2015年01月
2015年01月29日
職業訓練の中に、パソコンのスキルやビジネスマナーなどを学んだあとに一ヶ月間の企業実習で社会経験を積むというコースがあるそうで、お知り合いの社長からの紹介で受け入れることにしました
職業訓練生を受け入れるのは初めてで、丁度年末の繁忙期とも重なっていたので「きちんと受け入れることができるだろうか・・・」と心配していましたが、心配なんてどこ吹く風
事務員のS主任とMさんがきちんと面倒をみてくれました
訓練生のIさんはパソコン中級科を修了しているだけあってエクセルの関数の知識などもとっても豊富で、私は作りたかった資料をここぞとばかりにたくさん作ってもらいました
事務員のS主任も、ここぞとばかり仕事をどんどんふっていましたが、Iさんはいつも笑顔でテキパキと仕事をこなしてくれてくれました
電話応対や来客時のお茶出し、パソコンへの入力作業などのたくさんの仕事を経験していただき、とうとう今日が最終日となってしまいました。
一ヶ月間は本当にあっという間で、会社にもすごく馴染んでくれていたので本当に残念です。
↑ 最後に事務所のみんなで写真を撮りました
Iさん、明日から出社されないと思うと本当に残念ですが、きっといい就職先が決まると思いますので頑張ってくださいね
そして、会社にも遊びにきてくださいネ
一ヶ月間、本当にお疲れ様でした
そして本当にありがとうございました
2015年01月22日
混む時間を避けて13時過ぎに行ったんですが、さすが人気店
ウェイティングがかかっていました。
しばらく待って席に通されました。
メニュー表を見ると、ほとんどの料理に「おさつポーク」という豚肉が使われています。
説明書きを読むと、「おさつポーク」の名前の通り餌に「さつまいも」を食べさせて育てている豚だそうです
“おさつポーク”って名前が可愛いですね
そのおさつポークを使った「コラーゲンスープの水餃子(白湯スープ)」を注文しました。
↑ ランチには、サラダバーとスープバーがついていました。
サラダバーには、糸島産の野菜を使っていました。
新鮮で美味しかったです
↑ そしてこちらがメインの料理です。
ごはんかパンかを選べたので、パンにしました。
↑ コラーゲンスープの水餃子。
白いスープに野菜がたっぷりで美味しそう〜
おさつポークを使った水餃子は、ジューシーだけど上品な味わいでとっても美味しかったです
水餃子以外にも、おさつポークを使ったハンバーグやとんかつなどのメニューもあり、是非また行ってみたいと思いました
本当に美味しかったです
ごちそうさまでした
【お店情報】
店名:グローウェルカフェ
住所:糸島市志摩稲留5
TEL:092-327-1858
URL:http://growwell.jp/
2015年01月19日
昨日、ちょっとした不注意で足を捻挫してしまいました
どんどん足が腫れて歩けないくらい痛くなってきたので、昨日の夜常務にメールで
「今日足首を変な風にひねってしまいました。明日も腫れが引かなければ病院に行こうと思います。右足なので会社に行くにも車が運転できないかもしれません」、
そして文章の最後に
「お抱え運転手をお願いするかもしれなので・・・頭に入れといてください」
と付け加えて送っておきました。
今日の朝起きると、昨日よりも足が腫れていたので病院に行くことにしました。
病院でレントゲンを撮ったところ、幸い骨に異常はなく捻挫だけで済んだのですが、自分で車を運転するには不安があったので、会社に電話をして常務に「お抱え運転手、お願いしていいですか?」と言うと、二つ返事でオーケーしてくれて家まで迎えに来てくれることになりました
30分後、常務からの電話に出ると「お嬢様、お待たせしました。太田タクシーです」と言われ、外に出ると常務がニヤニヤしながら車を降りて待ってくれていました
車の中で常務に捻挫をした経緯を話したりしながら、無事に会社まで送り届けてくれました
しかし
会社に着くと・・・難関がっ
↑ 2階の事務所に上がるまでの、この急な階段です
普段は何気なく上っていた階段ですが、捻挫の足にはキツイ
しかし
↑ 数ヶ月前に手すりをつけていたおかげで、無事に上ることができました
この手すりは、2階の直売所に一生懸命上って来られるお年寄りのお客様をうちの社員が見て、「お年寄りは上るのが大変そうだから、手すりをつけたらどうか?」と提案してつけたものでした。
手すりをつけてから、お客様から「上るのにだいぶ楽になった」とお声をいただいたこともありました。
しかしこの手すりを自分自身が使ったことは今まで一度もなかったんですが、今日は「この手すりがあって本当によかった〜」と心から思いました
その立場にならないと気づけないことも多々ありますね。
そして階段を無事に上り事務所に入ると、行動予定を書くホワイトボードが目に入りました。
すると・・・
↑ なんと常務の欄に「社長宅 アッシー君」と書いてあるではありませんか
まあその通りなので否定はできないんですが・・・うん、その通りなので否定はできないデス
喜んでアッシー君になってくれる常務の存在が本当に有難いです
帰りも家まで送ってもらわないといけないので、今日は常務に嫌味を言わずに大人しくしておこうと思いま〜す
最後に・・・今日予定をキャンセルしたり、変更していただいた方、ご迷惑をお掛けして本当にすみませんでした。
そしてご心配をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
2015年01月16日
今年も販売させていただきます
すでにたくさんのお客様から春メニューに向けてのサンプル依頼をいただいています
ありがとうございます
商品はこちら(↓)
↑ 生地はほんのりピンク色、中のあんは白あんをベースに「桜葉の塩漬け」が入った桜あんを使用しています。
食べると口の中に桜の味が広がって、まさに「春の味」
見た目も味も季節を感じさせてくれる一品です
↑ こちらは去年「芝麻球(桜あん)」を使っていただいたお客様からいただいた画像です。
桜餅とセットで販売されたそうです。
ダブルの桜デザートで春らしさ満載ですね
試食のサンプル、またメニューの写真撮り用のサンプルもお気軽にお申し付けください。
2月から季節限定で販売予定です。
個数限定して販売しますので、売り切れ次第終了とさせていただきます。
早めにご予約いただければその数は確保させていただきますので、興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください
【商品案内】
商品名:芝麻球(桜あん)
規格:30g×20個×15P
調理方法:冷凍のまま、160℃〜170℃の油で約8分揚げてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年01月13日
↑ お洒落なパッケージにアルファベットで「SARAUDON × CHOCOLATE」。
ローマ字を読むと「サラウドン×チョコレイト」・・・
なんと長崎名物の皿うどんとチョコレートをコラボさせた「皿うどんチョコレート」です
中を開けると・・・
↑ 皿うどんのパリパリ麺に、チョコレートがコーティングされてありました。
「パリパリ麺とチョコレートって合うの?」と思って食べてみると・・・美味しい〜
これはイケます
サクサクバリバリの食感が美味しくて、食べ応えも十分でした
長崎土産に「カステラはありきたりだし・・・他に長崎らしいお菓子はないかなぁ」と探されている方には、この「皿うどんチョコレート」はオススメですよ〜
パッケージが可愛いのも女性としては嬉しいです
上の写真はホワイトチョコレートですが、普通の茶色のチョコレートと2種類入っていました。
※詳しくはこちらのページをご覧ください。(↓)
http://www.mirokuya.co.jp/item/sarachoco/#header
皿うどんとチョコレートを組み合わせるというなんとも斬新な発想。
しかも・・・インパクトだけでなく、味も美味しい
こんな商品を見つけると「五十番食品も既成概念にとらわれない商品開発をしなければ」と思います。
意外なコラボがヒット商品になるかもしれません
「GYOZA × CHOCOLATE」
「NIKUMAN × CHOCOLATE」
「HARUMAKI × CHOCOLATE」
↑ 上の3品は即却下されそうですが・・・、柔軟な発想で新しい商品開発にもチャレンジしていきたいです