2013年09月
2013年09月30日
今日はただ今人気の「黒豚餃子」をご紹介いたします
↑ こちらです
大きさはひとくちサイズの10g。
博多では主流の“ひとくち餃子”です。
黒豚は九州産を使用しています。
今は「黒豚」というだけではなかなか付加価値をつけにくいとも言われますが・・・やっぱり黒豚を使うと美味しいです
脂の甘みが全然違います
ジューシーですが野菜もたくさん入っているので、しつこくなりすぎず何個でもパクパクいただけますヨ
サンプル依頼も受け付けます。
興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください
【商品案内】
商品名:黒豚餃子
規格:1kg(約100個)×10P
調理方法:冷凍のまま、熱したフライパンで焼いてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年09月27日
2013年09月26日
先日お客様が五十番食品のfacebookにこんな画像を送ってくださいました
↑ 五十番食品の食べられる器「中華の小鉢」を使って、こんな料理を作ってくださいました
中華の小鉢を揚げて、中に「ホタテマヨ」を入れてくださったそうです
一番上のトッピングの黄はスイートコーン、緑はキヌサヤ・赤はパプリカ、その他にエリンギやクワイも使われています。
彩りもキレイで本当に美味しそうです
わが社の商品が料理店様のところでアレンジされ、こんな素晴らしい料理に生まれ変わってご提供されることが本当に嬉しいです
私たちメーカーには料理店にご来店される末端のお客様の顔は見えませんが、きっと笑顔で食べていただいていることと思います
S店主、中華の小鉢をこんなに素晴らしくアレンジして料理してくださり本当にありがとうございました
そして写真もありがとうございました
※「中華の小鉢」は肉まんと同じ発酵生地を器型にしたもので、中にいろいろな料理を入れてお使いいただけます。
写真のように揚げてもいいし、もちろん蒸して使っていただいてもOKです
興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください
【商品情報】
商品名:中華の小鉢 大・中・小
規格:大 30g×20個×6P
中 20g×20個×10P
小 20g×20個×12P
調理方法:冷凍のまま、強火で約7分蒸してください。もしくは冷凍のまま、140℃の油で2〜3分ゆっくり揚げてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑ 五十番食品の食べられる器「中華の小鉢」を使って、こんな料理を作ってくださいました
中華の小鉢を揚げて、中に「ホタテマヨ」を入れてくださったそうです
一番上のトッピングの黄はスイートコーン、緑はキヌサヤ・赤はパプリカ、その他にエリンギやクワイも使われています。
彩りもキレイで本当に美味しそうです
わが社の商品が料理店様のところでアレンジされ、こんな素晴らしい料理に生まれ変わってご提供されることが本当に嬉しいです
私たちメーカーには料理店にご来店される末端のお客様の顔は見えませんが、きっと笑顔で食べていただいていることと思います
S店主、中華の小鉢をこんなに素晴らしくアレンジして料理してくださり本当にありがとうございました
そして写真もありがとうございました
※「中華の小鉢」は肉まんと同じ発酵生地を器型にしたもので、中にいろいろな料理を入れてお使いいただけます。
写真のように揚げてもいいし、もちろん蒸して使っていただいてもOKです
興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください
【商品情報】
商品名:中華の小鉢 大・中・小
規格:大 30g×20個×6P
中 20g×20個×10P
小 20g×20個×12P
調理方法:冷凍のまま、強火で約7分蒸してください。もしくは冷凍のまま、140℃の油で2〜3分ゆっくり揚げてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:092-928-0050 FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年09月25日
昨日は「日中協福岡 賛助会員と還暦を祝う会」が西鉄グランドホテルの中国料理「桃林」にて行われました
今年は2名の日中協会員の方が還暦を迎えられました。
おめでとうございます
毎年行われているこの還暦を祝う会ですが、とにかく料理が豪華
