2011年04月
2011年04月30日
先月、いつも工場直売所に来ていただいているママたちが、「筑紫野ママチャリティ実行委員会」と書かれた名刺と資料を持って会社に来られました。
何かと思いきや、3月の東日本大震災を受けて、「テレビを見て心を痛めるだけでなく、私達に何かできることはないか」と考え、ママたちでチャリティーバザーを企画しようと立ち上がり、筑紫野市内のお店を飛び込みでまわり商品の協賛を依頼しているということでした。
「五十番食品さんにはいつも『エコ販』でお世話になっているので・・・」ということで、当社にもお声を掛けていただきました
数ヶ月前に工場直売所をオープンさせるまでは、近所の人にもほとんど存在を知られていない会社だったと思いますが・・・直売所を通じてだんだんと地元の方に知っていただく会社となり、今回このようなお声を掛けていただいたことを本当に嬉しく思いました
← 26日に行われたチャリティーバザーに少し顔を出させていただきましたが、お昼過ぎにはほとんどの商品が売り切れの状態でした。
五十番食品も、商品を100パック分協賛させていただきましたが、もう8パックしか残っていませんでした。
(そして私の目の前でお客様が2パック買って行かれました)
← そして「協賛店のご紹介」ということで、手書きで会社の紹介をしてくださっていました。
本当に心温まりますね
← そして先日実行委員の方が、わざわざチャリティーバザーの報告に来られました。
261,181円の収益が上がり、全額を義援金にまわされたそうです。
私たちも微力ですがそのお手伝いができて本当に良かったです
そして更に嬉しいお言葉がっ
チャリティーバザーでたくさんの商品をお買い上げくださったあるお客様が、「五十番食品のお菓子が一番美味しかったよ」と言ってくださっていたそうなんです
義援金のお手伝いができたのも嬉しいですが、更にこのようなご褒美のお言葉までいただいて本当にありがたかったです
五十番食品の経営方針のひとつに
一、私達は、事業を通じて笑顔あふれる社会づくりに貢献します。
という言葉があります。
まずは地元・筑紫野市の笑顔に貢献できる企業になれるよう、努力していきたいと思います。
2011年04月28日
その全貌をご紹介します
← こちらは入り口。
五十番食品のパンダちゃんがフライパンを持ってお出迎えです
「COOKING STUDIO」を書いています。
中に入ると・・・
← 入り口から見たらこんな感じです。
部屋の改装に合わせて、テレビもやっと地デジ対応のものに買い換えました
← そして別の角度から見たところ。
そうです
キッチンスペースを作ったんです
ステンレスが輝いていてとっても眩しいです
← キッチンの方から見たところ。
ここはパートさんがお昼ご飯を食べる場所でもあります。
改装を機に、椅子も机も新しいものに買い換えました
← IHがガスか迷いましたが・・・結局IHにしました。
ここを一番使うことになるであろう常務は、IHを今まで使ったことがありません
← 業者の方に、スイッチの入れ方から温度の調節まで丁寧に教えていただいていました。
前にテレビ取材を受けた時に、餃子を焼くのを大失敗してから、「餃子焼き恐怖症」になっている常務
「IHでも焼くのを失敗したら、もう二度とこの調理場を使わせませんからね」と私に言われてしまい、苦笑いしながらも使い方を真剣に聞いていました
今後いろいろなことに活用しようと計画中です
皆さんも会社に来られた時には、是非クッキングスタジオも見学していってくださいね
2011年04月27日
開催場所は大分東洋ホテルです。
中華の新料理長が腕によりをかけた料理をたくさん出してくださいました
その一部をご紹介させていただきます
← こちらはカツオのたたき
賛助会員さんの会社から仕入れられたそうです。
新鮮でとっても美味しかったです。
← こちらはスープです。
鮑、フカヒレ、ナマコ、干し貝柱・・・豪華食材のオンパレードでした
← そしてこちらは、牛肉と砂ずりを使った料理です。
砂ずりが中華の食材に使われているのは初めてでびっくりしました
砂ずりの食感・・・大好きです
← 最後に出たのがこちらの魚料理。
ソースも絶品で本当に美味しかったです
大分東洋ホテルの中華は本当に美味しいんですが、今は宴会でしか食べることができないんですよね。。。
是非ホテル内に中華レストランが出来ればいいな〜と思います
← ひとつ紹介し忘れました。
こちらは豚足です
先週から外食続きで、今私の顔にはたくさんのニキビ(吹き出物)ができてしまっています・・・
この豚足のコラーゲンでツルルン肌になれれば嬉しいです
日中協大分の皆さん、昨日は本当にありがとうございました
2011年04月26日
← きれいなフローリングが貼られ、靴で歩くのもちょっと引けてしまうくらいです
会社のなかでここだけ別空間です
← そして昨日家具が次々と搬入されました
← 常務は椅子に座り、その様子をじっと見守っています
業者の方、やりにくいでしょうね〜
← ちなみにこちらは入り口のドア
五十番食品のパンダちゃんがお出迎えです
あとは、水道とガスの工事が終わればすべて完了です
完成したら、じっくりとご紹介させていただきます
お楽しみに
2011年04月25日
「そろそろ落ち着いてきたかな〜」と思い、今日は博多駅にランチを食べに行きました
アミュプラザの飲食店街には、四川飯店、華都飯店、南国酒家の3つの中華料理店が入っています。
四川飯店でお昼を食べるつもりで行きましたが、時間をずらして14時前に行ったにもかかわらず行列。。。
華都飯店も南国酒家にも同じく行列ができていて、お腹も空いていたので「どうしようかな・・・」と思い、阪急百貨店の5階に入っている台湾の有名な小籠包のお店「鼎泰豊(ディンタイフォン)」に行ってみました。
こちらもいつもは行列ができていると聞いていましたが、今日はラッキーなことに空いていました
もちろんお目当ては小籠包ですが、小籠包は6個で819円。
6個では足りないし、2皿(12個)頼んでそれだけを一人で食べるのも恥ずかしいし・・・ということで酸辣湯麺(サンラータンメン)とのセットを注文しました。
← こちらは酸辣湯麺。
「お好みで黒酢をお入れください」と言われ、最初に入れずに食べてみたら全くと言っていいほど酸っぱくなかったので、黒酢を大量に入れてしまいました。
いろいろなお店で酸辣湯麺を食べ歩いている私としては・・・ちょっと物足りない味付けでしたが、このお店はあくまで小籠包屋さん
← そしてこちらが期待の小籠包です
セットに付いている小籠包は4個入り。。。
ちょっと寂しいな・・・と思いながら、パクッといただきました
鼎泰豊は大好きで、過去に三度ほど台湾旅行に行きましたが、毎回お腹がはち切れるほど小籠包を食べまくりました。
その感動を再び・・・と思って食べましたが、確かに美味しんですが、台湾で食べたほどの感動がありません・・・
きっと味云々というより、台湾に旅行で行って、台湾の空気の中で、あのものすごく混雑したお店の中で中国語を聞きながら、次々と運ばれてくる大量の小籠包を、「もう食べれない」というくらい食べまくったのと・・・
阪急の5階で、仕事の途中に、スーツ姿で、しかも一人で、小籠包を4つだけしか食べれなくてちょっとガッカリした・・・
その気持ちの違いだと思います。
食事をする時は「何を食べるか」だけでなく、「どこで食べるか」、「誰と食べるか」もとっても重要なことだと実感しました
他にも魅力的なメニューがたくさんあったので、次はたくさんの人と来ていろいろな種類の小籠包や餃子や料理を食べまくりたいです
ごちそうさまでした