2009年06月
2009年06月30日
昨日は中国語のレッスンでした
レッスンのあとに可愛いロンロンが西瓜を持ってきてくれました
谢谢你!
そこで先生から、日本語の読み方についての質問が
「1分は「いっぷん」と読むし、2分は「にふん」と読むし、3分は「さんぷん」と読むでしょ。ロンロンから、「ふん」と「ぷん」はどう使い分けるのか聞かれたけど答えられなくて。何か規則でもあるの?」
・・・「えっ」
今まで無意識に使い分けていたので、即座に答えられません
「いっぷん、にふん、さんぷん、よんぷん、ごふん、ろっぷん、ななふん、はっぷん、きゅうふん、じゅっぷん」
確かに、「ふん」と読んだり「ぷん」と読んだり・・・。
規則性があるのかなと考えましたが、よく分かりません。
結局結論は「覚えるしかない」
日本語って本当に難しいです
← そしてロンロンは国語の宿題(「スイミー」の朗読)を私の前でしてくれました
ロンロンの日本語は本当に流暢でビックリ
思わず「你是日本人吗?」(あなたは日本人ですか?)
と聞いてしまいました
褒められたロンロンも得意顔です
昨日は可愛いロンロンと遊べてとっても癒されました
龙龙,下个星期见!
レッスンのあとに可愛いロンロンが西瓜を持ってきてくれました
谢谢你!
そこで先生から、日本語の読み方についての質問が
「1分は「いっぷん」と読むし、2分は「にふん」と読むし、3分は「さんぷん」と読むでしょ。ロンロンから、「ふん」と「ぷん」はどう使い分けるのか聞かれたけど答えられなくて。何か規則でもあるの?」
・・・「えっ」
今まで無意識に使い分けていたので、即座に答えられません
「いっぷん、にふん、さんぷん、よんぷん、ごふん、ろっぷん、ななふん、はっぷん、きゅうふん、じゅっぷん」
確かに、「ふん」と読んだり「ぷん」と読んだり・・・。
規則性があるのかなと考えましたが、よく分かりません。
結局結論は「覚えるしかない」
日本語って本当に難しいです
← そしてロンロンは国語の宿題(「スイミー」の朗読)を私の前でしてくれました
ロンロンの日本語は本当に流暢でビックリ
思わず「你是日本人吗?」(あなたは日本人ですか?)
と聞いてしまいました
褒められたロンロンも得意顔です
昨日は可愛いロンロンと遊べてとっても癒されました
龙龙,下个星期见!
2009年06月29日
先週の金曜日、同友会の会社訪問でエス・エス・エル(有)に行ってきました
ここの社長は「風通しのいい社風作り」を大事にされていて、社員と接する時は、
「目線は対等か、少し下で」
ということを常に心がけておられるそうです。
そうすると、社員のことがよく見えてくると仰っていました。
素晴らしいですね
そこで、とってもためになるポスターを発見
「報連相!これだけはやりなさい!」というタイトルの下には、
「報告=義務」
1、結果を先に、簡潔に!
2、長期の仕事は中間報告を!
3、ミスやクレームは早く!
★「報告」とは、上司の関心事にあわせてするもの!
「連絡=気配り」
1、面倒がらない!
2、「言ったか」ではなく「伝わったか」を確認!
3、お礼は早く!
★「連絡」とは、相手の欲しいことを、欲しい時に伝えること!
「相談=問題解決」
1、あらかじめ、相談する内容を整理する!
2、ギリギリはダメ!余裕を持って相談を!
3、結果の報告とお礼を忘れずに!
★「相談」とは、人の力を借りて、自分が成長するチャンス!
「報連相」についてとっても分かりやすい言葉で説明されていて、とっても役に立ちました
さっそく活用させてもらおうと思います
ここの社長は「風通しのいい社風作り」を大事にされていて、社員と接する時は、
「目線は対等か、少し下で」
ということを常に心がけておられるそうです。
そうすると、社員のことがよく見えてくると仰っていました。
素晴らしいですね
そこで、とってもためになるポスターを発見
「報連相!これだけはやりなさい!」というタイトルの下には、
「報告=義務」
1、結果を先に、簡潔に!
2、長期の仕事は中間報告を!
3、ミスやクレームは早く!
★「報告」とは、上司の関心事にあわせてするもの!
「連絡=気配り」
1、面倒がらない!
2、「言ったか」ではなく「伝わったか」を確認!
3、お礼は早く!
★「連絡」とは、相手の欲しいことを、欲しい時に伝えること!
