2012年01月

2012年01月31日

私は立場上、人前で話をする機会が多いです。

社員やパートの前で話をすることはもちろん、最近は中小企業家同友会や倫理法人会などでも経営体験を報告する機会をたくさんいただいています。

人前で話す時は、自分を過大に表現したり逆に謙遜しすぎたりすることなく、それ以上でも以下でもない「等身大の自分」で話すことを心がけています。

・・・が、私よりも人生経験や経営のキャリアが豊富な方々を前に話をする時には、「こんなまだまだ未熟な私が、人前で偉そうに話していいんだろうか?」とやっぱり思い悩んでしまう時があります

人前でお話する機会を立て続けにいただいて悩んでいた時に、ある経営者の方からこういうことを言われてとても心が軽くなったことがありました

それは、

「もし、自分が『出来ている』ことしか人前で話してはいけないとしたら、誰も何も話せなくなるよ。

だから人前で話す時は、いったん自分のことは棚に上げておいて、話し終わったらまた棚から下ろせばいいんだよ」

という言葉でした


会社ではリーダーだったり、家庭では親だったり・・・部下や子どもに注意したり指導したりしなくてはいけない場面って多々ありますよね。

その時に、「自分も完ぺきに出来ているわけではないし・・・」とか「自分も過去には同じような失敗をしていたし・・・」とか思ってしまったら、何も言えなくなってしまいます。

そういう時はいったん「自分のことは棚に上げておいて」、自分に与えられた役や立場の中で言うべきことは言っていいんだと思います

逆にそこで言うべきことを言わない方が、与えられた役を全うしていないことになるんだと思います。


いつもいつも自分のことは棚に上げっぱなしで人に偉そうなことばかり言っていてもダメだとは思いますが・・・

棚に上げたあとはちゃんと棚から下ろして、自分自身を見返りつつ、少しずつ成長していけたらと思います


panda50ban at 16:04
社長の勉強 

2012年01月30日

画像 356326← 無性に辛いものが食べたくなった今日は、「旨辛鉄板 中洲亭」でランチを食べました

名前の通り「旨くて辛い」料理が食べれます

画像 356329← 鉄板焼きも美味しいんですが、今日は「旨辛ラーメン」を注文しました

辛さは0倍から20倍まで選べます。

前回は2倍を食べたので(2倍が標準の辛さだそうです)、今回はもう少し辛く3倍にしてみました

野菜が山盛りたっぷりで、味はまさに「旨辛(うまから)」

辛いのが好きな方は、3倍以上でもイケると思います
(私も次回は4倍辛に挑戦しようと思います

私の大好きな味付けで、本当に美味しかったです


お店はなんと24時間営業だそうです。

ランチもいいですが、夜にビールを飲みながら鉄板焼き&餃子を食べるのも最高ですよ〜

是非一度お立ち寄りください

【お店情報】
店名:旨辛鉄板 中洲亭(うまからてっぱん なかすてい)
住所:福岡市博多区中洲4-1-21
電話:092−291−4129
営業時間:24時間営業
URL:http://www.demaebon.com/shop/


大きな地図で見る

panda50ban at 17:44
料理店紹介 

2012年01月27日

おとといと昨日は東京出張でした。

今回の出張では、今までに経験したことのない「感動の出来事」を体験しました

宿泊先のホテルにチェックインして部屋に入ると、机の上に「王愛様」と書いた手紙らしきものが置いてあります。

最初ホテルのサービスかと思い、「ホテルもこんな気の利くサービス始めたんだ〜」と感心していましたが、文章の出だしが「本日は早朝からのご移動お疲れ様でした!」です。

DSC_0328

「あれ?ホテルの人が私が何時の飛行機で来たとか知ってるわけないし・・・」と思いながら最後まで読んでみると・・・

その手紙はなんと今回東京出張のチケットを手配した旅行会社の担当の方が、宿泊先に送ってくれたFAXでした

最後には「ご質問等ございましたら、いつでもご連絡願います!」と書いて、担当者の方の携帯番号まで書いてくださっていました

それを読んで私は、本当に感激してしまいました

今回初めてその旅行会社にチケット手配をお願いしたんですが、結構安くしていただいたのでそれで満足していました。

しかし、このお手紙をいただいたことで・・・満足が「感動」に変わりました


そしていろいろと考えさせられました。

「価格以上の付加価値を」という言葉をよく聞きます。

付加価値をつけることは大事ですが、手間がかかりすぎたりお金がかかりすぎたりして逆にコストをかけすぎてしまったら、それは付加価値とは言えないと思います。

たぶんこの手紙を送ること自体は、そんなに手間や時間がかかることではないと思います。

難しいことでもないと思います。

しかし、この小さな心遣いがお客様の大きな感動につながり、「また絶対この会社にお願いしよう」とリピートにつながるんだと、今回は実体験を通して感じさせていただきました

そして五十番食品もこういう「小さな心遣い」を全社的にもっとたくさん作れる会社にして、商品プラスアルファの付加価値をもっと高め、お客様に「満足」を越えた「感動」を提供できる会社になりたいと思いました


そして・・・出張翌日の本日、「東京お疲れ様でした!!問題等ありませんでしたか!?」とメールまでいただき、さらに感激です

今回は出張先のFAXを通じてたくさんのことを勉強させていただきました。

M尾さん、本当にありがとうございました

次回もまたお願いさせていただきますネ

panda50ban at 13:03
社長の勉強 

2012年01月24日

先日、新商品開発プロジェクトのメンバーがこんな可愛い商品を試作して持ってきてくれました

画像 356292← 人気シリーズ「米粉蒸しカステラ」のいちご味です

「社長が女性だから、商品アイデアも女性らしいですね」と言われそうですが・・・こちらは私のアイデアではなく、新商品開発プロジェクトメンバーの女性社員がアイデアを出して試作してくれました

(私だとこんな可愛いアイデアは思いつかないかもしれません・・・

こんな風に社員から積極的にアイデアを出して試作してくれることは本当に嬉しいです

ピンク色で本当に可愛いですが、試食してみたところちょっといちごの風味が弱かったので、再度試作してもらうことにしました。

見事商品化したら、皆さんにもご案内させていただきますね


米粉蒸しカステラシリーズは、現在2種類あります

51dc7473← こちらはプレーン味。

上に大納言小豆をトッピングしています。




cdb73ab9← そしてこちらがきなこ味。

上に4種類の豆(大納言・手亡・青えん・ひよこ豆)をトッピングしています。

米粉で作ったカステラなので、生地がしっとりモチモチしてとっても美味しいです

冷凍を自然解凍で食べれるのも便利ですよ〜

興味のある方はお気軽にお問い合わせください

【商品案内】
商品名:米粉蒸しカステラ(プレーン・きなこ)
規格:30g×20個×6P×2合
調理方法:自然解凍でお召し上がりください。


2012年01月23日

新年快楽!!

(↑ 中国語で「明けましておめでとうございます!」の意味です)

今日1月23日は旧暦のお正月(春節)です

アジア圏内(中国・台湾・韓国・北朝鮮・ベトナム・シンガポール・マレーシア・インドネシア・ブルネイ・モンゴル)では旧正月が国民の休日になっているそうですが、残念ながら日本では旧正月を盛大にお祝いすることは少ないです

そんな日本に根付かせたい文化があります

それは

「春節には餃子を食べましょう

です

中国ではお正月に「餃子」を食べる風習があります。

餃子(ジャオズ)は「交子(ジャオズ)」、つまり子供を授かる、子孫繁栄の意味を持つ音と同じなので、餃子をたくさん食べてめでたいお正月を祝います。

23500186← また、餃子の半月形は中国で通貨代わりに使われた「元宝銀」に由来していると伝えられています。

お金の形に似せて作り「今年一年お金に縁がありますように」と願いを込めて食されます。

そして、餃子を包む時に餡の中に銀貨をひとつしのばせておいて、正月にそれを食べ当てた人は、この年の福をあてたと祝う習慣もあるそうです

↑ 餃子にはこんな面白い由来があるんです

私は、クリスマスにはケーキ、バレンタインにはチョコレート、ホワイトデーにはマシュマロやクッキー、節分には恵方巻き、土用の丑の日にはうなぎ、のように、

「春節には餃子を食べる」

ことを日本の当たり前の文化に出来たらいいな〜と思っています

「春節に餃子を食べると縁起がいい」ということをもっともっとたくさんの方に知っていただいて、春節には中華料理店が餃子を食べに来る人で溢れている、一年に一度そんな日があったら楽しいと思いませんか?

この意見にご賛同いただける中華料理店の皆さん、是非春節の時期にはご来店のお客様に「餃子」をもっともっとアピールしていただけたら嬉しいです


Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives