2015年11月

2015年11月30日

日中協宮崎県支部の忘年会に参加した翌日、お昼ご飯を「ANAホリデイ・イン・リゾート宮崎」にある「中国料理 龍王」に食べにいきました

あの鬼の洗濯岩で有名な青島のすぐ側にある中華料理店です。

こちらの坦々麺が大好きなので、冒険せずにそちらにしようかとても悩みましたが・・・新メニューに「中国ソーセージ入り炒飯」というものがあり興味をそそられたのでそちらを注文してみました。

20151124_114420
↑ スープと、揚げたての春巻2本もついていました。

20151124_114954
↑ そしてこちらが中国ソーセージ入り炒飯。

私の大好きなピリ辛で、中国ソーセージが味のアクセントになりとっても美味しかったです


炒飯を満喫していると・・・

20151124_115303
↑ 「料理長からのサービスです」と言って、なんと坦々麺のハーフサイズも出していただきました

大好きな坦々麺
やっぱり王道の美味しさでした

炒飯と坦々麺、どちらも食べれて本当に幸せでした
M料理長、ありがとうございました


ANAホリデイ・イン・リゾートは海のすぐ側でロケーションもバッチリです

是非宮崎に行った際には、素晴らしいロケーションを見ながら美味しい中華料理を食べてみてはいかがでしょうか?

私も宮崎出張の際にはまた寄らせていただきま〜す


【お店情報】
店名:中国料理 龍王(りゅうおう)
URL:http://anahirmiyazaki.com/restaurant/ryuo.html


panda50ban at 10:17
料理店紹介 
先週の月曜日は、日本中国料理協会宮崎県支部の忘年会に参加してきました

場所は宮崎市千草町にある「東天閣」
創業から半世紀になる老舗の中華料理店です。

美味しい料理をいただきましたので、一部ご紹介いたします


◆エビのマンゴーソース
20151123_193052
↑ さすが宮崎
マンゴーです。


◆海鮮炒め
20151123_193409
↑ エビ・イカなどの海鮮たっぷりでとっても美味しかったです


◆酢豚
20151123_194042
↑ 酢豚に入っている「黄色いもの」は、パイナップルと思って食べたらお芋でした


◆小籠包
20151123_200500
↑ とっても大きな手作り小籠包でした。
肉汁たっぷりで食べ応え十分でした

本当に美味しい料理をごちそうさまでした


日中協宮崎の皆さま、この度は大変お世話になりありがとうございました
今後とも五十番食品をどうぞよろしくお願いいたします


【お店紹介】
店名:東天閣(とうてんかく)
URL:http://www.toutenkaku.jp/index.html


2015年11月27日

神奈川県で中華料理店をされているオーナー様から、先日こんな画像を送っていただきました。

12270410_474668789388066_1044090083_n
↑ 「中華の小鉢(大)」にエビチリを入れて使ってくださいました

いつもは普通サイズの中華の小鉢をご使用いただいているんですが、今回料理をたくさん盛り付けたいということで大きなサイズのご注文となりました。

いつもご愛顧本当にありがとうございます

私が「ブログで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?」とお願いしたら、追加でこんな画像も送ってくださいました(↓)
12278121_475645512623727_652653336_n
↑ 立てたレタスがとっても可愛いです。

立体感が出て、料理に迫力が出ますね

I様、素敵な写真を本当にありがとうございました


「中華の小鉢」は食べられる器です。

e9c69534

中サイズ(直径約7cm)と大サイズ(直径約8cm)がございます。

※「中華の小鉢」の詳細はこちら。(↓)
http://blog.livedoor.jp/panda50ban/archives/1829890.html

興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。


I様、この度は本当にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

料理の写真も、また是非送ってくださいネ


【商品情報】
商品名:中華の小鉢 大・中

規格:大 30g×20個×6P
    中 20g×20個×10P

調理方法:冷凍のまま、強火で約7分蒸してください。もしくは冷凍のまま、140℃の油で2〜3分ゆっくり揚げてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:
092-928-0050  FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2015年11月26日

先週の土曜日、会社のクッキングスタジオで「手作り酵素ドリンク教室」を開催しました

002

講師は、ナチュライフ代表の道田迦喜呼先生。(↓)
006
ローフード(酵素食)を世に広めようと精力的に啓蒙活動をされています。

もともと道田さんとは経営者団体でご一緒させていただいていて、そのご縁で今回酵素ドリンクの手作り教室を開いていただくことになりました

前半は酵素についての座学。

「酵素がないと人間は生きていけない」というくらい、とにかく体にとってとても必要なものだそうです

座学のあとは、実際に酵素ドリンクを作ってみました。
013
↑ 今回は、青りんご、赤りんご、生姜の3種類の原料で作りました。

032
↑ みんなで手分けして原料を切ります。

034
↑ 主婦軍団
さすがに手際がいいです

040
↑ 男性陣も負けじと頑張っています

048
↑ このように厚さ5ミリくらいに切った食材を・・・

061
↑ 樽に入れて、砂糖をまぶしていきます。

064
↑ そして最後に砂糖で蓋をして仕込み完了。


仕込みが終わった後は、手作りロースイーツをいただきました
073
↑ こちら食べるとレアチーズケーキのような味がしましたが、チーズも小麦粉も使っていないそうです。

チーズの風味はなんと「白味噌」で出していると聞いてびっくり

酵素の世界、まだまだ奥が深いようです

081
↑ 最後に仕込んだ樽を持ってパチリ

樽は自宅に持ち帰り、毎日朝晩2回かき混ぜます。

どんな酵素ドリンクが出来上がるか本当に楽しみです

みんなで経過を報告し合いながら、酵素を育てたいと思います


ちなみに、私の酵素ドリンク。

一日目はこんな感じでした。(↓)
12243307_939114566168447_1772599615411489695_n

そして5日目。(↓)
12274646_940751366004767_2269988162373268347_n
↑ りんごの色が変色し、シロップもとろ〜っとしてきました。

発酵してくると泡がプクプク出てきて、匂いも変わってくるそうです。

また経過を報告させていただきたいと思います

panda50ban at 12:56
料理教室 

2015年11月25日

先週からバタバタしていてブログ更新が滞っておりました

今日からまた張り切って更新してまいります


先週の金曜日は、「天神華都飯店」で行われた秋の美食会に参加させていただきました。

今年は天神華都飯店の25周年という記念の年ということで、いつも以上に豪華食材を使った素晴らしい美食会となっていました


ナプキンは鶴の形でした(↓)
20151120_183135
一工夫で料理への気持ちが高まります

料理を紹介させていただきます。


◆秋を彩る前菜の盛り合わせ
20151120_184847
↑ 写真上から時計回りに、クラゲの柚子胡椒風味・ハヤト瓜の和牛ロース巻き・アワビのパンプキン焼き・真鯛の蒸し物 梅ソースです。

ご一緒のテーブルの方と「前菜がすでにメイン料理みたいですね」と話しながら、美味しく食べさせていただきました


◆フカヒレ‘感謝’の姿煮込み
20151120_190154
↑ 巨大なフカヒレが出てきて一同ビックリ

写真では分かりづらいですが、ものすごく大きなフカヒレでした
「ネズミザメ」という種類のサメだそうです。

なかなかこんな大きなフカヒレにお目にかかれる機会はないです
もちろん皆さんで取り分けていただきました


◆秋香る松茸とキヌガサ茸のスープ
20151120_192450
↑ 蓋を開けると松茸のいい香りがフワ〜ッと漂ってきました。
今年初松茸でした
秋の味で本当に美味しかったです


◆子豚の丸焼き
20151120_191550
↑ 見ての通り、子豚の丸焼きです
目にライトを入れていて光っていました

中国ではお祝いの席でよく出される子豚ですが、日本ではなかなか食べる機会は少ないです。

20151120_192256
↑ 総料理長が自ら切り分けてくださいました。

20151120_193444
↑ このようにバーンズに挟んでいただきました。

皮がパリパリでとっても美味しかったです


◆ロブスターの木の実炒め
20151120_195136
↑ フカヒレ、子豚の次はロブスター
この度は本当に豪華食材ばかりです。

身がプリプリでとっても美味しかったです


◆馬家自慢の黄金炒飯
20151120_201750
↑ 上にかかっているアンがとっても美味しくて、ペロッといただきました


◆デザートプレート
20151120_203028
↑ 最後のデザートは、女性に嬉しい取り放題でした

やっぱり・・・デザートは別腹
お皿いっぱい取らせていただきました〜


華都飯店の美食会には毎年参加させていただきますが、やっぱり美味しい

一品一品をじっくり美味しく噛みしめて食べさせていただきました。


テーブルをご一緒させていただいた皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

そして美味しい料理を提供してくださった総料理長を始めスタッフの皆さん、本当にありがとうございました

panda50ban at 18:04
料理店紹介 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives