2011年07月

2011年07月30日

昨日、中小企業家同友会でご一緒させていただいている(株)ザッツ米満社長の会社訪問をさせていただきました

米満社長は、日本全国の中小企業やお店への販促支援を行っています。

10年前に大手印刷会社を辞めて起業し、今に至るまでのお話を聞かせていただき、本当に勉強させていただきました

コピー 〜 画像 34904← 販促に関する本もたくさん出版されている米満社長。

「不景気でも儲かり続けているお店がしていること」と「0円販促を成功させる5つの法則」の二冊の本をゲットさせていただきました

今「不景気でも儲かり続けているお店がしていること」を読んでいますが、本当に分かりやすくて今すぐ実践できるネタが満載です

特に五十番食品は、創業以来「B to B」(企業対企業)の商売しかしていなかったのが、去年工場直売所を作って「B to C」(企業対一般消費者)の取引が始まりました。

一般のお客様に自社をどのように知ってもらえばいいかノウハウが全くなくて悩んでいたところだったので、本当にこの本はタメになりました

ビジネス書ですが、恋愛の場面に例えて説明するなど分かりやすく解説しているので、とっても読みやすかったです

飲食店でも使えるネタがたくさんありますよ〜
オススメです

米満社長、貴重な時間を使ってお話いただき本当にありがとうございました

不景気でも儲かり続ける店がしていること (Do Books)
不景気でも儲かり続ける店がしていること (Do Books)
クチコミを見る


panda50ban at 16:55
社長の勉強 

2011年07月29日

画像 34909← 今日のお昼は前から気になっていたお店「元祖肉肉うどん 水城店」でランチを食べました

至る所に大きく「肉」の字があるのが食欲をそそります


画像 34906← もちろん「肉肉うどん」を注文しました

真ん中にドンとのっているのは、生姜の塊です。

生姜大好きの私にはたまりません

ダシは濃いめで、トロトロ角煮風のお肉がた〜くさん入っていて、本当に美味しかったです

画像 34908← 唐辛子を入れたら更に美味しいです

量は「関脇」の量(小さじ1杯)入れました
(ちなみに「横綱」の量は、小さじ山盛り2杯です)

今日は天気も良かったし、生姜&唐辛子効果でかなり発汗しました

暑い日に汗をかきながら食べるのも気持ちいいですね

ごちそうさまでした

【お店情報】
店名:元祖肉肉うどん 水城店
住所:大宰府市水城3-4-6
URL:http://r.tabelog.com/fukuoka/A4003/A400301/40027184/

panda50ban at 19:10
料理店紹介 

2011年07月27日

最近社内に4つのプロジェクトチームを発足させました

それぞれのプロジェクトチームは社員を中心に運営してもらっていますが・・・

コピー 〜 画像 34898← そのうちのひとつ「商品開発プロジェクトチーム」が、先日こんな商品を試作してくれました

色つきの皮の水餃子です

さっそく食べてみると、ピリ辛でとっても美味し〜い

だけど具の味付けはピリ辛ではないようだけど・・・と思ってよ〜く見ると・・・皮に赤い斑点があります。

なんと具にではなく皮に唐辛子を練り込んで作った水餃子なんです

画像 34901← ピリ辛感を出すために皮を赤と黄色で着色したそうですが、茹でると色が薄くなってしまうのでもう少し改良が必要なようですネ

私はピリ辛が大好きなので、うまく商品化できれば嬉しいです

プロジェクトチームの皆さん、頑張ってくださいね
期待してま〜す



2011年07月26日

五十番食品で約20年間働いてくれたパートさんが、この度定年退職を迎えました。

会社がこちら筑紫野市に引っ越してきてすぐに入社していただいた、今働いている中で一番在職年数の古いパートさんです。

最近「感謝を“形”に表す」をテーマにしている私は、「この感謝の気持ちを形に表すにはどうしたらいいか?」を考え、みんなで寄せ書きをすることにしました

BlogPaint← 色紙のスペースに書ききれないくらい、たくさんのメッセージが集まりました

それぞれの想いが綴られています。


BlogPaint← 色紙ケースが無地で淋しかったので、ブログから写真を何枚か選んで貼ってみました

出来上がって事務員さんに自慢げに見せたら、「社長、パンダがどこにもいませんよ」と言われたので、

BlogPaint← 色紙の裏にドーンとパンダの大きな画像を貼らせてもらいました

びっくり&喜んでいただけると嬉しいです

五十番食品はパートさんの技術力で成り立っている会社なので、ベテランのパートさんが退職されることは会社としても本当に痛いことです・・・

しかし、長年後輩の指導も熱心にしていただき、会社のために本当に尽力してくださいました

五十番食品の20年の歴史の酸いも甘いも知っているパートさん。
この感謝の気持ちは言葉にしようとしてもし尽くせません。

今まで本当にお疲れさまでした
そして本当にありがとうございました

これからは第二の人生をご家族と共に健やかにお過ごしください

2011年07月25日

 五十番食品には工場直売所がありますが、初めて来られたお客様からは「とっても入りづらかった・・・」と言われてしまうことが多いです

画像 34880← こちらが工場外観。

「直売所がある」と聞いて来られたお客様が最初に思う疑問・・・「どこに売り場があるの

キョロキョロと辺りを見回すと・・・

画像 34882← 階段の手すりに「工場直売所 2Fへどうぞ」と書いてあります。

直売所が2Fにあることは分かりますが・・・


画像 34885← この階段を昇らなくてはいけません。

この階段が【第一の関門】

外からは直売所が見えないし・・・この階段を昇るのを躊躇して諦めて帰ってしまわれる方もいるようです・・・

だけどちょっと勇気を出して、頑張って昇ってきてください

階段を昇るイメージトレーニングをしたい方は、こちらの動画をご覧ください
(↓ 下の動画をクリック



画像 34888← しかし階段を昇った先にはすぐに【第二の関門】がっ

「この何の変哲もないドアの奥に本当に工場直売所があるのか

「一度入ったら、何も買わずには帰れないのではないか

とまた躊躇してしまう方がおられます

画像 34889← 大丈夫です

怖いところではありません

思い切って引き戸を引いてください


画像 34890← ドアを開けて見える景色。

長い廊下がありますが・・・一体どこに工場直売所があるのか

よーく見ると・・・

画像 34891← あっ「工場直売所」の看板がありました

矢印の方向からしてどうやらこの右側にありそうですが、ガラスドアから中を覗いても・・・

画像 34892← 中は事務所で、どう見ても直売所があるようには見えません

こちらが【第三の関門】

ガラスドアの向こうから怪訝そうな顔で事務所の中を覗いているお客様がたまにおられますが・・・大丈夫です

思い切ってこのガラス戸を押してください

画像 34896← ガラスドアを開けた右側に、ちゃんと工場直売所があります

事務所の一角に冷凍庫を一台置いているだけの本当に小さな直売所ですが、私達の将来の夢がいっぱいつまった直売所です

画像 34899← 五十番食品は業務用として主にホテルやレストラン向けの商品を製造していますので、ご家庭用の商品はここでしか買えません

【第一の関門】【第二の関門】【第三の関門】を通り抜けるイメージトレーニングを下の動画で行って、お近くに来た際には是非お立ち寄りくださいネ
(↓ 下の動画をクリック
 


panda50ban at 19:18
工場直売所 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives