2014年04月

2014年04月08日

先日取材に来ていただいたテレビ西日本「華丸・大吉のなんしようと?」の再放送のお知らせです

「タカアンドトシと筑紫野をぶらり定番&新スポット」という特集で、五十番食品の工場直売所も紹介していただきます

084

実は再放送の件は知らなかったのですが、先日会社にご来社された郵便局の方に「今度の土曜日、再放送がありますよ」と教えていただきました

ありがとうございます

早朝5時からの放送となりますが、前回見逃した方は是非早起きをしてご覧ください


日時:4月12日(土)朝5:00〜6:00

番組名:テレビ西日本「華丸・大吉のなんしようと?」【再】




2014年04月07日

こちら会社の2階に続く階段。(↓)

001
「何か」が大きく変わりましたが、五十番食品の工場に来られたことのある方は分かりますか

まず、「色」
005
↑ 階段が「黄色」になりました〜

そして・・・
021
↑ 「手すり」を付けました〜


どうして今回このような改装を行ったかというと、2階の事務所の一角に工場直売所を作ってから、一般の方がご来店されることが多くなりました。

お年寄りの方がご来店されることもあり、この急な階段を一生懸命のぼってこられます。

それを見たうちの社員のYさんが「手すりをつけてはどうか?」とアイデアを出してくれて、「それはいい」と早速取り付けることにしました

そして、階段が雨の日に滑りやすいのも気になっていたので、滑りにくい塗料も合わせて塗ることにしました

003
↑ それにしても・・・とっても鮮やかな「黄色」

常務から「階段の色は何色にしますか?」と聞かれ、いつもは直感ですぐ決めてしまう私ですが、この度は何故か色がすぐに決めれませんでした・・・

社員やパートさんの意見なども聞いて、最終的に黄色にしましたが・・・思ったよりもとっても鮮やかな黄色で少々ビックリ

まあ、目立つからいいでしょ〜

皆さん、五十番食品にご来社の時は、「幸せの黄色いハンカチ」ならぬ、この「幸せの黄色い階段」をのぼって、是非2階の事務所に上がってきてくださいネ


2014年04月05日

皆さん、「ふすま」ってご存知ですか

「ふすま」と言っても家の「襖」ではなく、小麦粉製品に関係する「ふすま」です。

今日は餃子の皮などの小麦粉製品に現れることがある「ふすま」についてご説明させていただきたいと思います

002
お客様からたまに「餃子の皮に黒い点があるんですが、これは何ですか?」と問い合わせを受けることがあります。

025
↑ 写真ではとても見づらいですが・・・よーく見ると皮の表面に黒い点があります。

これが「ふすま」です。

「ふすま」とは小麦粒の表皮部分のことです。

小麦粉を製粉する際に、小麦粉になる部分と表皮とに分けますが、その時に微量に混入した表皮部分を「ふすま」と呼びます。

このふすまが、時間の経過とともに黒点となって皮の表面に現れることがあります。

ですので、食べていただいても問題はありません。


もちろん、餃子の皮の保存状態が悪い場合や、賞味期限の過ぎたものなどは、黒い点が「ふすま」ではない可能性もありますのでご注意ください

商品の一括表示に表記してある保存方法を守り、賞味期限内にご使用いただきますようよろしくお願いいたします



2014年04月04日

今日は五十番食品の人気の餃子「No.3餃子」をご紹介いたします

003
↑ こちらはカタログには載せていませんが、餃子のサンプル依頼があった時には「生餃子」や「黒豚餃子」と一緒に出させていただいていて、割と味が濃いめの餃子を好まれるお客様に人気の餃子です

「No.3餃子(ナンバーサンギョウザ)」という商品名がちょっと変ですが・・・、名前の由来を常務に聞いてみると、餃子の新商品を開発する時に、試作品として「No.1」から「No.3」まであったそうです。

試食の結果、No.3の試作餃子が一番美味しく商品化が決まったので、そのまま商品名を「No.3餃子」としたんだそうです


この「No.3餃子」に使用している主な原料は、豚肉・キャベツ・ニラです。

まず、使用している「豚肉」はこちらです(↓)
5941a011

国産のブロック肉を仕入れて、自社でミンチ加工しています。(↓)
c57705ed
※豚肉のミンチ加工の様子はこちらの生地をクリック
http://blog.livedoor.jp/panda50ban/archives/1653075.html


そして次に「キャベツ」はこちらです(↓)
afdc0d1e

キャベツも、一枚目の葉っぱを剥ぐ作業から、芯取り、カットまで、すべて自社で行っています。(↓)
2e0e61e5
※キャベツのカットの様子はこちらの記事をクリック(↓)
http://blog.livedoor.jp/panda50ban/archives/1665447.html


そして最後に「ニラ」ですが、使用しているニラはすべて手作業でカットしています(↓)
a87935a7
フードカッターを使えば簡単な作業ですが、それだとニラがベチャベチャになってしまい風味が著しく損なわれてしまいます。

ニラの手切りは五十番食品のこだわりなんです

※ニラの手切りの様子はこちらの記事をクリック(↓)
http://blog.livedoor.jp/panda50ban/archives/1740505.html


15グラムの小さい餃子の中にも、五十番食品のこだわりがいっぱい詰まった「No.3餃子」、興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください

【商品案内】
商品名:No.3餃子(ナンバーサンギョウザ)
規格:15g×60個×8P

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:
092-928-0050  FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2014年04月01日

昨日常務が「社長ものすごくいい道具を持ってきたけん、ちょっと事務所に見に来ちゃらんね」と、社長室に私を呼びに来ました。

早速事務所に行ってみると・・・
028
↑ 常務が何かの道具を使って、一生懸命床掃除をしています。

「それ、どうしたんですか」と尋ねると、常務が家から持ってきた私物ということでした。

わざわざ私物を持ってきてまで会社の掃除をするなんて、何という愛社精神でしょう

「ほら〜見てみて〜どんどん汚れが落ちよるよー」と嬉しそうに言いながら、一生懸命床掃除をしている常務

034
↑ 道具の先から蒸気が出て汚れを落とす仕組みみたいですが、確かに汚れがどんどん落ちています

この光景を見ながら「あれこれと同じような光景、昔どっかで見たことあるような・・・」と私の心の中で何かが引っ掛かり、遠い記憶を辿ってみると・・・

遡ること今から約4年半前、常務が「社長!俺どうしても欲しいものがあるっちゃけど」と言ってきて、何が欲しいのかを尋ねると、テレビ通販で見た「スチームモップ」が欲しいと言われました。

どうせすぐに使わなくなると思ったので「そんなんで本当に汚れが落ちるんですかぁ」とあまりいい返事をしなかったんですが、「もし汚れが落ちなかったら俺が買い取るから」と言うので、そこまで言うならと買うことにしました。

スチームモップが届いてすぐは本当に楽しそうに床掃除をしていた常務ですが、案の定だんだん使わなくなり、そのうち機械の調子も悪くなりだして、常務が何を思ったのか自分で修理をしようとしたらしく、分解したら・・・壊れてしまいました

※4年半前のブログ記事はこちら(↓)
http://blog.livedoor.jp/panda50ban/archives/898436.html


私がそんな記憶を思い出していると、床掃除を終えた常務が社長室にやってきてドカンとソファーに座わりました。

私が「あれもう床掃除終わりですか」と尋ねると、「あの機械は30分使ったら休憩させんといかんったいね30分で蒸気がなくなるけん、それ以上使い続けたら壊れるけん。さっき機械を触ったらかなり熱くなっとったもん」と言うので、私は嫌味で「前回の機械は壊したからですね・・・今回は壊さないようにですね〜」と言ってやりました

常務は苦笑い

昨日は大活躍したスチームクリーナーですが・・・
043
↑ 今は流しの前にポンと置かれたままです。

この先、五十番食品で出番はあるのでしょうか

これからの常務の動きに注目したいと思います


Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives