2015年08月

2015年08月27日

本日は消防署の方が2名、防火設備などのチェックをする定期立入検査に来られ、私と常務とで対応させていただきました。

001

工場内を案内しながら、消火器の位置、非常ベルなどを点検していただきました。

途中で消防署の方から「廃油の処理はどうされていますか?」と質問され、常務が「所定の位置に保管して、業者の方に定期的に引き取りにきていただいています」と答えました。

それで終わればいいものを・・・「うちは調合サラダ油を使っていますが、かなり燃えにくいですよよっぽどじゃないと火はつきませんよよっぽど灯油の方が燃えやすいですよ」と余計な付け加え

・・・常務、相手は消防署員、消火のプロです

そのプロを相手に、「うちのサラダ油は燃えにくいですよ。灯油の方が燃えやすいですよ」って・・・

私は飽きれて「常務、そんなこと、消火のプロを相手に偉そうに言うことじゃないでしょ」と思わず言ってしまいました。


そんなこんなで点検も終わり、消防署の方から最後の説明を受けていました。

お話の中で「それにしても工場内は掃除が行き届いていて本当にキレイですね。病院の手術室よりキレイなくらいですよ」と言っていただきました。

私が「病院の手術室にも点検に行かれるんですか?」と質問させていただいたところ、救急車にも乗っているので、救急搬送で手術室にも入ることがあるということでした。

すると常務が「私も救急車で2回運ばれたことがありますよ」と話し出し、自分が運ばれた時の状況を長々と語り始めました。

消防署の方は黙って聞いてくれていましたが、私は(常務、そんなこと今する話じゃないでしょ)と心の中で強く思いながら、常務に目で合図を送り続けていました。

しかし常務はそんな私の気持ちを知ってか知らずか、お構いなしに話し続けるのでありました・・・

消防署の方、常務の雑談にお付き合いいただき本当にありがとうございました


あと、去年避難訓練を実施したことは褒めていただきました

※避難訓練の様子はこちら。(↓)
http://blog.livedoor.jp/panda50ban/archives/1782502.html

その時教えてもらった「ピ・ノ・キ・オ」や「オ・ハ・シ・モ」、ブログ記事を読んで改めて思い出しました。

従業員の防火意識を高めるためにも、これからも定期的にやっていきたいです

2015年08月24日

先日のブログでもお伝えしましたが、先週行われた福岡ブランド.comのセレモニーで、五十番食品が「最優秀人気商品賞」をいただくことができました

改めまして、本当にありがとうございました

こちらがその時にいただいたトロフィーです(↓)
008
直売所のパンダ店長に渡しました

019
↑ トロフィーにはちゃんと「最優秀人気商品賞」「五十番食品殿」と書かれてありました。

本当に嬉しいです

改めましてありがとうございます

011
↑ 一昨年いただいた「最優秀新人賞」のトロフィーと並べて写真を撮ってみました。

今回いただいたのは右側ですが、一回り大きなトロフィーでした

2つもいただけるなんて・・・本当に嬉しくて感謝しかありません。

社宝にさせていただきます


表彰状は、背の高い営業のT課長が事務所の壁に取り付けてくれました。
030
↑ こうやって見ると・・・T課長、本当にデカイですネ

いただいた表彰状はこちらです(↓)
038
↑ 委員長のところに「山本華世さんの名前がありました

こんなに素晴らしい賞を、改めましてありがとうございます

028
↑ そしてこちらは副賞で頂いたソフトバンクホークス李選手のサイン色紙です。

直売所に飾らせていただきました

素敵なものを本当にありがとうございました


こちらのトロフィーと表彰状は、今日の朝礼で社員やパートさんたちにお披露目させていただきました。

本当はいただいた翌日にすぐにでもお披露目したかったのですが・・・私が駅のロッカーに預けたまま引き取りを忘れてしまい、土日を挟んだので今日のお披露目になってしまいました

このような素晴らしい賞をいただけたのも、工場の社員やパートさんの毎日の良品づくりの努力の賜物と思います

改めまして本当にありがとうございます


従業員一同、これからもお客様の笑顔につながる良い商品づくりに努めてまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



2015年08月22日

先日、新しいダンボールを作ろうとしていることを記事に書きましたが、ついにそのダンボールが出来上がりました

新ダンボールをお披露目する前に、新しいダンボールを作ることになった経緯をお話したいと思います。

きっかけは中小企業家同友会でご一緒させていただいている梓書院の田村社長からお話をいただいたことでした。

(株)梓書院は本の出版をはじめ、WEB事業や漫画、電子ブックなども手掛ける会社ですが、新たな取り組みとして「付加価値のあるダンボールの作成」というのを思い付かれたそうです。

ダンボールは物を運ぶのに必ず必要なものなので、常に私たちの身近に存在します。

しかし物を運べば役目は終了、デザインに凝ったダンボールなどはあまり見たことがないような気がします。

田村社長はそこに着目し、「もっとダンボールにいろいろな情報を載せたりデザイン性を持たせたりして、中に入れるものに付加価値をつけれないか?」と考えられたそうです。

田村社長から「今後このようなことをやってみたいと思っているが、率直な意見を聞かせてくれないか」ということでお話を聞かせていただきました。

わが社もサイズやデザインの違うダンボールをたくさん使っていますが、必要最低限の情報だけを載せている状態でした。

特に私たちの商品は“業務用”なので、一般の方の手に渡ることもないし、デザインなんて考える必要もないと思っていました。

しかし田村社長からこのようなお話を聞いて、「ダンボールに付加価値をつけてマイナスになることはないし、やってみたら面白いかも」ということで、うちで一番使用量の多いダンボールのデザインをお願いすることにしました

025
↑ こちらがわが社で一番使用量の多いダンボール。

いちおパンダの絵は入っていますが、わが社にはせっかく可愛いパンダのロゴマークがあるのにそれを全く使っていない状態でした

なので田村社長には「うちのパンダのロゴマークを使ってください」ということだけお願いして、あとのデザインはすべてお任せしました。

そしてダンボールに印刷するには「版」というものが必要ですが、その「版」の作成は同じく同友会で一緒に活動しているダイコーの寺尾社長のところにお願いすることになり、思わぬところで同友会福友支部メンバーによるコラボ商品を作ることになりました

(株)ダイコーはダンボールの版の作成では九州でかなりのシェアを持つ会社で、私たちがダンボールを仕入れている業者様ともお取り引きがあり、とてもスムーズに打ち合わせも進みました。


そして・・・出来上がったのがこちらです(↓)
009

とっても可愛いダンボールが出来上がりました

組み立てるとこんな感じです。(↓)
018

021

肉まんを持ったパンダちゃん、寝そべっているパンダちゃん、五十番食品のプレートを持っているパンダちゃんは、すべてうちの元々のパンダちゃんをもとに梓書院さんがデザインしてくれました

可愛くてかなり気に入っています

そして、2色以上の印刷をする場合は「版ズレ」というものが起こりやすいそうなんですが、版ズレが起こりにくいようにダイコーさんが考えてくれたそうで、とてもキレイに印刷されていました。

田村社長、寺尾社長、本当にありがとうございました


お客様、順次この新しいダンボールに切り替わっていくと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新しいダンボールとともに、今後とも五十番食品をご愛顧よろしくお願いいたします