「相談=問題解決」
1、あらかじめ、相談する内容を整理する!
2、ギリギリはダメ!余裕を持って相談を!
3、結果の報告とお礼を忘れずに!
★「相談」とは、人の力を借りて、自分が成長するチャンス!
「報連相」についてとっても分かりやすい言葉で説明されていて、とっても役に立ちました
さっそく活用させてもらおうと思います
2009年06月26日
昨日は「一品香 小郡店」でリニューアルオープン一周年記念の食事会があり、行ってきました
↑ 「冷菜五種盛り合わせ」(左)と「旬魚いさきのカルパッチョ」(右)です
← この料理がすごかった
「活き車海老のおどり」です。
生きたエビに紹興酒をかけて、蓋をします。
← 2〜3分おいてから、まだピチピチしているエビの皮をお店の方が剥いてくれました
← エビをこんな風にして食べたのは初めてでしたが、身がプリップリで本当に美味しかったです
↑ 「ふかひれの姿煮三陸わかめ添え」(左)と「伊勢海老料理 二種盛り」(右)です。
↑ 「和牛ヒレ肉のステーキ 特製ソース」(左)と「海の幸 白ごまグラタンと 山の幸 北京ダック」(右)です。
↑ 「博多地鶏とハマグリの蒸しスープ」(左)と「和製イベリコ豚の叉焼と焼きシャコの香り酢ごはん」(右)です。
← 最後は「マンゴームースとバニラアイス キャラメルソース」でした
本当に美味しかったですごちそうさまでした
最近本当に美味しい料理を食べすぎなので、今日からまた素食で頑張りますっ
↑ 「冷菜五種盛り合わせ」(左)と「旬魚いさきのカルパッチョ」(右)です
← この料理がすごかった
「活き車海老のおどり」です。
生きたエビに紹興酒をかけて、蓋をします。
← 2〜3分おいてから、まだピチピチしているエビの皮をお店の方が剥いてくれました
← エビをこんな風にして食べたのは初めてでしたが、身がプリップリで本当に美味しかったです
↑ 「ふかひれの姿煮三陸わかめ添え」(左)と「伊勢海老料理 二種盛り」(右)です。
↑ 「和牛ヒレ肉のステーキ 特製ソース」(左)と「海の幸 白ごまグラタンと 山の幸 北京ダック」(右)です。
↑ 「博多地鶏とハマグリの蒸しスープ」(左)と「和製イベリコ豚の叉焼と焼きシャコの香り酢ごはん」(右)です。
← 最後は「マンゴームースとバニラアイス キャラメルソース」でした
本当に美味しかったですごちそうさまでした
最近本当に美味しい料理を食べすぎなので、今日からまた素食で頑張りますっ
2009年06月25日
昨日は大分市の「チャイナムーン」で日中協大分の定例理事会があり行ってきました
↑ 美味しい料理が次から次へと出てくるので、またまた食べすぎてしまいました
←支部長の挨拶です。
今年は大分市と中国武漢市が友好都市を締結して30周年になるそうで、昨日のお昼に武漢料理の講習会を開いたと話されていました
←大分市の国際化推進室の方も数名来られていたのでお話を伺うと、大分市と武漢市の交流を更に深めるために、今年はいろいろな行事を企画しているということです
その企画の一環として、「武漢料理」を各中華料理店で出してもらおうと、講習会を開いたり食材を紹介したりされているということでした
とってもいいことだと思います
これを機に大分の中華料理が盛り上がって、それが九州全体に広がっていけばいいなと思います
↑ 昨日は日中協大分の皆さんと、楽しく飲んで楽しく食べて、更に交流を深めることができました
ありがとうございました
↑ 美味しい料理が次から次へと出てくるので、またまた食べすぎてしまいました
←支部長の挨拶です。
今年は大分市と中国武漢市が友好都市を締結して30周年になるそうで、昨日のお昼に武漢料理の講習会を開いたと話されていました
←大分市の国際化推進室の方も数名来られていたのでお話を伺うと、大分市と武漢市の交流を更に深めるために、今年はいろいろな行事を企画しているということです
その企画の一環として、「武漢料理」を各中華料理店で出してもらおうと、講習会を開いたり食材を紹介したりされているということでした
とってもいいことだと思います
これを機に大分の中華料理が盛り上がって、それが九州全体に広がっていけばいいなと思います
↑ 昨日は日中協大分の皆さんと、楽しく飲んで楽しく食べて、更に交流を深めることができました
ありがとうございました