2016年01月
2016年01月29日
今年2016年のバレンタインデーは、2月14日(日曜日)です
日曜日ということで、バレンタインデーに外でお食事をされるカップルやご家族の方も多いのではないでしょうか
そんなバレンタインデーにオススメのデザートがこちら
↑ 「プチポンデ(チョコ)」です。
大人気のプチポンデシリーズのチョコ味です
ココア風味のモチモチ生地の中に、トロ〜リとろけるチョコレートクリームが入っています。
美味しい食事のあとに揚げたての温かい「プチポンデ(チョコ)」を召し上がっていただければ、カップルの心もアッツアツ、お二人の仲も更に甘〜くとろけるのではないでしょうか(←余計なお世話)
調理方法は、冷凍のまま油で4〜5分揚げていただくだけ。
お子様からお年寄りの方まで、老若男女美味しく召し上がっていただけます
トロ〜リチョコクリームが美味しい「プチポンデ(チョコ)」。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品案内】
商品名:プチポンデ(チョコ)
規格:15g×500g(約33個)×20P
調理方法:冷凍のまま、160℃の油で約4分間ころがしながら揚げてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜日ということで、バレンタインデーに外でお食事をされるカップルやご家族の方も多いのではないでしょうか
そんなバレンタインデーにオススメのデザートがこちら
↑ 「プチポンデ(チョコ)」です。
大人気のプチポンデシリーズのチョコ味です
ココア風味のモチモチ生地の中に、トロ〜リとろけるチョコレートクリームが入っています。
美味しい食事のあとに揚げたての温かい「プチポンデ(チョコ)」を召し上がっていただければ、カップルの心もアッツアツ、お二人の仲も更に甘〜くとろけるのではないでしょうか(←余計なお世話)
調理方法は、冷凍のまま油で4〜5分揚げていただくだけ。
お子様からお年寄りの方まで、老若男女美味しく召し上がっていただけます
トロ〜リチョコクリームが美味しい「プチポンデ(チョコ)」。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品案内】
商品名:プチポンデ(チョコ)
規格:15g×500g(約33個)×20P
調理方法:冷凍のまま、160℃の油で約4分間ころがしながら揚げてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年01月26日
昨日は経営者仲間の方10人と一緒に、福岡市の渡辺通沿いにある「侑久上海 渡辺通店」に行ってきました
西鉄薬院駅から歩いて数分のところにある中華料理店で、本店は親不孝通りにありますが、去年こちらにも出店されました。
この度私が懇親会の幹事を任され、大好きなこちらのお店を選ばせていただきました
本当に美味しい料理をたくさん出していただきましたので、ご紹介させていただきます
◆前菜盛り合わせ
前菜だけでこれだけ出していただきました
それぞれに味の特長があり、どれもとっても美味しかったです
◆サーモンと糸島野菜のチャイニーズサラダ
↑ 「糸島野菜」は、最近いろいろな料理店で使われている注目の野菜です
◆スペアリブの窯焼き 特製ソース
↑ お肉が柔らかくて、味も絶妙で、とっても美味しかったです
◆旬の野菜と海老の炒め
↑ 海老がプリップリで、塩加減が絶妙で、とっても美味しかったです
◆和牛モツ入りアツアツおこげ
↑ 目の前であんをかけてくださいました
ジュワ〜という音と、目の前でグツグツ煮えているあんと、立ち上がる美味しそうな匂いと、舌だけでなく目と耳と鼻でも楽しめる料理でした
◆スチーム点心2種
↑ 彩りもきれいな2種の点心です。
◆上海焼きそば
↑ シメの麺は嬉しいですネ
◆デザート
↑ 杏仁豆腐と芝麻球。
芝麻球は、五十番食品の季節限定商品「芝麻球(桜あん)」を出してくださいました〜
ありがとうございます
最後の最後まで本当に美味しい料理で、ご一緒させていただいた皆さんも大変喜んでくださいました
