2014年01月
2014年01月30日
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
武雄市と言えば・・・「武雄市図書館をTSUTAYAが運営管理している」というのを最近ニュースで聞いていて「何か面白いことをしている市だな〜」という印象はありましたが、それ以上の武雄市に関する知識は特になく、市長がどんな方かも全く知らずに講演会に行かせていただきました。
結論から言えば、樋渡市長・・・ものスゴイ人でした
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
やっていることが、私たちが想像する「市長」の仕事ではないです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
例えていうなら「イケイケドンドンのベンチャー企業の社長」とでも言うのでしょうか?
市政の中に今までの常識では考えられない新しいことをどんどん取り入れ、「武雄市」に新しい価値をどんどん付加しています
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
一例を挙げるならば・・・
・市の図書館をTSUTAYAに運営管理させるというのも驚きですが、本を借りると「Tポイント」が付くそうです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_foppish.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_note.gif)
http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/opac/top.do
・武雄市のホームページは、なんとfacebookです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
https://www.facebook.com/takeocity
・「自治体通販」もやっています
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_note.gif)
http://takeo.japan-sg.jp/
・4月からは武雄市の全小学生にタブレットを配布し、「反転授業」というものが開始されます。
http://hiwa1118.exblog.jp/20288352/
樋渡市長のブログによると、
「「反転授業」とは本来は授業の最初に行う「目当ての確認
すごいですよね〜
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_note.gif)
これだけ新しいことをすると、支持もあるでしょうが当然批判もあります。
しかし樋渡市長はこれをマザーテレサの言葉「愛の反対は憎しみではなく、無関心です」を引用して、「批判も裏を返せば関心だ」と、批判されることもネタにして面白可笑しくお話されていました。
「関心」を裏付けるのが、3年前の中学2年生の中間テストで「市長の名前をフルネームで書け」と問題を出したら、なんと正答率が90%を超えていたそうです。
そして市長選の投票率も80%を切ったことがないそうです。
武雄市民の「市長に対する関心の高さ」がうかがい知れますね
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_good.gif)
講演を聞いてから武雄市にとても興味を持ちましたが、昨日参加した日中協佐賀県支部の集まりに武雄市の職員の方がたまたま参加されていて、お話する機会をいただきました。
その方曰く、「私たち職員は、市長のスピードについていくので必死です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_pinch.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_asease.gif)
どうやら武雄市には「お役所仕事」は通じないようです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_foppish.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_shock.gif)
今、一番熱い武雄市
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
私もこれからの武雄市に大いに注目したいと思います
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_good.gif)
2014年01月29日
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![_MG_8704](https://livedoor.blogimg.jp/panda50ban/imgs/5/3/53e72f43-s.jpg)
↑ こちら25gのミニサイズのノーミーチ。
中華こしあんを餅生地で包んでいます。
通常のノーミーチ(40g)の約半分の大きさで、デザート盛り合わせの一品としてもとっても使いやすいサイズです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_note.gif)
自然解凍でお使いいただけるのもとっても便利
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
このままご使用していただいてもいいですし、外側にココナッツパウダーなどをまぶせば貴店オリジナルのデザートを簡単に作ることもできます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
最近の女子は、デザート一品では正直物足りません
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_foppish.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
小さくても、たくさんの種類のデザートが出てくると大満足なんです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_hearteye.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_cute.gif)
意外と使い勝手の良いミニサイズの「ノーミーチ(小)」。
サンプル依頼も受け付けます。
ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_good.gif)
【商品情報】
◆商品名:ノーミーチ(小)
◆規格:25g×50個×12P
◆調理方法:自然解凍して、そのままお使いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年01月28日
最近「ノルウイルス」による集団食中毒のニュースが多く報道されています。
私たちも食品メーカーで働く者として、これは決して他人事の問題ではなく軽視すべきことではありません。
まずはノロウイルスについての正しい知識を持つことが必要だと思いいろいろと調べていると、厚生労働省のホームページに「ノロウイルスに関するQ&A」というページがあり、ここに知りたい情報が詳細に記載されていましたので皆さまにもご紹介いたします
特に食品に従事している方はご一読されることをお勧めします
※厚生労働省HP「ノロウイルスに関するQ&A」
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
資料を読ませていただくと、ノロウイルスの感染経路のほとんどが「経口感染」で、次のような感染様式があると考えられています。
<感染経路>
(1)患者のノロウイルスが大量に含まれるふん便や吐ぶつから人の手などを介して二次感染した場合
(2)家庭や共同生活施設などヒト同士の接触する機会が多いところでヒトからヒトへ飛沫感染等直接感染する場合
(3)食品取扱者が感染しており、その者を介して汚染した食品を食べた場合
(4)汚染されていた二枚貝を、生あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合
(5)ノロウイルスに汚染された井戸水や簡易水道を消毒不十分で摂取した場合
<ノロウイルスの主な症状>は、
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、軽度の発熱
です。
感染から発症までは、24時間〜48時間。
そして怖いのが、感染していても症状を示さないことがあるそうで(不顕性感染)、症状は現れていなくても徹底した予防をすることが大事になります。
<ノロウイルスによる食中毒予防のポイント>としては3つあります。
1、調理する人の健康管理
・普段から感染しないように食べものや家族の健康状態に注意する。
・症状があるときは、食品を直接取り扱う作業をしない。
・症状があるときに、すぐに責任者に報告する仕組みをつくる。
2、作業前などの手洗い
・洗うタイミングは、
◎トイレに行ったあと
◎調理施設に入る前
◎料理の盛り付けの前
◎次の作業に入る前
・汚れの残りやすいところをていねいに
◎指先、指の間、爪の間
◎親指の周り(ココも大切!)
◎手首
3、調理器具の消毒
・塩素消毒
洗剤などで十分に洗浄し、塩素濃度200ppmの次亜塩素酸ナトリウム(※)で浸しながら拭く。
※エタノールや逆性石鹸はあまり効果がありません。
※洗剤などで十分に洗浄し、熱湯で加熱する方法も有効です。
(※)塩素濃度200ppmの次亜塩素酸ナトリウムの作り方ですが、製品の濃度により希釈の量が違います。
◎製品の濃度12%(一般的な業務用)では、液の量5mlに対し、水の量3L。
◎製品の濃度6%(一般的な家庭用)では、液の量10mlに対し水の量3L。
お使いの漂白剤等の製品の表示を確認して、正しく希釈してください。
上記の情報は、以下のアドレスからダウンロードできる「ノロウイルスによる食中毒予防のリーフレット」にとても分かりやすく書いています。
上記の情報以外にも、「手洗いの手順」や「適切なおう吐物処理」などの資料も絵付きで分かりやすく解説していて、掲示用にも最適です
是非印刷等をしてご利用ください。(↓)
(↑ 上の画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。)
五十番食品も、食品に携わる会社としてノロウイルスの正しい知識を持ち、適切な予防に努めてまいりたいと思います
2014年01月27日
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
新商品を追加したのはもちろんのこと、「ものづくりのこだわり」「特注商品製造の流れ」なども新たに載せて全面リニューアルしております
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_note.gif)
まだお手元にない方、こちらからカタログのPDFファイルをダウンロードすることが可能です。(↓)
![](https://livedoor.blogimg.jp/panda50ban/imgs/d/1/d1d34f11.jpg)
↑ こちらのパンダ画像をクリックするとカタログのPDFファイルが開きますので、是非ご活用ください
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_good.gif)
そして、毎月発行している五十番食品ニュースレター「パンダ通信」。
郵送させていただいているのは白黒ですが、こちらの画像をクリックしていただければカラー版を見ることが可能です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_wink.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
![](https://livedoor.blogimg.jp/panda50ban/imgs/7/2/7240e0fc.jpg)
↑ 毎月ブログの記事を切り貼りして手作りで作っています
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_note.gif)
是非ご覧ください。
そして、パンダ通信と一緒に郵送している「今月のおすすめ商品」のチラシ。(↓)
![](https://livedoor.blogimg.jp/panda50ban/imgs/1/a/1aa863bc.jpg)
↑ こちらも画像をクリックすればPDFファイルでご覧いただけます。
今月は、「芝麻球(桜あん)」と「特注餃子」のご案内です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_note.gif)
こちらも是非ご覧ください
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_good.gif)
ということで、「商品カタログ」と「パンダ通信」と「今月のおすすめ商品」を3つまとめてアップさせていただきました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
以前から「ブログにPDFファイルをアップするにはどうしたらいいのか?」と思っていましたが、タグの知識が全くない私でもネットでいろいろ調べて試行錯誤やってみたら、何とかアップすることが出来ました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
嬉しかったので一気に3つも載せさせていただきました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
もちろん、カタログの冊子やパンダ通信、今月のおすすめ商品は郵送することも可能です。
お気軽に弊社担当営業マン、またはTEL(092-928-0050)にてお申し付けください
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_good.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年01月24日
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_note.gif)
![051](https://livedoor.blogimg.jp/panda50ban/imgs/f/7/f78e791a-s.jpg)
↑ 一見普通のごまだんご。
中のアンがちょっと変わっています
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
ヒントはこちら。(↓)
![057](https://livedoor.blogimg.jp/panda50ban/imgs/a/1/a1fe2177-s.jpg)
↑ もうお分かりですね
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_note.gif)
![075](https://livedoor.blogimg.jp/panda50ban/imgs/e/8/e86ddb58-s.jpg)
↑ 中にチョコクリームが入ったごまだんごです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_smile.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_good.gif)
お客様から「バレンタインメニューの一品として使いたい」ということで、試作依頼がありました。
五十番食品では特注でごまだんごの中のアンを変えての製造も可能です。
大きさも15グラム〜50グラム超の製造も可能です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_biccuri02.gif)
興味のある方はお気軽にお問い合わせください
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_happy.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_pikapika.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・