2011年02月
2011年02月28日

昨日とおとといの土日にも工事をしていただきました。
お見せするのは正直恥ずかしいのですが・・・思い切って施工前と施工後の写真をご紹介させていただこうと思います


油条・伊府麺を揚げる場所です。
塗装のために置いてあったものをすべてどけたので、余計に床のはげ具合が目立ってしまっています




見違えるほどキレイになっています



肉や野菜を納入していただく時の通路です。
塗装の半分以上がはげてしまっています




床がキレイな緑色になりました


ここは普段納入業者の方しか通らないので、みんなに見ていただけないのがちょっと残念です。。。
工場の床が着々とキレイになっていくのは本当に嬉しいです


床のクッション性も良くなっているみたいなので、工場で働いているスタッフが少しは疲れにくくなるかもです

床工事が進んだら、またご紹介させていただきます

2011年02月25日
← こちらは食べられる器「中華の小鉢」
写真奥の左から大・中・小の三種類の大きさがございます。
写真手前の料理を盛り付けている方は、左が大サイズ、右が小サイズですが、大と小だと中に入る料理の量が全然違います
生地はホイカツなどと同じ蒸し生地です。
こちらの器、 「蒸す」だけでなく「揚げて」も使っていただけてとても便利です
特にソースや汁気が多めの料理には、揚げて使っていただいた方が良いと思います。
揚げると生地が少し固くなってしまうんですが、ソースが生地に少しずつ染みてきて、いい感じに柔らかくなって食べやすくなりますよ
蒸す場合は、料理を入れたまま蒸すと生地に染みてきて器がフニャフニャになってしまうので、まず器だけで蒸して、後から料理を盛り付けてください。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください
【商品情報】
商品名:中華の小鉢 大・中・小
規格:大 30g×20個×6P
中 20g×20個×10P
小 20g×20個×12P
調理方法:冷凍のまま、強火で約7分蒸してください。もしくは冷凍のまま、140℃の油で2〜3分ゆっくり揚げてください。
2011年02月24日
展示会に展示していると、毎回「すごーい」「キレイ
」「これホンモノー
」「触ると御利益あるかも
」と、皆さんの目を釘付けにする商品があります。
← それがこちらの「百花寿桃」です
写真では分かりずらいかもしれませんが、直径30cmくらいある巨大な桃です
これはお祝いの席で使われるものなのですが、どんな風に使うかというと・・・← こんな風に大きな桃を開けると、中から小さな桃まんじゅうがたくさん出てくるという仕組みです
(写真は五十番食品の商品カタログの一番後ろのページです)
結婚式のケーキ入刀で使っていただいたり、その他さまざまなお祝いの席でも使えます。
以前五十番食品に勤めていた事務員さんが結婚する時には、常務が気合いを入れて超巨大な百花寿桃を作りました
結婚式のケーキ入刀の時に使っていただきましたが、大きな桃から小さな桃まんじゅうがたくさん出てきた時には、特に小さな子供たちがびっくりして大はしゃぎしていましたよ
皆さんの人生のお祝い事に、百花寿桃が華を添えます
興味のある方は是非お問い合わせください
2011年02月22日


工場の稼働を止めることはできないので、毎週土日に少しずつやっていただきます。


塗る前の写真が残念ながらありませんが・・・本当に見違えるほどキレイになっています


こうやって見ると、一目瞭然です






常務も工場長も「業者さんが本当にしっかりした仕事をしてくれている」と絶賛していました

これから工場の床を少しずつ塗っていって、数ヶ月後には見違えるほどキレイな工場になる予定です


最近工場見学に来られるお客様が増えているので、お客様にキレイな工場を見ていただけるのが本当に楽しみです


工場見学に興味のある問屋さんやコックさん、是非一度弊社営業までお問い合わせください