◆図書出版ならこちら◆
(株)梓書院
http://www.azusashoin.com/


◆ダンボールの版のことならこちら◆
(株)ダイコー
https://www.facebook.com/FlexoTradeShop

2015年08月21日

皆さん、「福岡ブランド.com」というインターネットサイトがあるのはご存じですか

※「福岡ブランド.com」サイト(↓)
http://fukuokabrand.com/

「福岡の人が選んだ福岡のいいもの」をコンセプトに、福岡の美味しいお店がたくさん紹介されているサイトです。

002
↑ 五十番食品の工場直売所も、2年前に“福岡ブランド認定店”として選んでいただき、福岡ブランド.comのサイトでも紹介していただいています

※五十番食品紹介ページ(↓)
http://fukuokabrand.com/shops/detail/487


そして昨日、福岡ブランドに認定されたお店が一堂に会し「輝きんしゃい!福岡ブランド.com大賞!フェスティバル2015」というものが開催されました

20150820_110328

このセレモニーに、福岡に住んでいる人なら知らない人はいないタレントの山本華世さんが来られるということで、とても楽しみに参加させていただきました

20150820_111102
↑ しかし、お忙しいということで、まさかの中継での参加

とても残念に思っていたら・・・

20150820_111435(0)
↑ そのあとなんとご本人がステージに登場されビックリ

会場の私たちをびっくりさせようと、華世さん流のサプライズでした〜

とっても嬉しかったです


年に一回行われるこのフェスティバルでは、福岡ブランドの中で特に活躍を認められたお店が表彰していただけます。

実は、五十番食品は、2年前のフェスティバルで「最優秀新人賞」を受賞させていただきました

※その時の様子はこちら。(↓)
http://blog.livedoor.jp/panda50ban/archives/1762234.html

その節は本当にありがとうございました


各賞が発表される中、名前を呼ばれたら嬉しいなという期待感と、でも2度の受賞はないかなという諦めと、両方の気持ちで聞いていましたが・・・なんとこの度五十番食品が「最優秀人気商品賞(お取り寄せ部門)」をいただくことができました

まさか本当に呼ばれるとは思っていなかったので、とてもビックリしました

素晴らしく名誉な賞を本当にありがとうございました

壇上にて、立派なトロフィーと、額に入った表彰状と、副賞としてソフトバンクホークスの選手のサイン色紙までいただきました

いただいたトロフィー等は、後日ご紹介させていただきます


フェスティバルには、途中からタレントの今村敦子さんも参加されました。(↓)
20150820_113826

今村敦子さんと言えば・・・「福岡ブランド.com」の姉妹サイト「福岡よかとこ.com」の工場見学の取材を受けた時に、レポーターとして会社に来ていただきました

※福岡よかとこ.com 「突撃!こだわり体験レポート 間近で体験工場見学」(↓)
http://www.fukuokayokatoko.com/index.cgi?MN_disp_specialYT02=1

このあとの懇親会の席で「先日は取材でお世話になりました」とご挨拶させていただいたら、覚えてくださっていてくれて、「あの時買って帰った商品、とっても美味しかったです」と言っていただき本当に嬉しかったです

ありがとうございました


この度は大変名誉な賞をいただくことができ、本当に嬉しかったです。

この賞に恥じないように、今後も福岡ブランド認定店として沢山の方に喜んでいただける商品づくりに精進してまいりたいと思います

この度は本当にありがとうございました



2015年08月19日

本日は「鮮肉焼売(センローシューマイ)」をご紹介いたします

e9db909d

↑ 豚肉のジューシーさと玉ねぎの甘みがとっても美味しい焼売です。

大きさは30グラムで、食べ応え十分です

鮮肉焼売は卓上の機械で製造しています。(↓)
832cb1bd

こちらが成形後の焼売。(↓)
3111de98
↑ 機械作りですが、形がキレイで手包みのものと遜色ありません


九州は餃子はよく食べますが、焼売を食べる文化があまりないので、一般の方はレストランでは焼売をほとんど食べたことがなく、普段スーパーに売られている焼売ぐらいしか食べないという方も結構おられます。

そういう方がうちの焼売を食べられると、「こんな美味しい焼売初めて食べた」と本当にびっくりされます

もちろん増量剤等は一切使っておらず、豚肉本来の旨味を味わえるジューシーな本格焼売です

サンプル依頼も受け付けておりますので、興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください


【商品案内】
商品名:鮮肉焼売(センローシューマイ)
規格:30g×50個×8P
調理方法:冷凍のまま、強火で約10分蒸してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:
092-928-0050  FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives