2014年05月
2014年05月31日
今日は月に一度の清掃活動の日でした

五十番食品には晴れ男・晴れ女が多いのか、清掃活動の日は毎回晴れの天気が続いています


毎回、常務チーム・工場長チーム・営業チームの3班に分かれて行いますが、今日は初めて常務チームに合流してみました。

↑ 常務隊長、麦わら帽子をかぶって張り切ってます

常務チームの担当場所は、ゴミがとても多いと事前に聞いていました。

↑ 両脇草むらの田舎道ですが、裏道で車の通りが多いので、本当にたくさんゴミが落ちていました。
拾い甲斐があります


↑ 特に車避けのスペースには、本当にいろいろなものが落ちていました。
田舎道なので、時には草むらの奥から動物の死骸なんかが出てくることも・・・

ですが常務隊長はそんなことは全く厭わずに、草むらの奥の奥から次々にいろいろなものを引っ張り出してきます。

↑ 早速怪しげな袋を見つけて草むらの中から引っ張り出し、中を開けて確認していました

私は変なものが入っていたら怖いので遠くから見守っていましたが・・・ただのプラスチックのゴミでした

↑ 今日もたくさんの収穫でした

みんな大きな袋をいっぱいにしています
月に一度しか行っていませんが、社員のIさんは「最初の頃に比べるとゴミがだいぶ減っていますね」と言っていました。
会社の周りの地域がキレイになっているのを実感できるのは本当に嬉しいです

自分たちの心も磨かれていくようです

しかし私はひとつ悲しいことがありました。。。
草むらの中をゴミ拾いしていると、社員のH係長に「社長、草むらの中にずっと立っていると蚊に刺されますよ」と言われました。
「この時期にもう蚊っているの??」と話しながら気にせずにゴミを拾っていましたが、ふと足を見ると大きな蚊がまさに私の足を刺そうとしているところでした

そしてだんだんと足が痒くなり・・・気がつくと足を何か所も刺されていました

常務隊長に「蚊に刺されました〜
」と報告すると、会社に戻ったあとにムヒを貸してくれました
(↓)

常務隊長は、清掃活動のあとのフォローもバッチリです
ありがとうございました

そして社員の皆さんも暑い中、本当にお疲れ様でした〜




五十番食品には晴れ男・晴れ女が多いのか、清掃活動の日は毎回晴れの天気が続いています



毎回、常務チーム・工場長チーム・営業チームの3班に分かれて行いますが、今日は初めて常務チームに合流してみました。

↑ 常務隊長、麦わら帽子をかぶって張り切ってます


常務チームの担当場所は、ゴミがとても多いと事前に聞いていました。

↑ 両脇草むらの田舎道ですが、裏道で車の通りが多いので、本当にたくさんゴミが落ちていました。
拾い甲斐があります



↑ 特に車避けのスペースには、本当にいろいろなものが落ちていました。
田舎道なので、時には草むらの奥から動物の死骸なんかが出てくることも・・・


ですが常務隊長はそんなことは全く厭わずに、草むらの奥の奥から次々にいろいろなものを引っ張り出してきます。

↑ 早速怪しげな袋を見つけて草むらの中から引っ張り出し、中を開けて確認していました


私は変なものが入っていたら怖いので遠くから見守っていましたが・・・ただのプラスチックのゴミでした


↑ 今日もたくさんの収穫でした


みんな大きな袋をいっぱいにしています

月に一度しか行っていませんが、社員のIさんは「最初の頃に比べるとゴミがだいぶ減っていますね」と言っていました。
会社の周りの地域がキレイになっているのを実感できるのは本当に嬉しいです


自分たちの心も磨かれていくようです


しかし私はひとつ悲しいことがありました。。。
草むらの中をゴミ拾いしていると、社員のH係長に「社長、草むらの中にずっと立っていると蚊に刺されますよ」と言われました。
「この時期にもう蚊っているの??」と話しながら気にせずにゴミを拾っていましたが、ふと足を見ると大きな蚊がまさに私の足を刺そうとしているところでした


そしてだんだんと足が痒くなり・・・気がつくと足を何か所も刺されていました


常務隊長に「蚊に刺されました〜




常務隊長は、清掃活動のあとのフォローもバッチリです

ありがとうございました


そして社員の皆さんも暑い中、本当にお疲れ様でした〜



先日常務から“ポン!”と置かれた稟議書の決裁が下り、工場に大型の空調機が入りました


↑ こちらです
立派なエアコンが“ポン!”ではなく、
きちんと
据えられていました

以前のものに比べものすごく冷えるらしく工場の従業員さんも喜んでくれていましたが、室外機の大きさが半端なく大きくてビックリ

↑ こちらが室外機です。
(大きさが分かりやすいように常務に隣に立ってもらいました
)
空調機と同じぐらいの大きさのデッカイ室外機です
どおりでパワーがあるはずですネ

これから夏に向けて立派に活躍してくれることでしょう


きちんと手入れをして大事に使っていきたいです




↑ こちらです

立派なエアコンが“ポン!”ではなく、




以前のものに比べものすごく冷えるらしく工場の従業員さんも喜んでくれていましたが、室外機の大きさが半端なく大きくてビックリ


↑ こちらが室外機です。
(大きさが分かりやすいように常務に隣に立ってもらいました


空調機と同じぐらいの大きさのデッカイ室外機です

どおりでパワーがあるはずですネ


これから夏に向けて立派に活躍してくれることでしょう



きちんと手入れをして大事に使っていきたいです


2014年05月28日
今日は「紫イモ」の色がとっても鮮やかなお菓子「紫イモノーミーチ」の製造工程をご紹介いたします


「紫イモノーミーチ」は、餅生地の中に中華こしあんが入ったお菓子です。
外側にはココナッツファインをまぶしています。
こちらの「包あん機」という機械を使って製造していきます。(↓)

中にあんこが充填されたノーミーチが、スライムみたいな形で次から次へと出てきます
(↓)

そのままレーンをつたって、ココナッツファインが入ったターンテーブルの中に投入されていきます。
(どうぞ動画でご覧ください
↓ )
手作業で外側にココナッツファインをまぶしていきます。(↓)

こちらが出来上がり
(↓)

↑ 淡い紫色がキレイですね

こちらの紫イモノーミーチ、冷凍を自然解凍でお使いいただけるのがとっても便利です

自然解凍をすると、生地がものすご〜く柔らかくなります

そして長時間常温に置いていても、その柔らかさを持続できます。
注意事項としては、冷蔵庫での解凍・保管はしないでください
冷蔵庫で保管すると、生地がアルファ化して固くなってしまいます。
使う分だけ自然解凍して、あとは密封して冷凍庫での保管をよろしくお願いいたします
彩りもキレイで餅生地が柔らか〜い「紫イモノーミーチ」、興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください



【商品情報】
◆商品名:紫イモノーミーチ
◆規格:30g×8個×42P
◆調理方法:自然解凍して、そのままお使いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「紫イモノーミーチ」は、餅生地の中に中華こしあんが入ったお菓子です。
外側にはココナッツファインをまぶしています。
こちらの「包あん機」という機械を使って製造していきます。(↓)

中にあんこが充填されたノーミーチが、スライムみたいな形で次から次へと出てきます


そのままレーンをつたって、ココナッツファインが入ったターンテーブルの中に投入されていきます。
(どうぞ動画でご覧ください

手作業で外側にココナッツファインをまぶしていきます。(↓)

こちらが出来上がり



↑ 淡い紫色がキレイですね


こちらの紫イモノーミーチ、冷凍を自然解凍でお使いいただけるのがとっても便利です


自然解凍をすると、生地がものすご〜く柔らかくなります


そして長時間常温に置いていても、その柔らかさを持続できます。
注意事項としては、冷蔵庫での解凍・保管はしないでください



使う分だけ自然解凍して、あとは密封して冷凍庫での保管をよろしくお願いいたします

彩りもキレイで餅生地が柔らか〜い「紫イモノーミーチ」、興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください




【商品情報】
◆商品名:紫イモノーミーチ
◆規格:30g×8個×42P
◆調理方法:自然解凍して、そのままお使いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年05月27日
お昼ご飯を食べたあとの昼下がり、常務は「眠い眠い・・・」と言いながら新商品の肉まんの原価計算をしていました。
↑ こちら常務の手書きの原価計算書
眠くて集中できないのか、時々社長室に来て「社長、先週の水曜日からブログ更新されてないよ まだホイカツの記事のままよ」などと嫌味を言っては、また自分の席に戻り計算をしていました。
しばらくすると、常務が「あれ「ローラ」って何かいな??ローラ・・・何と書き間違えたとかいな
」と大きな声で叫んでいます。
常務の手書きの原価計算書を覗いてみると、原材料を書く欄に常務の手書きの文字でしっかりと「ローラ」と書いてあります。
その後「ローラ・・・ローラ・・・ローラ・・・。何かなぁ・・・。あっ、「ラード」の書き間違いやった」と思い出して苦笑い
すかさず私が「常務、そのネタブログに書いていいですかぁちょうど常務から『最近ブログが更新されてない』って言われたばかりだし・・・
」と言うと、更に苦笑い
その後常務が席を離れたのを見計らって、ブログ用の写真を撮ろうと常務の席に行くと・・・
↑ 食塩の下の段に書いてあった「ローラ」の文字が、なんと修正液で消されてしまっています
でも私はこんなことでは諦めません
裏を向けてみると・・・
↑ 皆さん、分かりますか
星で囲った丸の中に、うっすらと「ローラ」と書いてあるのが・・・
上の写真では分かりにくいので、拡大してみました(↓)
↑ 「ローラ」と裏向きで書いてあるの、これなら分かりますよね
以上、「ラード」を「ローラ」と書き間違えてしまった常務のおもしろ話でした
常務、ブログネタの提供ありがとうございました〜
2014年05月21日
今日は中にいろいろな具材を挟んで使える「ホイカツ」をご紹介いたします


↑ 「ホイカツ」は、別名「中華バーンズ」や「割包(カーポー)」とも呼ばれます。

↑ このように角煮やその他いろいろな具材を挟んで使用します

こちらのホイカツ、五十番食品の定番品は35グラムですが、特注で「大きめ」「小さめ」などいろいろな大きさでの製造が可能です

30グラムだとやや小ぶりになり、60グラムになると結構なボリュームになります
そして、ホイカツにお店のロゴマークなどの「焼印」を押すことも可能です
(↓)

焼印は弊社で製作の手配をすることも可能です。(焼印製作代は別途いただきます)
焼印でお店の店名やロゴマークなどを入れれば、オリジナリティが出て他店との差別化を図れますネ

特注の「ホイカツ」に興味のあるお客様、是非お気軽にお問い合わせください



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



↑ 「ホイカツ」は、別名「中華バーンズ」や「割包(カーポー)」とも呼ばれます。

↑ このように角煮やその他いろいろな具材を挟んで使用します


こちらのホイカツ、五十番食品の定番品は35グラムですが、特注で「大きめ」「小さめ」などいろいろな大きさでの製造が可能です


30グラムだとやや小ぶりになり、60グラムになると結構なボリュームになります

そして、ホイカツにお店のロゴマークなどの「焼印」を押すことも可能です



焼印は弊社で製作の手配をすることも可能です。(焼印製作代は別途いただきます)
焼印でお店の店名やロゴマークなどを入れれば、オリジナリティが出て他店との差別化を図れますネ


特注の「ホイカツ」に興味のあるお客様、是非お気軽にお問い合わせください




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・