2024年08月16日

訳あり品が大量に生産されています・・・

先日のブログにも書きましたが、最近工場でいろいろと失敗が続いていて、訳あり品が大量に生産されています

予告はしていましたが、訳ありの「鶏皮しゅうまい」を本日より販売いたします

◆【訳あり】鶏皮しゅうまい

image2

鶏皮しゅうまい6個入 300円(税込)


ワケあって、鶏皮がたっぷりすぎるほど入ったしゅうまいが出来上がってしまいました。

そのワケというのは・・・

このしゅうまいは、「鶏ムネ肉」「鶏モモ肉」「鶏首皮」など鶏肉のいろいろな部位を使ったしゅうまいです。

ワケのひとつめが、鶏肉を発注する際に、「鶏ムネ」を注文すべきところを間違えて「鶏ムネ」を注文してしまいました・・・。

そしてワケのふたつめが、製造する際に、間違って「鶏ムネ」が納品されていることを気づかずにそのまま製造してしまいました・・・。

具を仕込む際に「混ぜた時にいつもより柔らかくて白っぽい」と思ったそうですが、そのまま製造してしまい、検食した際に「具がいつもより柔らかい」となり・・・原因を探す中で鶏ムネ肉ではなく鶏ムネ皮を使用していたことが判明しました。

どこかで誰かが気づけば防げたミスでした。

現場はすぐにカイゼン策を考えてきましたが、仕組みやルールばかりを作っても「意識」を変えなければ根本的なカイゼンにならないと最近感じています。


交通事故が起こらないように、いろいろな交通ルールがあります。

しかし、交通ルールを守っていたからといって、必ずしも事故が起きないわけではありません。

自分は青信号で車を運転していても、道路脇から子どもが飛び出してくることもあります。

踏切の遮断機が上がっていても、遮断機が故障していることもあります。

道路脇から子供が飛び出して車でひいてしまったり、遮断機が故障していてそのまま車で横断して電車にひかれてしまったり・・・そんな時に「私はルールをきちんと守っていただから私は悪くない」といくら主張したとしても、起きてしまった事故はどうすることもできません。

失われた命を取り返すことはできません。

信号は青でも「この近くには学校があるから飛び出しに注意しよう」と徐行して運転すれば、子供が急に飛び出してきても止まれるかもしれません。

踏切の遮断機は上がっていても、窓を開けてきちんと音を聞いて、左右をきっちり確認すれば、電車の気配に気づくことができるかもしれません。

ルールがあっても、そのルールの意味価値を知らず、形骸的にしかそのルールを守っていなければ、事故を防ぐことはできません。

「事故を絶対に起こさない」という意識が、いろいろな気づきを与えてくれるのだと思います。

そんなことを最近感じています。


五十番食品は食品工場なので、本当にたくさんのルールがあります。

そしてミスが起きると更にルールが増えていくわけですが・・・やみくもにルールばかりを作るのではなく、そのルールが何のためにあるのか、その意味や価値を何度も何度も教育することが大事なのだ、と最近の工場での失敗の連続を通して感じています。


というわけで、こういう経緯で訳ありの鶏皮しゅうまいが10000個以上出来上がってしまいました・・・

訳ありといえでも、鶏皮たっぷりの具はとってもジューシーで柔らく美味しいです

鶏皮はコラーゲンたっぷりです

コラーゲン以外にも、皮膚や粘膜の健康を維持するナイアシン、骨の健康維持に欠かせないビタミンKなどさまざまな栄養成分が含まれているそうですヨ


筑紫野市の工場直売所で本日(8月16日)より販売しています

ネット販売もしています。
↓ ↓ ↓
https://50ban.thebase.in/items/89938013


是非このお得な機会に筑紫野市の工場直売所に遊びに来てください。


※訳ありの「スタミナ肉まん」もまだ在庫がたっぷりございます



panda50ban at 12:37
工場直売所 
Instagram
公式LINE
友だち追加
記事検索
Archives