去年はホテルニューオータニの「大観苑」、一昨年はシーホークホテルの「望海楼」で行われましたが、日中協の仲間のお祝いとあってか「原価率大丈夫?」とこちらが心配してしまうくらい豪華な食材を使い、趣向を凝らした料理を出していただきました。
そして今年の祝う会も、本当に美味しい料理をたくさん出していただきました
一部をご紹介させていただきます。
◆還暦をお祝いする七種オードブル盛り合わせ。(↓)
お祝いムードたっぷりの前菜です
◆上海蟹味噌のフカヒレ姿煮込み
とにかく味が濃厚で美味しかったです
◆栗と銀杏、大海老のチリソース炒め
食材に栗と銀杏、飾りに紅葉を使い、季節感たっぷりです
◆鮑とナマコ、天草大王の湯葉包み煮込み 花巻添え
料理名を見れば、もう美味しさが伝わってくると思います。
花巻にソースをたっぷりつけていただきました
◆豊後牛カルビとドライイチジクの紹興酒煮
お肉がものすごく柔らかく、ドライイチジクの甘酸っぱさがアクセントになって、本当に美味しかったです
個人的には今回この料理が一番気に入りました
◆カボス杏仁と祝いの桃饅頭のデザート盛り合わせ
カボスの緑色がとっても鮮やかです。
口の中がとっても爽やかになりました
そしてこの桃饅頭は・・・ありがとうございますっ
日中協福岡の支部長はじめ皆さんは、本当に私たち賛助会員を大切にしてくださいます
今回も全賛助会員にマイクを使って会社PRをする時間を作ってくださいました。
それぞれの賛助会員が前のステージで会社PRをしている中、私が一生懸命料理の写真を撮っていると、支部長から「次は・・・ブログの写真を撮るのに忙しい五十番食品の王社長、前へどうぞ」と呼び出されてしまいました
日中協福岡の会員の皆さんもたくさんの方が私のブログを見てくださっていて、日中協福岡のブログを書く担当のTさんは、支部長から「五十番食品の王社長のようなブログを書かないかんよ」と言われているそうです。
※ちなみに日中協福岡のブログはこちら。
http://www.jccsf22.jp/category/1846817.html
本当にありがたいですね
今年還暦を迎えられたお二人、本当におめでとうございます
そして昨日お世話になったすべての皆さん、本当にありがとうございました
今後とも五十番食品をどうぞよろしくお願いいたします
今年は2名の日中協会員の方が還暦を迎えられました。
おめでとうございます
毎年行われているこの還暦を祝う会ですが、とにかく料理が豪華
去年はホテルニューオータニの「大観苑」、一昨年はシーホークホテルの「望海楼」で行われましたが、日中協の仲間のお祝いとあってか「原価率大丈夫?」とこちらが心配してしまうくらい豪華な食材を使い、趣向を凝らした料理を出していただきました。
そして今年の祝う会も、本当に美味しい料理をたくさん出していただきました
一部をご紹介させていただきます。
◆還暦をお祝いする七種オードブル盛り合わせ。(↓)
お祝いムードたっぷりの前菜です
◆上海蟹味噌のフカヒレ姿煮込み
とにかく味が濃厚で美味しかったです
◆栗と銀杏、大海老のチリソース炒め
食材に栗と銀杏、飾りに紅葉を使い、季節感たっぷりです
◆鮑とナマコ、天草大王の湯葉包み煮込み 花巻添え
料理名を見れば、もう美味しさが伝わってくると思います。
花巻にソースをたっぷりつけていただきました
◆豊後牛カルビとドライイチジクの紹興酒煮
お肉がものすごく柔らかく、ドライイチジクの甘酸っぱさがアクセントになって、本当に美味しかったです
個人的には今回この料理が一番気に入りました
◆カボス杏仁と祝いの桃饅頭のデザート盛り合わせ
カボスの緑色がとっても鮮やかです。
口の中がとっても爽やかになりました
そしてこの桃饅頭は・・・ありがとうございますっ
日中協福岡の支部長はじめ皆さんは、本当に私たち賛助会員を大切にしてくださいます
今回も全賛助会員にマイクを使って会社PRをする時間を作ってくださいました。
それぞれの賛助会員が前のステージで会社PRをしている中、私が一生懸命料理の写真を撮っていると、支部長から「次は・・・ブログの写真を撮るのに忙しい五十番食品の王社長、前へどうぞ」と呼び出されてしまいました
日中協福岡の会員の皆さんもたくさんの方が私のブログを見てくださっていて、日中協福岡のブログを書く担当のTさんは、支部長から「五十番食品の王社長のようなブログを書かないかんよ」と言われているそうです。
※ちなみに日中協福岡のブログはこちら。
http://www.jccsf22.jp/category/1846817.html
本当にありがたいですね
今年還暦を迎えられたお二人、本当におめでとうございます
そして昨日お世話になったすべての皆さん、本当にありがとうございました
今後とも五十番食品をどうぞよろしくお願いいたします