私も美味しいお店を皆さんにご紹介できて良かったです
経営者仲間の方々と勉強会のあとに懇親会をする機会は多いのですが、予算がだいたいいつも飲み放題付で3500円から多くても4000円くらいなので、どうしても居酒屋になってしまいます。
私は「あと1000円〜1500円くらい予算があれば、美味しい中華料理が食べられるのに」といつも思っていました。
この度は私が幹事をさせていただくということで、皆さんには少しだけいつもの予算にプラスしていただいてこちらのお店を選ばせていただきましたが、ご一緒した皆さんは「この値段でこの料理は食べられない大満足」と大変喜んでくださいました
侑久上海は本格中華をお手頃な価格で食べられ、コストパフォーマンスはかなり高いと思います
オススメのお店なので、皆さんも是非一度足を運んでみてくださいネ
T料理長、スタッフの皆さん、昨日は美味しい料理を本当にありがとうございました
【お店情報】
店名:侑久上海 渡辺通店(ゆうきゅうしゃんはい わたなべどおりてん)
住所:福岡市中央区高砂1-2-21
URL:http://yukyushanghai.com/
西鉄薬院駅から歩いて数分のところにある中華料理店で、本店は親不孝通りにありますが、去年こちらにも出店されました。
この度私が懇親会の幹事を任され、大好きなこちらのお店を選ばせていただきました
本当に美味しい料理をたくさん出していただきましたので、ご紹介させていただきます
◆前菜盛り合わせ
前菜だけでこれだけ出していただきました
それぞれに味の特長があり、どれもとっても美味しかったです
◆サーモンと糸島野菜のチャイニーズサラダ
↑ 「糸島野菜」は、最近いろいろな料理店で使われている注目の野菜です
◆スペアリブの窯焼き 特製ソース
↑ お肉が柔らかくて、味も絶妙で、とっても美味しかったです
◆旬の野菜と海老の炒め
↑ 海老がプリップリで、塩加減が絶妙で、とっても美味しかったです
◆和牛モツ入りアツアツおこげ
↑ 目の前であんをかけてくださいました
ジュワ〜という音と、目の前でグツグツ煮えているあんと、立ち上がる美味しそうな匂いと、舌だけでなく目と耳と鼻でも楽しめる料理でした
◆スチーム点心2種
↑ 彩りもきれいな2種の点心です。
◆上海焼きそば
↑ シメの麺は嬉しいですネ
◆デザート
↑ 杏仁豆腐と芝麻球。
芝麻球は、五十番食品の季節限定商品「芝麻球(桜あん)」を出してくださいました〜
ありがとうございます
最後の最後まで本当に美味しい料理で、ご一緒させていただいた皆さんも大変喜んでくださいました
私も美味しいお店を皆さんにご紹介できて良かったです
経営者仲間の方々と勉強会のあとに懇親会をする機会は多いのですが、予算がだいたいいつも飲み放題付で3500円から多くても4000円くらいなので、どうしても居酒屋になってしまいます。
私は「あと1000円〜1500円くらい予算があれば、美味しい中華料理が食べられるのに」といつも思っていました。
この度は私が幹事をさせていただくということで、皆さんには少しだけいつもの予算にプラスしていただいてこちらのお店を選ばせていただきましたが、ご一緒した皆さんは「この値段でこの料理は食べられない大満足」と大変喜んでくださいました
侑久上海は本格中華をお手頃な価格で食べられ、コストパフォーマンスはかなり高いと思います
オススメのお店なので、皆さんも是非一度足を運んでみてくださいネ
T料理長、スタッフの皆さん、昨日は美味しい料理を本当にありがとうございました
【お店情報】
店名:侑久上海 渡辺通店(ゆうきゅうしゃんはい わたなべどおりてん)
住所:福岡市中央区高砂1-2-21
URL:http://yukyushanghai.com/
2016年01月25日
先週の水曜日は、東京で行われた日本中国料理協会の新年総会に参加してきました。
日本各地から中華の料理人の方が大勢参加され、各種公的表彰と賞味会が行われました
ビュッフェ形式で料理がたくさん出されたのですが、人だかりの中から料理を取るので精一杯で(がめついみたいですね・・・)、写真をすっかり撮り忘れていました
四川料理を中心に美味しい料理をたくさん出していただきました。
本当に美味しかったです
新年総会が終わったあとは、九州から来られたコックの皆さんからお声をかけていただいて(やっぱり見知らぬ東京の地では九州の方といると安心します)、「マンダリンオリエンタル東京」に一緒に行かせていただきました。
そしてマンダリンオリエンタル東京の37Fの「SENSE(センス)」という中華レストランで、一緒に食事をさせていただきました。
レストランに入ってまずびっくりしたのがこちら
↑ 眼下に広がる東京の夜景です
こんな夜景初めて見たので、本当に感激でした
真ん中に映っている細長い塔がスカイツリーです
天井から床まで一面ガラス張りで、下を見ると足がすくむほどでした。
こんな素敵な夜景を見ながら、美味しい広東料理を堪能させていただきました。
最初に出されたのがこちら。(↓)
↑ 安納芋にパッションフルーツで味をつけたものです。
前菜の前に出てきました。
そしてこちらが前菜。(↓)
向かって一番右が南方くらげを使った料理、真ん中が春菊を湯葉で巻いたもの、一番左がチャーシューです。
ハタの料理です。(↓)
↑ 一番美味しい部分をいただきました。
ありがとうございます
上海蟹の茶碗蒸し。(↓)
エビのマンゴーマヨネーズ。(↓)
スペアリブ。(↓)
牛肉のチャーハン。(↓)
それぞれの料理が本当に洗練されていてとても美味しかったです。
さすが東京です
食事の終わりがけには東京ディズニーランドの花火が遠くに見えて、まるでドラマの世界にいるような感激のひと時でした
なかなか東京に行く機会もなく、一人だとこんなお店に行くこともできないので、「こんな世界もあるのだ〜」とこの度は大変勉強させていただきました。
東京は、私にとっては外国のように刺激のある場所でした
ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました
日本各地から中華の料理人の方が大勢参加され、各種公的表彰と賞味会が行われました
ビュッフェ形式で料理がたくさん出されたのですが、人だかりの中から料理を取るので精一杯で(がめついみたいですね・・・)、写真をすっかり撮り忘れていました
四川料理を中心に美味しい料理をたくさん出していただきました。
本当に美味しかったです
新年総会が終わったあとは、九州から来られたコックの皆さんからお声をかけていただいて(やっぱり見知らぬ東京の地では九州の方といると安心します)、「マンダリンオリエンタル東京」に一緒に行かせていただきました。
そしてマンダリンオリエンタル東京の37Fの「SENSE(センス)」という中華レストランで、一緒に食事をさせていただきました。
レストランに入ってまずびっくりしたのがこちら
↑ 眼下に広がる東京の夜景です
こんな夜景初めて見たので、本当に感激でした
真ん中に映っている細長い塔がスカイツリーです
天井から床まで一面ガラス張りで、下を見ると足がすくむほどでした。
こんな素敵な夜景を見ながら、美味しい広東料理を堪能させていただきました。
最初に出されたのがこちら。(↓)
↑ 安納芋にパッションフルーツで味をつけたものです。
前菜の前に出てきました。
そしてこちらが前菜。(↓)
向かって一番右が南方くらげを使った料理、真ん中が春菊を湯葉で巻いたもの、一番左がチャーシューです。
ハタの料理です。(↓)
↑ 一番美味しい部分をいただきました。
ありがとうございます
上海蟹の茶碗蒸し。(↓)
エビのマンゴーマヨネーズ。(↓)
スペアリブ。(↓)
牛肉のチャーハン。(↓)
それぞれの料理が本当に洗練されていてとても美味しかったです。
さすが東京です
食事の終わりがけには東京ディズニーランドの花火が遠くに見えて、まるでドラマの世界にいるような感激のひと時でした
なかなか東京に行く機会もなく、一人だとこんなお店に行くこともできないので、「こんな世界もあるのだ〜」とこの度は大変勉強させていただきました。
東京は、私にとっては外国のように刺激のある場所でした
ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました
先週は一泊二日で東京出張に行ってきました
東京でのお昼ご飯は、新宿にオープンしたばかりの「博多鶏ソバ 華味鳥」でいただきました
「華味鳥」は言わずも知れた九州の銘柄鶏です
水炊きのお店は福岡にもたくさんありますが、鶏ソバのお店はここ新宿が初めての出店なんだそうです
↑ 「華味鳥水炊きラーメン」をいただきました。
私は水炊きが本当に大好きなんですが・・・その水炊きそのままの美味しさで、あっさりとした中にも鶏の旨味が凝縮されたスープがとっても美味しかったです
そしてラーメンを食べたあとは・・・
↑ こちらの俵ごはんにスープをかけていただきます。
最後まで大満足のランチでした〜
私は水炊きが本当に大好きなんですが、さすがに水炊き屋さんに一人では行きづらいですよね。。。
(おひとり様鍋は悲しすぎます・・・)
でもラーメン店だったら女子一人でも入りやすく、水炊きの味を手軽に味わえるこんなお店は本当にサイコーです
福岡にあったら絶対に通いたいラーメン店です
(華味鳥さん、是非福岡にも出店してください)
皆さんも東京に行く機会がありましたら、是非「博多鶏ソバ 華味鳥」に寄ってみてくださいネ〜
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:博多鶏ソバ 華味鳥(はかたとりそば はなみどり)
住所:東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディングB1
電話:03-6911-1688
facebook:https://www.facebook.com/hakatatorisoba/
東京でのお昼ご飯は、新宿にオープンしたばかりの「博多鶏ソバ 華味鳥」でいただきました
「華味鳥」は言わずも知れた九州の銘柄鶏です
水炊きのお店は福岡にもたくさんありますが、鶏ソバのお店はここ新宿が初めての出店なんだそうです
↑ 「華味鳥水炊きラーメン」をいただきました。
私は水炊きが本当に大好きなんですが・・・その水炊きそのままの美味しさで、あっさりとした中にも鶏の旨味が凝縮されたスープがとっても美味しかったです
そしてラーメンを食べたあとは・・・
↑ こちらの俵ごはんにスープをかけていただきます。
最後まで大満足のランチでした〜
私は水炊きが本当に大好きなんですが、さすがに水炊き屋さんに一人では行きづらいですよね。。。
(おひとり様鍋は悲しすぎます・・・)
でもラーメン店だったら女子一人でも入りやすく、水炊きの味を手軽に味わえるこんなお店は本当にサイコーです
福岡にあったら絶対に通いたいラーメン店です
(華味鳥さん、是非福岡にも出店してください)
皆さんも東京に行く機会がありましたら、是非「博多鶏ソバ 華味鳥」に寄ってみてくださいネ〜
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:博多鶏ソバ 華味鳥(はかたとりそば はなみどり)
住所:東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディングB1
電話:03-6911-1688
facebook:https://www.facebook.com/hakatatorisoba/
昨日から福岡県をはじめ西日本は大変な大雪です
会社もすっかり雪景色です。
会社の前の道も真っ白です。
2階から見ても、一面真っ白です。
雪の影響で、荷物の遅配などお客様にご迷惑をお掛けすることもあるかもしれません。
問い合わせ等は電話(092-928-0050)までどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会社もすっかり雪景色です。
会社の前の道も真っ白です。
2階から見ても、一面真っ白です。
雪の影響で、荷物の遅配などお客様にご迷惑をお掛けすることもあるかもしれません。
問い合わせ等は電話(092-928-0050)までどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・