりました。
このような素晴らしい機会を作っていただいたOさま、本当にありがとうございました
↑ 本にはパンダのエコバックとポーチのおまけもついています。
パンダ好きの方、是非お手に取ってお確かめください。
私もあと数冊購入しようと思います
改めまして、宝島社様、O様、この度は素晴らしい機会を本当にありがとうございました
この本は社宝にさせていただきます
2016年05月27日
少し前の話になりますが、日本中国料理協会福岡県支部に所属するコックさんが、3月に児童養護施設に料理慰問に行かれました。
わが社も「パンダあんまん」を協賛させていただいたのですが、その時の様子が日中協福岡のサイトにアップされていましたのでご紹介させていただきます
http://www.jccsf22.jp/article/15297346.html
(↑ こちらの記事です)
パンダあんまん、大人気だったと書いてあります
本当に嬉しいです
わが社は業務用の製造卸なので、商品を召し上がられた時のお客様の反応を直接この目で見ることができません。
直接自分たちの目で見ることはできなくても、こんな風にわが社の商品が日本全国のお客様の笑顔に確実に貢献できているんだと信じて、これからも商品づくりに邁進していきたいと思います
(↑ パンダあんまん)
日中協福岡県支部の皆さんは、毎年料理慰問に行かれています。
本当に素晴らしい社会貢献だと思いますし、私たちも微力ながらそこに貢献できていると思うと本当に嬉しいです
わが社の経営理念は「笑顔づくり企業」。
これからも食を通してたくさんの方の笑顔に貢献できる企業を目指して頑張ります
日中協福岡の皆さま、この度はこのような機会をいただき本当にありがとうございました
わが社も「パンダあんまん」を協賛させていただいたのですが、その時の様子が日中協福岡のサイトにアップされていましたのでご紹介させていただきます
http://www.jccsf22.jp/article/15297346.html
(↑ こちらの記事です)
パンダあんまん、大人気だったと書いてあります
本当に嬉しいです
わが社は業務用の製造卸なので、商品を召し上がられた時のお客様の反応を直接この目で見ることができません。
直接自分たちの目で見ることはできなくても、こんな風にわが社の商品が日本全国のお客様の笑顔に確実に貢献できているんだと信じて、これからも商品づくりに邁進していきたいと思います
(↑ パンダあんまん)
日中協福岡県支部の皆さんは、毎年料理慰問に行かれています。
本当に素晴らしい社会貢献だと思いますし、私たちも微力ながらそこに貢献できていると思うと本当に嬉しいです
わが社の経営理念は「笑顔づくり企業」。
これからも食を通してたくさんの方の笑顔に貢献できる企業を目指して頑張ります
日中協福岡の皆さま、この度はこのような機会をいただき本当にありがとうございました
2016年05月26日
会社のホームページが生まれ変わります
平成20年に作ったはいいものの、私の元来の面倒くさがりの性格で、作りかけのままそのままになってしまっていたホームページ(↓)
ずっと「準備中」のままのページもあり気になっていながらも、こちらの社長ブログを始めたことで「ブログで随時情報アップしているから、まっいいか」と、そのままにしてしまっていました
それが先月参加した同友会の新入社員研修で、とある会社の新入社員Oさんとのご縁があり、ホームページのことを相談したら・・・あっという間に新しいサイトが出来上がりました
(このご縁については、後日詳しくご紹介させていただきます)
というわけで、来週の5月30日(月)、ついに会社のホームページが一新
新しいホームページに生まれ変わります(↓)
今回新しくなるホームーページは、自分たちでどんどん更新できるCMS型ホームページ。
本日操作方法の説明を受けましたが、楽しすぎて今からワクワクしています
営業のH主任を中心に更新するイチオシ商品紹介のページ、事務のM社員が担当する直売所のページ、そして私が好きに更新していい「社長専用」のページもできる予定です
新しいホームページに入れ替わりましたら、すぐにこちらのブログでご紹介させていただきますので、是非ご覧になっていただければと思います。
URLはそのまま。
http://www.50ban.co.jp/
(↑ 5/30のページ入れ替わり時までは、古いホームページが表示されます)
どうぞよろしくお願いいたします
平成20年に作ったはいいものの、私の元来の面倒くさがりの性格で、作りかけのままそのままになってしまっていたホームページ(↓)
ずっと「準備中」のままのページもあり気になっていながらも、こちらの社長ブログを始めたことで「ブログで随時情報アップしているから、まっいいか」と、そのままにしてしまっていました
それが先月参加した同友会の新入社員研修で、とある会社の新入社員Oさんとのご縁があり、ホームページのことを相談したら・・・あっという間に新しいサイトが出来上がりました
(このご縁については、後日詳しくご紹介させていただきます)
というわけで、来週の5月30日(月)、ついに会社のホームページが一新
新しいホームページに生まれ変わります(↓)
今回新しくなるホームーページは、自分たちでどんどん更新できるCMS型ホームページ。
本日操作方法の説明を受けましたが、楽しすぎて今からワクワクしています
営業のH主任を中心に更新するイチオシ商品紹介のページ、事務のM社員が担当する直売所のページ、そして私が好きに更新していい「社長専用」のページもできる予定です
新しいホームページに入れ替わりましたら、すぐにこちらのブログでご紹介させていただきますので、是非ご覧になっていただければと思います。
URLはそのまま。
http://www.50ban.co.jp/
(↑ 5/30のページ入れ替わり時までは、古いホームページが表示されます)
どうぞよろしくお願いいたします