2012年02月

2012年02月29日

先日、八仙閣本店の中ある「蓮双庭(ダブルス・ロータス・ガーデン)」でランチを食べました

以前食べにに行った時はランチは麺メニューのみでしたが、今回ランチメニューの内容が変わっていました

画像 356436← 麺と料理一品が選べる「蓮双庭セット」にしました。

女性には嬉しい、サラダとデザート付きです



画像 356435← 麺は「叉焼麺」にしました。

その他、「坦々麺」・「激辛坦々麺」から選べます。




画像 356434← 料理は5品の中から選べます。

私は「フルーティーな赤酢豚」にしました。

赤酢の酢豚って珍しいですよね

豚肉はブロックではなく、薄切り肉をクルクル巻いて団子状にしていました。

甘酸っぱくて美味しかったです


こちらの「蓮双庭」は、中華で有名な脇屋友詞シェフがプロデュースするレストランです。

お店の内装もとってもオシャレで、優雅に食事を楽しむことができますよ〜

ごちそうさまでした


【お店情報】
店名:蓮双庭(ダブルズ・ロータスガーデン)
住所:福岡市博多区博多駅東2-7-27 TERASO 2階
電話:092-411-4188
URL:http://www.wslotusgarden.com/
地図

大きな地図で見る



panda50ban at 18:51
料理店紹介 

2012年02月24日

今日は一般の方が五十番食品に工場見学に来られました

一般の方への工場見学会は大々的には宣伝していませんが、お問い合わせいただいた方にはコソッと(というわけではありませんが・・・)見学していただいています

今日は女性の仲良し4人組で、遠いところからわざわざ電車に乗って工場見学に来てくださいました。


五十番食品に工場見学に来られるお客様がまずビックリするのが、工場内の人の多さです

食品工場=すべてオートメーション化されている

とイメージを持たれている方がほとんどで、当社の商品の製造工程に「手作業」がとても多いことにとても驚かれます

17922245← 例えば、こちらは「芝麻球(ごまだんご)」の「ゴマつけ」の工程です。

当社では、芝麻球のゴマはひとつひとつ手作業でつけています。

これは大手メーカーでは機械でつけるところがほとんどだと思いますが、五十番食品では手作業にこだわっています。

理由は、

・ひとつひとつ手でしっかりつけることで、揚げた時にゴマがはがれにくい。

・手でつけることで、ゴマの一粒一粒が立たずにきちんと横向きにつくので、食べた時の食感が良い。

という理由からです。


ffa95957← そしてこちらは「春巻」を巻く製造工程です。

当社では、春巻はすべて「手巻き」で製造しています。

これも大手メーカーでは機械で製造されるところがほとんどだと思います。

五十番食品が手巻きにこだわるのは、「中の具にこだわりたい」からです

あるお客様のところの春巻の製造を特注で請け負った時、「春巻に必ずエビを一匹ずつ入れてくれ」というご要望がありました。

これは機械巻きでは難しいところがありますが、手巻きならこういうご要望に応えることも可能です。


ae758c4a← そしてこちらはニラを包丁で切っているところ。

こちらの作業もフードカッターを使えば数十秒でできることなんですが、五十番食品は手切りにこだわっています。

理由は、フードカッターを使うとニラがベチャベチャになってしまって風味が損なわれてしまうからです。

包丁を使えばニラの繊維に対して垂直に切ることができるので、ベチャベチャになりません


↑ 今日の工場見学でもこういうことを説明しながら案内させていただくと、お客様がとても感動してくださいました

そして工場見学のあとに試食をしていただきながら感想を伺うと、

<工場見学>
・人が多いことにびっくりした。
・手作業が多いことにびっくりした。
・自分の目で製造工程を見たことでとても安心感が持てた。人にも安心して勧められる。
・工場内がとてもキレイでびっくりした。
・働いているスタッフさんが丁寧にあいさつをしてくれて嬉しかった。

<試食>
・商品がどれも美味しい。
・そんなに濃い味つけではないが素材のうまみがあって、何もつけなくても美味しくいただける。
・どの商品も具材が大きくて、食べた時の食感が良い。
・市販の肉まんは豚肉の変なニオイがして食べれないが・・・こちらの肉まんは本当に美味しくいただけた。

など嬉しい意見をたくさんいただきました


こういったお客様の意見を聞きながら、「工場見学も商品の『付加価値』を高めることにつながるんだな〜」と感じました。

同じ商品を食べるにしても、何も予備知識がない中で商品を食べていただくのと、工場見学をしていただいたり、メーカーの商品づくりへのこだわりを聞いたあとで商品を食べていただくのとでは、同じ商品でも「美味しく感じる度合い」が違うと思います。

商品に対する「安心感」や会社に対する「愛着」が、商品を更に何倍にも美味しく感じさせることにつながるんだと、お客様の喜ぶ顔を見ながら感じさせていただきました


本日工場見学に来られたお客様、今日は本当に貴重なご意見をありがとうございました

また是非お友達を連れて来られてくださいネ


2012年02月23日

画像 356420← こちらは「彩菜シート」(サイサイシート)という商品です。

春巻皮と同じ大きさの野菜シートで、「ほうれん草」「にんじん」「トマト」の3種類があります

画像 356419

↑ こちらの「彩菜シート」でこんな可愛い器が作れるんですよ〜

作り方はとっても簡単

彩菜シートを四つ切りにして、熱した油の上に浮かべ、すぐに上から空き缶などで10秒ほど押さえて型を作れば出来上がりです

↓ こちらの動画で「彩菜シートの器の作り方」が詳しくご覧いただけます。



油で揚げる時間が長いとどうしても茶色の色がついてしまいますが、素揚げ程度ならキレイに色は残ります

中にいろいろな料理を入れて「食べられる器」として使うと、彩りもキレイで料理が更に映えますよ〜

09186c2c← こちらの画像をクリックしても、器の作り方を見ることができます。

器にするだけでなく、細切りにして油で揚げてサラダのトッピングなどに使用してもキレイです。

興味のあるお客様は、是非お気軽にお問合せください


【商品紹介】
商品名:彩菜シート(ほうれん草)
     彩菜シート(にんじん)
     彩菜シート(トマト)

規格:10枚×30P×2合

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜お問い合わせはお気軽にどうぞ!〜
有限会社 五十番食品
〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1312
TEL:
092-928-0050  FAX:092-928-7650
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2012年02月21日

昨日は博多アミュプラザの「くうてん」の9Fにある「広東炒麺 南国酒家」でランチを食べました

こちらのお店は「あんかけ料理」に特化していて、「あんかけ焼きそば」「あんかけご飯」「あんかけつゆそば」など、いろいろな種類のあんかけ料理を楽しむことができます

DSC_0396← 「五目具だくさんあんかけつゆそば」をいただきました。

名前のとおり本当に「具だくさん」

大きめに切った具材が「これでもかっ」というくらいたくさん入っていました

私の大好きな白菜の芯の部分もたくさん入っていて、今が旬なだけに本当に甘くて歯ごたえがあって美味しかったです

昨日も寒い一日でしたが、あんかけのおかげで体もポカポカ温まりました

ごちそうさまでした


博多駅オープン当初「くうてん」はどこの店もいっぱいで、長時間並ぶのも嫌だったのでいつも食べるのを諦めていましたが・・・昨日は14時半くらいに行きましたが、だいぶ落ち着いていました。

他にも行きたいお店がいっぱいあるので、今から少しずつ制覇していきたいと思います

panda50ban at 12:26
料理店紹介 

2012年02月18日

今日は五十番食品工場直売所で月に1回行なっているB級品の格安販売「エコ販」の日でした

ご近所の方々に、形不良などで商品として出荷できないB級品をお安く提供させていただいています

今日は朝から雪がチラつくとっても寒い日

この天気が吉と出るか凶と出るか・・・

「今日は寒いから家族でお出かけするのはやめて、エコ販にでも行こっか」と思って来てくれることを期待しながら準備をしていました。

画像 356401← 毎回エコ販では大活躍の常務

今日もセイロを山のように積み上げて、肉まんを蒸してくれていました


画像 356402← そし毎月恒例の「パンダホイカツ」。

ホイカツの間にチンジャオロースを挟みました。

そしてこちらのパンダホイカツを・・・
(↓ 下の動画をクリック!)



↑ セイロに入れてなんと回しちゃいました
(ちなみに回る台は社員の私物です

今日はお客様の出足が遅かったので「今日は寒いからやっぱりお客様が少ないかなぁ」と思っていたのも束の間、開店の10時前からぞくぞくとお客様が来られだして、準備していたエコ販100セットが30分足らずで売り切れてしまいました。

こんなに早く売り切れたのは初めてだったので、ご購入できなかったお客様もたくさんおられて、寒い中わざわざ来ていただいたのに本当に申し訳なく思いました・・・

ご購入できなかったお客様には、急きょ試作品の「ピリ辛餃子」と「ピリ辛水餃子」を格安で販売させていただきました。

本日ご購入できなかったお客様、これに懲りずにまた来月来てください


普段業務用の商品のみを販売している五十番食品にとって、エコ販は一般のお客様と直接ふれあうことのできる本当に貴重な時間です

ここでの意見を商品開発などに活かしていきたいと思っています。

これからも五十番食品を応援よろしくお願いいたします


panda50ban at 13:18
工場直売所 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives